マネーフォワードクラウド経費 vs ジョブカン経費精算の特徴・機能を徹底比較!選ぶならどっち?
Check!
- 大手経費精算システムのマネーフォワードクラウド経費とジョブカン経費精算を徹底比較
- 気になるサービスは資料請求でお試しできる
今回は大手経費精算システム「バクラク経費精算」と「ジョブカン経費精算」を特徴や価格・機能などを比較して紹介します。経費精算システムはどちらがいいのか、導入に迷っている方必見です!

編集部
この記事の編集者
ビジネスコンシェルジュ編集部
ビジネスコンシェルジュは、国内シェアNo.1ドメイン公式登録サービス「お名前.com」が個人事業主・中小企業の方々に向けて、ビジネス効率化がより身近になる情報をお届けするメディアです。
詳しくはこちら【比較表】マネーフォワードクラウド経費 vs ジョブカン経費精算
詳細は資料をダウンロードしてご確認ください
| サービス名 |
![]() マネーフォワード クラウド経費 |
ジョブカン経費精算 |
|---|---|---|
| 対象規模 |
全規模に対応
|
全規模に対応
|
| 料金(税別) |
問い合わせで確認
|
・1ケ月あたり1ユーザー 400円
・大規模(500名目安) 問い合わせで確認 |
| 経路検索・交通費計算機能 |
◯
|
◯
|
| 入力補助機能 |
・領収書読み取り(OCR・オペレーター代行)
・ICカードリーダーアプリで交通費読み取り ・経路検索から交通費入力 ・新幹線、飛行機、ホテルなどのサービスと連携 ・クレジットカード、電子マネーと自動連携 |
・ジョルダンの乗換案内と連携
・鉄道系ICカード読み取り ・コーポレートカード連携 ・Amazonビジネス連携 |
| ワークフロー機能 |
汎用ワークフローでフォーマットを自由にカスタマイズ
|
・承認経路分岐・作成
・代理申請・承認 ・チャットツール連携による申請・承認の通知 ・ジョブカンワークフローと連携で機能拡充 |
| 会計ソフトとの連携機能 |
・シリーズ各種
・CSV ・API |
CSV連携
|
| 電子帳簿保存法対応 |
◯
|
◯(オプション)
|
| セキュリティ対策 |
・情報の暗号化
・サーバへのアクセス制限・情報の暗号化 |
・高防災性能のデータセンター
・ファイヤウォール ・暗号化通信 ・IPアドレスによるアクセス制限 |
| 他言語・外貨対応 |
・外貨
・英語 |
・英語
・韓国語 ・タイ語 |
| スマホ利用 |
◯
|
◯
|
| サポート体制 |
・メール
・チャットサポート ・無料のサポートコンテンツ ・データ移行 ・導入支援プラン・メール |
・メール
・チャット ・電話 |
| お試し期間 |
◯
|
◯
|
各サービスの特徴
個人事業主や小規模法人にも対応「マネーフォワード クラウド経費」
株式会社マネーフォワード
マネーフォワード クラウド経費
基本情報

ここがおすすめ!
- オンライン上でまとめて経費申請できる
- 従業員や費目ごとに経費利用額が自動でグラフ化
- 不備入力防止アラート機能で入力ミスが減るため、差し戻しの手間が軽減
ここが少し気になる…
- OCR機能の精度があまりよくない
-
紙の領収書を回収して、手入力して、上司に印鑑をもらって……というアナログな手間から完全に解放されました。スマホで撮影して申請、承認もオンラインで完結するため、出張先でもすぐ処理できるのが大きなメリットです。経理側のチェック負担も明らかに減っています。
-
スマホアプリで領収書を撮影して申請を行うことができ、アプリのOCRの読取精度も優秀なため、必要情報の入力も容易で、領収書管理や経費精算の申請/承認の煩わしさから、社員/経理共に解放されました。
-
マネーフォワード経費の導入で、領収書の紛失防止や経費申請の手間が大幅に減りました。スマホから簡単に申請でき、経理処理も効率化。少人数でも正確かつスピーディに経費管理ができるようになり、本業に集中できる環境が整いました。

実際に使ってみたレビュー記事はこちら

【レビュー】マネーフォワードクラウド経費を実際に登録して使ってみた【使い方解説】
数ある経費精算システムの中でそのサービスを使ったらいいかわからないという方も多くいると思います。そこで今回は「マネーフォワードクラウド経費」の無料登録から使い方まで、利用経験ゼロの筆者が実況形式でお伝えします。
他システムとの比較記事はこちら
\気になるサービスをClickして比較!/
無料プランあり!経費精算にかかる時間を約1/10に削減「ジョブカン経費精算」
ここがおすすめ!
- 通知機能で承認漏れを防止できる
- 低コストで従業員数が10人以下の企業でも導入しやすい
- ダウンロードした仕訳データを会計ソフトに取り込むだけで経理処理が完結!
ここが少し気になる…
- 初期設定が複雑で使用するまでに時間を要する場合も
-
経費精算という名目のシステムではあるが、捺印申請や○○申請などのように申請品目を自由に増やすことができ、経費以外の申請についても同システムで利用できるようになった。それにより、複数システムを見るなどの手間もなく、最低限のコストで効率化を実現することができた。
-
承認ルートをチームで設定することができるようになったことで、業務依頼をワークフロー化して組むことができるようになり、業務依頼の見える化が実現しました。また、検索欄の視認性が改善され、フリーワード検索が可能になったことで、目当てのWFをすぐ見つけられます。さらに、WFの内容変更の操作が分かりやすく要望をすぐ反映させられる点が管理者にとって使いやすいと感じます。
-
スマホ撮影時に自動タイムスタンプが付与されるため原本破棄が可能となった。経費申請フローがメール通知とアラートで自動化され、月末承認遅延がゼロに。経費データをワンクリックで会計へ仕訳連携でき、経理部の入力工数を圧縮できた。
まずは資料請求で無料トライアル!

マネーフォワードクラウド経費とジョブカン経費精算はどちらも無料で使えるお試し期間を提供しています。実際の操作画面に触れることで使いやすさや業務改善の効果が見えてきます。資料請求の後に無料トライアルができるので、その他の製品と合わせて自社に最適な経費精算システムを選びましょう。
経費精算業務を効率化!関連サービス記事はこちら
専門家が監修した記事
\経費精算システムについて知りたい方におすすめ!/

【公認会計士監修】経費精算システムおすすめ19選比較|使いにくいサービスとは?後悔しない選び方も
ビジコン編集部がおすすめの経費精算システムを厳選してご紹介します。経費精算システムの選び方は公認会計が監修した内容になっていて、自社に最適なサービスを見極めることができます。使いやすい経費精算システムとはどんなものかの解説も必見です。
\経費精算アプリについて知りたい方におすすめ!/

【公認会計士監修】経費精算アプリ15選を比較|無料で使えるものも!選び方を専門家が徹底解説!
ビジコン編集部がおすすめの経費精算アプリを厳選してご紹介します。経費精算アプリの選び方は公認会計が監修した内容になっていて、個人事業主から企業まで最適なサービスを見極めることができます。無料のアプリも紹介しているので、気軽に導入したい方も必見です。
\経費精算システムを導入したい中小企業におすすめ!/

【公認会計士監修】中小企業向け経費精算システムおすすめ14選を比較|専門家が教える使いやすい経費精算システム選びも!
ビジコン編集部が中小企業におすすめの経費精算システムを厳選してご紹介します。選び方は公認会計が監修した内容になっていて、使いやすい経費精算システムとはそもそも何かを明確にしながら、中小企業に最適なサービスを見極めることができます。




