法律事務所向け電話代行サービスおすすめ2選|選定のポイントも解説

Check!

  • 電話代行サービスは、電話による新規問い合わせが多い法律事務所にも適している
  • 法律事務所が電話代行サービスを利用すると、重要な業務に集中できるなどの利点がある
  • 法律事務所が電話代行サービスを利用する際は、セキュリティ対策や導入実績に注目する

電話代行サービスは、電話による新規問い合わせが多い傾向にある法律事務所にとって、メリットが大きいサービスです。営業電話に出るために業務を中断する手間を省けます。本記事では、法律事務所向けのおすすめの電話代行サービスや、選定するポイントなどを解説します。

目次

開く

閉じる

  1. 法律事務所における電話代行サービスの必要性
  2. 法律事務所向け電話代行サービスを利用するメリット
  3. 法律事務所向け電話代行サービスを利用するデメリット
  4. 法律事務所向け電話代行サービスを選定するポイント
  5. 法律事務所向け電話代行サービスおすすめ2選
  6. その他の電話代行サービスの選び方
  7. まとめ
この記事に掲載されているサービス

法律事務所における電話代行サービスの必要性

電話代行サービスは、企業や団体が自ら電話応対を行う代わりに、外部の専門業者に電話対応を委託する代行サービスです。顧客対応や問い合わせ対応をはじめ、予約管理など多岐にわたる業務領域において、業務効率化のために電話代行サービスが利用されています。

法律事務所では、日頃から電話による問い合わせや依頼が多く、電話対応に追われて本来の業務に集中して取り組めないなどの問題を抱えやすいです。また、休日や時間外の電話も多いことに加え、応答できない場合は機会損失にもつながりかねません。

したがって、法律事務所においても電話代行サービスの利用がおすすめです。本記事では、電話代行サービスを利用するメリット・選定するポイントを解説し、法律事務所向けのおすすめの電話代行サービスも紹介します。

電話代行とは?業務内容やメリット、選び方のポイントなどを解説

電話代行は、企業にかかってきた電話を代行業者のオペレーターが代わりに対応し、電話・メール・チャットなどで報告してくれるサービスです。この記事では、電話代行の主な業務内容やメリット・デメリット、サービスを選ぶ際の比較ポイントなどについて解説します。

法律事務所向け電話代行サービスを利用するメリット

法律事務所が電話代行サービスを利用すれば、電話対応で業務を妨げられない・機会損失を防げるなど、多くのメリットを得られます。ここでは、法律事務所向け電話代行サービスを利用するメリットについて解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

営業電話に業務を妨げられない

法律事務所には、広告掲載の勧誘や営業支援企業などから、営業の電話がかかってくることが多いです。営業電話に弁護士や事務所のスタッフが対応すると、時間を取られるだけでなく、本来の業務に集中して取り組めません。

特に、少人数かつ小規模な法律事務所では、事務スタッフを採用していないケースも考えられます。その場合、弁護士が電話対応なども行うことになるため、本来の重要な法的業務の遂行が妨げられてしまいます

よって、電話対応を専門の代行サービスに任せることで、弁護士は法的な業務に集中できるようになります。また、クライアントへのサービスに専念し、業務全体の効率化にも寄与します。

電話を取れない際の機会損失を防げる

新たに独立した法律事務所や小規模な事務所では、フルタイムの事務員雇用が財政的に難しく、業務量が予測しにくいことがほとんどです。そこで、電話代行サービスを利用することにより、人材不足をカバーできるメリットがあります。

また、弁護士が法的な業務に集中できることに加え、電話対応などの事務を担当するスタッフの雇用が不要となり、人件費の削減にもつながります。さらに、営業時間外や急な依頼などで電話を取れない状況にも対応可能です。

その結果、クライアントからの通知や弁護士依頼など、重要な情報を見逃すことがなくなり、機会損失を防ぐことができます

クライアントの不安を解消できる

法律事務所に電話がかかってくる際には、裁判に関するクライアントからの緊急な要件が含まれていることがあります。そのため、電話がつながらない状態が続いてしまうと、クライアントの不安が募り、迅速な対応ができない事務所だと判断されてしまいます

また、一般顧客が法律の相談で事務所に電話する際にも、素早い相談対応へとつなげられなければ、他の法律事務所に相談を移してしまう可能性が高いです。

したがって、電話をかけてくる相手の不安を解消するためにも、電話代行サービスを利用し、常に迅速な応対ができる体制を整えることが望まれます。

相談数を増やして収益を上げられる

法律事務所が安定した収益を上げるためには、一定の相談数を維持して受注から解決までを行う必要があります。そして、案件数を増やすには固定化された事務員を用意し、電話相手との信頼関係を築いていくことが重要です。

