給与管理ができるおすすめの人事管理システム2選|選び方も解説

Check!

  • 人事に関する業務を効率化する人事管理システムには、給与管理が行えるものもある
  • 給与管理ができる人事管理システムは、勤怠管理など他システムと連携できるものも多い
  • 給与管理ができる人事管理システムを選ぶ際は、機能の詳細や互換性をチェックする

人事管理システムの中には、給与管理が行えるものもあります。複雑で手間のかかる給与管理を人事管理システムで自動化することで、コストをおさえながら業務効率化が図れます。この記事では、給与管理ができるおすすめの人事管理システムや選び方のポイントなどを解説します。

目次

開く

閉じる

  1. 給与管理ができる人事管理システムとは
  2. 給与管理ができる人事管理システムのメリット
  3. 給与管理ができる人事管理システムの選定ポイント
  4. 給与管理ができるおすすめの人事管理システム2選
  5. その他の人事管理システムの選び方
  6. まとめ
この記事に掲載されているサービス

給与管理ができる人事管理システムとは

人事管理システムは、企業や組織の人事情報を効果的に管理するためのシステムのことで、人事部門が従業員の情報や業務プロセスを効率的に管理し、組織の戦略的な人事計画の策定などに活用されてます。

人事管理システムの中には、「人事給与管理システム」とも呼ばれる給与管理が行えるものもあります。給与管理は、従業員の給与・勤怠・控除事項・手当・年金などを考慮した計算が必要であり、税金や社会保険などの法的な要件にも対応しなければなりません。

そこで、人事管理システムで給与管理を自動化することにより、業務の効率化が図れます。本記事では、給与管理ができる人事管理システムのメリット、給与管理ができるおすすめの人事管理システムや選び方のポイントなどについて、分かりやすく解説します。

人事管理システムとは?機能やメリット、選び方を解説

人事管理システムとは、従業員の情報や勤怠、労務などの人事業務に関する情報を一元管理できるシステムです。上手に活用することで業務効率化や人為的ミス防止に繋がります。本記事では、人事管理システムの機能やメリット・デメリット、選び方を解説しています。

給与管理ができる人事管理システムのメリット

従業員の給与計算は複雑で正確な計算が求められますが、給与計算機能が搭載された人事管理システムを導入することで、手動エラーや情報のミスなどを最小限に抑え、正確で効率的な給与計算を実現できます。

ここでは、給与管理ができる人事管理システムのメリットとして、以下の項目の詳細について解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

給与計算の自動化により業務を効率化できる

給与計算ができる人事システムを導入することにより、従業員に関するあらゆる情報を一元管理できるようになります。また、その情報を基に給与計算を自動化できるため、給与業務の効率化も図れます。

給与計算業務は、従業員の基本給や勤怠状況などに加え、税金・社会保険・年金・労働基準法・就業規則などを把握して、計算時に反映する必要があります。そのため、計算が複雑になり手間がかかると同時に、規定の期日までに作業を終えなければなりません

給与計算機能が搭載された人事システムにより、複雑な給与計算でも自動で処理が可能となり、大企業はもちろん、あらゆるバックオフィス業務を少人数で担当している中小企業では特に効率化による恩恵が大きいと言えます。

ヒューマンエラーを減らせる

給与計算業務はミスが許されない業務ですが、給与計算機能が複雑な計算を自動で行い、ヒューマンエラーを減らしてくれます。給与計算に必要な勤怠などのデータを手入力する場合、どうしてもミスが起きる可能性があります。

しかし、人事管理システムの給与計算機能は手作業での計算が不要となるため、計算ミスが発生しません。給与計算のミスは従業員からの信頼を大きく損ねる要因でもあることから、ヒューマンエラーが起きにくくなるというメリットは非常に大きなものと言えます。

コストカットに繋がる

人事管理システムで給与管理ができることにより、別途給与計算ソフトやサービスを利用する必要がありません。そのため、人事管理システムを導入するだけで実質無料で給与管理が行えるようになります

また、人事管理と給与管理を異なるソフトで行う場合、どちらにもメンテナンスが必要ですが、給与管理が行える人事管理システムであれば1回のメンテナンスで済むため、保守コストの削減も可能です。

