ChatGPTは何ができる?使い方から得意・苦手分野までわかりやすく解説

Facebookシェア LINEシェア はてなブックマークシェア

現在の生成AIブームの発端となったのが、2022年11月に公開されたChatGPTです。

生成AIに関する話題は毎日のように耳にしますが、結局のところ具体的にどんなことが出来るのか?何に役に立つのか?と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。

場合によっては人間と区別が付かないほどの精度を誇る対話型AIであり、今後の情報技術に巨大な影響を及ぼすイノベーションとされながらも個人ユーザーでも簡単に活用できる敷居の低さが魅力のChatGPT。
今回の記事ではChatGPTとは何か、どうすれば使えるようになるのかについて解説していきます。

ChatGPTとは?一体何ができるのか

ChatGPT(Chat Generative Pre-trained Transformer)は、OpenAIが開発した生成AI(ジェネレーティブAI)による「対話型のチャットサービス」で、従来の人工知能から飛躍的に性能が向上し、人間を相手にするのと遜色ないレベルでの対話を行えるのが特徴です。

2022年11月30日に「ChatGPT-3.5」がリリースされると世界的に注目を集め、さらに2023年3月15日にはより性能が向上した有料版の「ChatGPT-4」をリリースしています。

ChatGPTの登場により、GoogleやFacebookといった世界的企業が続々と独自の生成AIを発表、現在に至るまで熾烈なパフォーマンス競争を展開しています。
ChatGPTが引き起こした生成AIブームは、社会や産業のあり方を根本から変えうる、近年最大のイノベーションと見なされています。

ChatGPTの仕組み

ChatGPTは、インターネット上で公開されている膨大なテキストデータを元に、統計的に適切と推測された言葉を組み合わせることで、文章を生成しています。

ある言葉の次にどんな言葉が続く可能性が高いかを、ウェブの情報をベースに自然で文法的にも正しい言語表現を実現しています。
さらに、明らかな誤情報や問題のある表現を防ぐために、人間の手による補正が加えられており、どんな質問に対しても、倫理・品質面で適切なアウトプットが可能です。
人間の記述のような思考の結果としての文章ではなく、確率論的に最適な言葉の組み合わせによる文章であるため、その表現はウェブ全体のテキストの平均の範囲内からはみ出ることはありません。
とはいえその文章の品質は、あたかも人間を相手にしているようなレベルに到達しています。

ChatGPTではプロンプトが重要

ChatGPTを活用する上で欠かせないのが「プロンプト」です。

ChatGPTは質問を入力すると適切な応答を返してくれますが、単純な質問だと答えが漠然としていたり、的外れだったりすることが少なくありません。

そこで応答を絞り込むために質問内容が厳密に定義された命令、プロンプトという考え方が登場しました。
例えば「ドメインについて解説して」という質問をChatGPTに入力すると、ドメインに関する総論的な説明を得られますが、求めている解説とは方向性が異なる可能性があります。

そこで、次のようなプロンプトで質問を投げかけます。

私は企業のエンジニアです。ドメインについて1000字程度で解説してください。説明の相手はITには詳しくないので、専門用語を使わずに、ドメインを取得するメリット・デメリットを併記した上で、利点が上回るように記述してください。

このように、質問の条件を厳密に絞り込むことで、用途に合った出力を得やすくなります。

ChatGPTのプロンプトには様々な書き方があり、多くの書き方のサンプルが無料で公開されています。

ChatGPT Plusとは?ChatGPT-3.5とChatGPT-4の違いも解説

ChatGPTはユーザー登録を行えば誰でも利用できますが、無料で使えるのはChatGPT-3.5のみです。

更により高性能なChatGPT-4を使うには、有料版である「ChatGPT Plus」への登録が必須で、こちらは月額20ドルとなります。

ChatGPT-4はChatGPT-3.5よりも出力のクオリティにおいて上回るのはもちろんですが、それ以外にも次のような追加機能を備えています。

  • Webブラウジング機能に対応
    ChatGPT-4では、ウェブ上の情報の探索に対応しているため、ChatGPT-3.5が苦手とする最新の情報にも、ある程度の対応が可能になります。
  • 画像、音声などのマルチモーダル対応
    ChatGPT-4はマルチモーダルに対応し、文字情報だけでなく画像や動画による入力に対応しています。