例えば、新規相談窓口を電話代行サービスに委託し、細かいフォローは事務所内で行うといった体制を取れば、相談から受注への確実性を高めつつ、収益の向上につなげられるでしょう。

なお、経験豊富な電話代行サービスに委託することにより、応対品質の向上にも寄与します。

日本語以外の問い合わせに対応できる

話代行サービスを利用する際のメリットとして、多言語対応も挙げられます。多言語に対応している電話代行サービスを利用すれば、法律事務所において、日本語以外の法的な問い合わせにも適切な対応が可能です。

グローバル化が進む現代において、外国からの法的業務依頼が増える傾向があります。よって、サービスによる多言語対応で外国のクライアントとのコミ二ュケ―ションがスムーズに行えれば、際的な法的業務のチャンスを新たに広げることもできます

また、外国からの法的な問い合わせにも適切に対応できると、クライアントの信頼を獲得しやすくなります。そのため、多言語対応は、法律事務所の専門性や国際的な対応の可能性を広げ、競争の優位性を築くことにも貢献します。

法律事務所向け電話代行サービスを利用するデメリット

法律事務所が電話代行サービスを利用する際には、デメリットについても把握しておきましょう。例えば、電話代行サービスによって、電話対応の質や報告の方法・タイミングが異なり、クライアントが受ける印象も変わってきます。

また、各電話代行サービスの対応スタイルやトレーニングの違いにより、クライアントとのコミ二ュケーションに一貫性が欠けることがあります。その結果、クライアントは法律事務所に対して信頼感を喪失し、サービスの質に疑念を抱く可能性が高まります

その他にも、報告の方法やタイミングが異なると、クライアントとの連携や情報共有において調整が難しくなります。クライアントが期待する情報提供や迅速な対応ができない場合、法律事務所の信頼性が低下し、重要案件の処理に悪影響を及ぼしかねません。

法律事務所向け電話代行サービスを選定するポイント

法律事務所向けの電話代行サービスを選定する際には、いくつかの重要なポイントを検討することが大切です。特に、高いセキュリティレベルの確保、導入実績の豊富さ、費用対効果のバランスが重要といえます。

ここでは、法律事務所向け電話代行サービスを選定するポイントについて詳しく解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

法律事務所向け電話代行サービスを選定するポイント

  1. セキュリティが高いか
  2. 導入実績が豊富か
  3. 費用対効果は見合っているか

セキュリティが高いか

法律事務所は、クライアントの機密情報や個人情報を扱うことが多いです。そのため、個人情報保護に対する強い意識を持ち、十分なセキュリティ対策を講じている電話代行サービスを選択することが重要です。

セキュリティの高さを図る指標として、「ISMS適合性評価制度」と「Pマーク」の2つがあります。「ISMS適合性評価制度」は、国際規格であるISO/IEC 27001に定められた要求事項を満たし、セキュリティに対する運用が適切であるかを評価する指標です。

電話代行サービスがISMS適合性評価を取得していれば、情報セキュリティに関する国際的な標準に適合していることが証明されます。

「PマークPrivacy Markは、個人情報の保護に関する一定の基準をクリアした事業者に与えられるマークです。Pマークを取得している電話代行サービスは、個人情報の適切な管理と保護を行なっていると認識できます

参考:ISMS適合性評価制度

参考:プライバシーマーク制度

導入実績が豊富か

法律事務所向け電話代行サービスを選定する際、法律事務所への導入実績が豊富であるかどうかを確認することが非常に重要です。

法律事務所への導入実績が豊富な電話代行サービスは、法律事務所業界における特有のニーズや慣習を理解している可能性が高いです。そのため、法律事務所に対するサービスが柔軟性を持ち、最適なサポートに期待できます。

また、法律事務所への導入実績から得られるデータやフィードバックを通じて、電話代行サービスの導入がもたらした効果を確しましょう。これにより、電話代行サービス導入後に、期待通りの成果を実現できるかどうかが判断できます。

費用対効果は見合っているか

電話代行サービスを利用する際には、自社に適した料金プランの選定や、費用対効果の確認が大事です。よって、法律事務所で利用する機能やサービスを明確に把握して絞り込み、それに見合った料金プランを提供するサービス業者を選びましょう。

また、電話代行サービスの導入が法律事務所の業務効率向上にどの程度効果があるか評価します。効率化が見込まれる場合、果とコストを比較して、費用対効果を見極めることが重要です。