さらに、異なるソフトを使用する場合はそれぞれの使用に関するトレーニングが必要ですが、人事管理と給与管理の両方を行えるシステムであれば1つのプラットフォームで多くの業務を実行でき、トレーニングコストも低減できます。

さまざまなシステムと連携可能

給与管理機能が搭載されている人事管理システムにより、従業員の給与情報に加えて、勤怠や休暇などの勤怠情報も一元管理できます。これにより、情報の一貫性が保たれ、データの重複や不整合が低減されるメリットがあります。

また、給与管理システムと勤怠管理システムを連携することにより、正確な勤務時間の利用が可能になります。従業員の出勤・遅刻・早退などのデータが給与計算に直接反映され、勤務時間の記録を基に、正確な給与計算が行えます。

法改正に対応しやすい

法改正に迅速に対応するベンダーが提供する給与管理機能搭載の人事管理システムを導入することで、法改正への対応がしやすくなります。人事管理や給与管理に関わる法令は多い上に改正も度々行われるため、担当者の知識が求められます。

また、人事管理システムと給与管理システムをそれぞれ導入している場合、人事管理と給与管理の両方に関わる改正があった際はアップデートのタイミングがシステムごとにずれてしまい、管理が煩雑になる可能性があります。

しかし、給与管理機能を搭載した人事管理システムはアップデートタイミングのズレが起こらず、改正後の法令に則った管理業務をサポートしてくれます。

給与管理ができる人事管理システムの選定ポイント

近年、企業や組織の運営において欠かせない存在となっているのが人事管理システムです。その中でも、給与管理が可能な人事管理システムの選定は、組織のスムーズな運営と従業員の満足度向上に直結する重要な決定となります。

ここでは、給与管理ができる人事管理システムの選定ポイントとして、以下の項目について詳しく解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

給与管理ができる人事管理システムの選定ポイント

  1. 給与管理機能の利用形態をチェック
  2. 機能の詳細をチェック
  3. 互換性をチェック

給与管理機能の利用形態をチェック

給与管理ができる人事管理システムを選ぶ場合には、機能が組み込まれているものなのか、給与計算ソフトと連携して使うものなのか確認しましょう。組み込み型の場合は、給与データや他の人事情報が一元管理され、一貫性が確保されます。

これにより、情報の重複や不整合を減少させ、組織全体のデータの信頼性が向上します。

また、人事情報と給与情報が同じプラットフォーム上にあるため、リアルタイムでの情報共有が可能となり、正確な給与計算が行えます。

一方、給与計算ソフトと人事管理システムを連携して使用する形態は、既に使用している給与計算ソフトがある企業におすすめです。導入済みのソフトを無駄にすることなく、人事管理と給与管理を統合して行えます。

どちらの形態にするかは、自社のシステムの導入状況や将来性、拡張性などを考慮し、適切な方を選びましょう。

機能の詳細をチェック

給与管理ができる人事管理システムは、多岐にわたる機能を搭載しています。そのため、自社に必要な機能があるかどうかの事前チェックが重要になります。例えば、Web明細発行などの機能は、組織のニーズや従業員の満足度に影響を与える重要な要素です。

Web明細発行機能により、従業員はいつでもどこでも自身の給与明細にアクセスでき、利便性が向上します。また、紙による発行が不要となり、環境への配慮にも繋がります。

他にも特定の業種に関係する法令に対応しているかなど、機能や仕様を細かく確認し、人事管理と給与管理の負担を軽減できるシステムを選定しましょう。

互換性をチェック

人事管理システムと給与管理システムを連携させて使用する際には、互換性を確認しましょう。両システムが同一ベンダーから提供されていると、連携させる場合の互換性が高まります。

同一ベンダーのシステムは、基本的に同じデータモデルやデータフォーマットを共有しています。これにより、データの連携がシームレスに行え、データの整合性が確保されます。

また、同シリーズでのシステムを使用する場合には、従業員が1つのプラットフォーム上で複数の業務を行うため、トレーニングの効率が向上します。さらに、保守やサポートなどが統一され、問題が発生した場合でも一貫性のある対応ができるメリットがあります。