    ただしこの機能は現時点では未実装で、将来的に導入される予定です。
  • 公式・サードパーティのプラグイン対応
    ChatGPT-4はプラグインに対応しており、特定の用途に特化したAIへとカスタマイズすることができます。

    既に公式やサードパーティによるプラグインがリリースされています。

ChatGPTの得意分野と苦手分野

ChatGPTはこれまでのAIとは一線を画す性能を備えており、人間の作業を代替するポテンシャルを秘めていますが、あらゆる用途において万能というわけではありません。
特に後述するハルシネーションの問題は大きく、使い方を誤ると生産性の向上に寄与しないどころか、大きなトラブルを招く原因になりかねません。

ChatGPTが得意とする分野・苦手とする分野は次の通りです。

ChatGPTの得意分野

①既存の文章の要約

すでにある文章を要約して短い文章へと置き換える作業は、ChatGPTのもっとも得意とするところです。
かなり長い文章であっても意味を保持したまま圧縮し、分かりやすい文章へと置き換えてくれます。

②テキストの誤字脱字の指摘

文章の校正もChatGPTの得意分野で、誤字脱字や、日本語表現のおかしな部分を見つけ出してくれます。
ただし、たまに見落としが発生することもあり、完璧な精度は期待できません。
また、ChatGPTは一度に処理できるテキスト量に上限があるため、長い文章は小分けにして入力する必要があります。

③企画、台本、キャッチコピーの叩き台作成

ChatGPTは文章表現の叩き台を作るのにも向いています。

例えば、企画や台本、キャッチコピーなどを作成する際に、ベースとなるアイディアを出力させて、それを膨らませるといった使い方が考えられます。
ただし、アイディア自体は極めて凡庸で、そのままでは全く使い物にならない点には留意が必要です。

④外国語の翻訳や文章作成

ChatGPTは外国語の翻訳にも対応しています。
オンラインの翻訳サービスはChatGPT以外にも数多くありますが、ChatGPTは文章の意図やニュアンスまで指定できるため、用途に応じて柔軟性に富んだ使い方ができるのが特徴です。

⑤コードの生成

ChatGPTは文章だけでなくプログラミング言語のコードの生成も行えます。

複雑なコードの作成はできず、出力されたコードもある程度、手直しをしないと動かない場合がほとんどですが、シンプルなスクリプトやマクロ、正規表現を手間をかけずに生成したいといった用途には活用できます。

ChatGPTの苦手分野

①最新の情報の出力

ChatGPTは最新の情報への対応を苦手としています。

特にChatGPT-3.5は2021年9月以降に起きた出来事や変更があった事柄は、なかったこととして扱う特徴があり、ChatGPT-4はウェブからの情報取得に対応したことで若干は改善されたものの、それでも時事的な話題は正確性を欠くことが多くあります。

②実在の人物、事件、作品、店舗の情報

ChatGPTは、実在の人物、事件、作品、店舗の情報をアウトプットする際に、誤情報が含まれる割合が多くなります。

これはハルシネーション(幻覚)と呼ばれる現象で、ひどい場合には実態とは似ても似つかない、まるでデタラメの情報を、何の留保もなしに発信することから、ChatGPTの大きな欠点とされています。

③独創的なアイディア

ChatGPTは、ウェブにある情報を統計的に分析し、次に来る確率の高い語を組み合わせることで、文章を生成しています。
その仕組み上、ChatGPTが出力する情報は必然的にウェブにある情報の平均値となるため、アイディアや表現の品質としては、どこまでも凡庸の域を出ません。

そのため成果物の制作を任せられないのはもちろん、企画としてもそのまま使えるレベルには程遠く、人間による大幅な手直しは欠かせないでしょう。

④マイナーな情報の提供

ChatGPTはウェブから充分な情報を取得できない話題では、アウトプットの質が大幅に低下します。

特に学術的に高度な主題や専門性の問われる話題は、充分な説明がなされないだけでなく、ハルシネーションが発生する率も高く、場合によって出力された記述の全てがデタラメというケースもあります。

AIで起こりうるハルシネーションとは?