その他にも、複数のサービス業者に見積りを依頼し、比較検討するのも効果的です。ライアル期間がある場合は積極的に活用しつつ、サービスが期待通りに機能しているか、導入に効果があるかどうかを確認しましょう。

法律事務所向け電話代行サービスおすすめ2選

株式会社ベルシステム24

e秘書

プランやオプションが豊富!さまざまな業種におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • さまざまな研修・教育プログラムを受けたクオリティの高いオペレーターを採用!
  • 都合に合わせて設定・選べる豊富なプランにより、業種や時間に縛られずに利用できる

MORE
ここが少し気になる…

  • 報告はメールのみで、クレームの内容もメールで送信される
価格(税別) ・スタンダードコース 1ヶ月あたり10,000円~
・メッセージコース 1ヶ月あたり15,000円~
・24時間受付 1ヶ月あたり50,000円~
・多言語サービス 1ヶ月あたり20,000円~
・スポットコース 1ヶ月あたり10,000円~
・エグゼクティブコース 1ヶ月あたり40,000円~
24時間対応 ◯(24時間受付プラン)
録音データ提供 - インバウンド機能
アウトバウンド機能 - フルフィルメント機能 -
その他の機能 メール転送
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

株式会社ビジネスアシスト

ビジネスアシスト

30日間トライアルあり!専門知識が必要な企業にもおすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 基本プランはもちろん、士業や保険代理店・不動産といった専門分野の電話代行プランも提供
  • 通信専用回線の「公衆交換電話網」利用による堅牢なセキュリティ
  • スタッフ全員が秘書検定を取得し優れており、サービスの導入実績も豊富

MORE
ここが少し気になる…

  • 土日祝日には非対応で、基本的には日本語のみの応対
価格(税別) 基本プラン料金
・ライト 1ヶ月あたり20,000円
・スタンダード 1ヶ月あたり30,000円
・ハイグレード 1ヶ月あたり60,000円

士業向けプラン料金
・弁護士・法律事務所専用ライト 1ヶ月あたり30,000円
・弁護士・法律事務所専用スタンダード 1ヶ月あたり60,000円

税理士・会計事務所専用プラン
・税理士・会計事務所専用 1ヶ月あたり30,000円
・税理士・会計事務所専用プレミアム 1ヶ月あたり60,000円

司法書士・行政書士事務所専用プラン
・司法書士・行政書士事務所専用 1ヶ月あたり30,000円
・司法書士・行政書士事務所専用プレミアム 1ヶ月あたり60,000円

社労士事務所専用プラン
・社労士事務所専用 1ヶ月あたり30,000円
・社労士事務所専用プレミアム 1ヶ月あたり60,000円

弁理士・特許事務所専用プラン
・弁護士・法律事務所専用ライト 1ヶ月あたり30,000円
・弁護士・法律事務所専用スタンダード 1ヶ月あたり60,000円

専門業者向けプラン料金
・保険代理店専用 1ヶ月あたり30,000円
・保険代理店専用プレミアム 1ヶ月あたり60,000円

不動産業専用プラン
・不動産業専用 1ヶ月あたり30,000円
・不動産業専用プレミアム 1ヶ月あたり60,000円
24時間対応 -
録音データ提供 - インバウンド機能
アウトバウンド機能 - フルフィルメント機能 -
その他の機能 SNS転送
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

その他の電話代行サービスの選び方

電話代行サービスを選ぶ際には、上記で解説した選定ポイントに加えて、法律事務所が必要とする時間に対応しているかオペレーターの品質を事前にチェックすることも重要なポイントです。

その他にも、受電内容の報告方法として、メールやチャットなどの具体的なツールの確認も求められます。また、インターネット経由で音声通信を行うクラウド電話と連携できるか、録音データの提供はあるか、対応の柔軟性なども比較しましょう。

【重要なポイント2つ】

  1. 必要とする時間に対応しているか
  2. オペレーターの品質をチェック

【その他の比較ポイント】

  1. 受電内容の報告方法を確認
  2. クラウド電話と連携できるか
  3. 録音データの提供はあるか
  4. 対応の柔軟性を確認

まとめ

法律事務所における電話代行サービスの活用で、業務効率化と機会損失の防止に期待できます。クライアントからの電話をサービス元の専門スタッフが受け、法的な知識によるプロフェッショナルな対応が可能です。

電話対応を外部に委託することにより、法律事務所の弁護士を含めたスタッフは、本来専念すべき法的業務に集中できます。また、クライアントへのフォローアップやスケジューリングなども効果的に行えます。

法律事務所で電話代行サービスを導入する場合には、自社で必要とする要件や費用対効果に見合ったサービスを選定し、法的業務を効率的に推進しましょう。

Share

top