給与管理ができるおすすめの人事管理システム2選

給与管理機能搭載の人事管理システム

freee株式会社

freee人事労務

新プランでより使いやすく◎従業員が多い企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 従業員が増えても業務量を抑えて余裕を持たせた業務フローを作れる
  • 最新のセキュリティ技術を採用し、最新の法令と税制にも対応
  • 共通する必要な情報の入力は1度で済み、給与計算や年末調整も効率よく行える

MORE
ここが少し気になる…

  • スマホからの出退勤が使いにくく、全体的に持て余してしまう機能もある
料金(税別) ・スタンダード 1ヶ月あたり1ユーザー800円
・ミニマム 1ヶ月あたり1ユーザー400円
・スターター 1ヶ月あたり1ユーザー600円
・アドバンス 1ヶ月あたり1ユーザー1,100円
従業員管理型
作業効率型 - 入退社手続き
採用管理 - 申請・承認
マイナンバー管理 年末調整
勤怠管理 打刻方法 ・スマホアプリ打刻
・Web打刻
・ICカード打刻
・生体認証
休暇管理 web給与明細
帳票自動作成 電子申請 -
マイナポータル申請 - e-Gov外部連携 -
連携サービス ・Touch On Time
・HRMOS勤怠 by IEYASU
・レコル
・オフィスステーション 労務
・HERP Hire
・Airシフト
・KING OF TIME
・ラフールサーベイ
・Microsoft 365 (旧称 Office 365)
・ジョーシス
・Google Workspace
・ラクフィス
・タブレット タイムレコーダー
・Anyflow
・安否確認サービス2
・Yoom
・建設タウン
・KIRARINN-AI
・Q給
・ミライク
・LOCKED DAS
・CData Sync
・勤革時
対応言語 -
SOC・ISO - プライバシーマーク -
無料トライアル
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

給与管理システム・ソフトと連携な人事管理システム

株式会社HRBrain

HRBrain

無料トライアルあり◎人材の分析機能も欲しい企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 「分析ダッシュボード」や「組織分析」といった人材データの分析にも役立つ機能を搭載
  • 「配置シミュレーション」や「組織図ツリー」により、配置の検討も手軽に行える

MORE
ここが少し気になる…

  • 必要な機能を組み合わせて無駄なく使える反面、人事評価や組織診断を利用したい場合は別途契約が必要
価格(税別) 問い合わせで確認 導入形態 クラウド
人事・労務管理機能 - 人事評価機能
人事情報管理機能 給与計算 -
コンピテンシー管理機能 - ワークフロー機能 -
スキル管理機能 適性検査 -
eラーニング - 対応言語 -
無料トライアル 連携サービス -
その他の機能 ・分析ダッシュボード
・カスタムプロファイル
・組織分析
・組織図ツリー
・アンケート
・配置シミュレーション
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

その他の人事管理システムの選び方

人事管理システムを選択し導入する際は、これまで説明してきたポイントに加えて、システムのタイプ(業務範囲)を確認することや、法改正に対応できるかなどの点が重要になります。

また、その他の比較ポイントとして、導入形態の確認カスタマイズ性が高いかどうか、従業員が使いやすい操作性となっているか、サポート体制が充実しているか、などの項目もポイントにして注目することがおすすめです。

【重要なポイント2つ】

  1. システムのタイプ(業務範囲)を確認
  2. 法改正に対応できるか

【その他の比較ポイント】

  1. 導入形態を確認
  2. カスタマイズ性が高いか
  3. 従業員が使いやすい操作性か
  4. サポート体制が充実しているか

まとめ

給与管理ができる人事管理システムは、企業が従業員の給与計算を効率的かつ正確に管理するために欠かせないツールとなっています。このシステムにより、従業員の給与情報などの一元管理やデータの一貫性を確保でき、給与業務プロセスが最適化されます。

また、複雑な法令や税制度の変更にも迅速に対応でき、正確な給与明細を生成します。そのため、人事管理システムで給与管理を自動化することにより、給与計算の効率化が図れます。

給与管理ができる人事管理システムを選ぶ際には、機能が組み込まれているタイプか、給与計算ソフトと連携して使うタイプを選択する必要があります。自社の要件にマッチした最適な人事管理システムを選び、効率的な給与管理を展開しましょう。

Share

top