ChatGPTでは、ユーザーが入力した質問に対して、完全に間違った回答を返す現象が確認されています。

これはChatGPTがまるで幻覚を見ているようであることからハルシネーション(Hallucination)と呼ばれています。

ハルシネーションは、事実とは全く異なる嘘を、あたかも真実であるかのように発信し、さらにそれは何の留保もなく他の正しい情報と混在しています。初期段階からChatGPTの活用を阻む大きな欠陥とされ、度重なる修正によって現在ではかなりの改善が見られましたが、それでも完全になくするまでには至っていません。

ChatGPTの使い方

ChatGPTは一般に公開されているオンラインサービスですが、利用にはユーザー登録が必要で、その際にメールアドレスとスマートフォンの電話番号による認証が行われます。
また、有料版であるChatGPT Plusの利用には、決済手段としてクレジットカードの登録が必須です。

ChatGPTを使い始める際の手順と、実際の使い方について解説していきましょう。

ChatGPT始めるまでの手順

①ChatGPTのトップページを開き、「Sign up」のボタンをクリックします。

②「Create your account」が開いたら「Email address」にメールアドレスを入力して「Continue」をクリックします。

GoogleやMicrosoft、Appleのアカウントを利用したい場合は、下の該当するボタンをクリックしましょう。

③メールアドレスを入力したら、利用したいパスワードを入力して「Continue」をクリック、登録したメールアドレスに確認用のメールが送信されます。

④登録したメールアドレスに届いたメールの中の「Verify email address」をクリックしましょう。

⑤続いてユーザー登録が始まるので、名前(First name)と名字(Last name)、誕生日(Birthday)を入力して「Continue」をクリックしましょう。

利用しているスマホの電話番号を入力します。

日本の国旗が選択されているのを確認し、「+81」に続けて電話番号を入力しますが、その際に冒頭のゼロを抜いた数字を入力しましょう(例えば090〜の場合は90〜から始める)。

⑥人間の手による入力であることを認証します。

「パズルを始める」をクリックすると、簡単なパズルが表示されるので解きましょう。

登録したスマホの電話番号にショートメールが送信されるので、そこに表示されている6桁のコードを入力しましょう。

これで登録作業は完了し、ChatGPTが利用できる状態になります。

続いて有料版の登録を行いたい場合は、左メニューの「Upgrade to Plus」をクリックしましょう。

①「ChatGPT Plus」ボタンをクリックします。

ChatGPT Plusの料金は月額20ドルです。

②登録する場合は、クレジットカードの情報と居住地の郵便番号を入力し、2つのチェックボックスを有効にして「申し込む」をクリックします。

これでChatGPT Plusへの登録は完了し、ChatGPT-4が利用できるようになります。

ChatGPTの操作方法

ChatGPTにログイン、有料版のChatGPT Plusに加入していると、画面上部に「GPT-3.5」と「GPT-4」が表示されるので、利用したい方をクリックしましょう。

画面下の「Send a message」に質問したい内容を入力してEnterキーを押すと、返答が表示されます。

ChatGPT-4を利用した場合も使い方は同様ですが、同じ質問でもGPT-3.5とGPT-4では返答の内容が異なり、後者の方が洗練された答えを期待できます。

ChatGPTへの質問の履歴は左カラムに表示されます。

クリックしてゴミ箱のマークを選択すれば削除することが可能です。

すべての履歴をまとめて削除したい場合は、左下のユーザーのアイコンをクリックしてメニューを表示させ「Setting&Beta」をクリックしましょう。

「Settings」の中の「General」から「Clear all chats」の「Clear」ボタンをクリックすると、履歴が一度に消去されます。

プラグインを追加したい場合は「Settings」の中の「Beta features」を選択し、「Plugins」を有効にしましょう。

ChatGPTのトップに戻り、画面上部の「CPT-4」をクリックするとメニューに「Plugins」が表示されるので、クリックしましょう。

「Plugin store」が表示されたら、そのままクリックします。