【解決法付】アフィリエイト初心者が失敗する12の理由

こんにちは、お名前.comのアフィリエイト担当です。
アフィリエイトサイトが上手く行かないという話はよく聞きますが、実はそこには決まったパターンがあります。トライ&エラーが大前提のアフィリエイトでは、なぜ失敗するのか、どこに問題があったかを正確に把握することが、何よりも重要になります。
今回は、アフィリエイトが失敗する主な要因と、克服方法について解説していきます。
この記事で分かること
- アフィリエイトが失敗する原因
- 失敗を克服するための方法
記事の目次
アフィリエイトにありがちな3つの思い込み

アフィリエイトサイトを作ったことはあるものの、思っていたようには行かずに止めてしまった経験がある方も多いのではないでしょうか。
アフィリエイトサイトの最大の壁は継続性にあります。サイトの約4割が1年で入れ替わっているという調査結果があるほど、生き残りが難しいのがアフィリエイトの世界です。
合わせて読みたい
【4割超が収益5,000円以上】アフィリエイトの収益相場
なぜ、アフィリエイトは続かないのでしょうか。
そこには様々な理由があると思いますが、根底にあるのは、アフィリエイトに対する過剰な期待ではないでしょうか。
アフィリエイトは、楽をして大金を稼げるビジネスではありません。ほかの仕事と同様の、場合によってはそれ以上の努力と忍耐が求められます。
そこを正しく理解していないと、アフィリエイトそのものに失望して、サイトの運営を止めてしまうことになります。
まずは、アフィリエイトに対するありがちな「思い込み」を払拭するところから始めてみましょう。
アフィリエイトに対する思い込み
-
すぐに儲かると思い込んでいる
「ぜんぜん儲からなかった」という理由でアフィリエイトを辞めてしまう人がいますが、これはほとんどの場合、収益が発生する時期まで更新を継続できていないのが原因です。
アフィリエイトで収益が生まれるまでには一般的に3ヶ月〜半年ほどかかり、それまでは利益が出ていない状態のまま地道な更新作業を続けなければなりません。この期間を耐え忍べるかどうかが、アフィリエイトの最初の大きな壁となっています。
-
楽に稼げると思い込んでいる
「労力が割に合わない」という人もいますが、これはアフィリエイトは楽に稼げるという思い込みがあるからでしょう。
確かにアフィリエイトの成功者たちは、大した苦労もせずに大金を稼いでいるように見えるかもしれませんが、それは彼らなりのやり方を確立し、サイトが安定軌道に乗った後を見ているからです。
アフィリエイトに熟達していても、サイトの立ち上げ直後は、大量の記事を投下しなければ収益化まで辿り着けないため、かなりの作業量が必要となります。一度はじめたら、寝食を忘れて取り組まなければならないことは覚悟しましょう。
-
大金を得られると思い込んでいる
アフィリエイトで成功した人の中には、毎月何十万円も稼いでいる人がいます。
しかし、そこまで到達できるのはほんの一部です。調査によると、月に50万円以上稼げているのは全体の1割もいません。ジャンルやスキル、継続年数にもよりますが、月に5〜10万円程度の収益が発生すれば成功の部類で、もしそれ以上の収益を目指すなら、事業化して作業の一部を外注するといった、リスクを負った施策を視野に入れなければならないでしょう。
メディアではアフィリエイトの華々しい成功例ばかりが取り上げられがちです。簡単な更新作業で、毎月数百万円の収益が入ってくるといった話に憧れてアフィリエイトを始める人もいると思います。
しかし、それはほんの一握りの成功事例であり、そこに至るまでには、勤勉な努力と膨大な試行錯誤が積み重ねられていることは念頭に置くべきでしょう。
合わせて読みたい
【成功事例付】稼げるアフィリエイトサイトの作り方
アフィリエイト失敗の9つの要因とその解決方法

一念発起でアフィリエイトサイトを始めたものの、どうしてもつまずいてしまうという人は、スキルの面で問題を抱えていると考えられます。
ここではアフィリエイトを初めたばかりの人が突き当たりがちなスキルの壁と、その解決方法について、スタート編・SEO編・コンテンツ編の3つに分けて解説していきます。
スタート編
-
ドメインが見つからずにやめてしまう
アフィリエイトサイトのために独自ドメインを取ろうとしたが、欲しかった文字列が既に取られていてやる気を失ってしまった、という人がいます。
独自ドメインの更新は年単位で、しかも元の持ち主が手放す保証がない以上、とても待っていられません。その場合は、似たような文字列を探すか、トップレベルドメイン(.jpや.comなど)が違うものを選びましょう。
「お名前.com」は、多彩なトップレベルドメインに対応。
第一希望の文字列が既に取得済みでも、ドット以降の末尾の文字列を変えることで、いろいろな類似パターンのドメインを取得できます。
さらに、過去に使用されていた中古ドメインの取得も可能。中古ドメインの中には実績のあるサイトのものも含まれているので、上手く活用すれば、最初からSEOに有利な状態でサイトを始めることができます。
合わせて読みたい
【選び方完全版】中古ドメインでアフィリエイト収益アップ
-
サーバー環境構築で力尽きる
レンタルサーバーを契約したものの、初期設定が上手くできずに止めてしまうケースです。
初めてレンタルサーバーを利用する人にとって、転送ソフトの設定やブログシステムの導入は難易度が高いはず。さらに取得した独自ドメインの設定となると、完全にお手上げという方もいるかもしれません。
このトラブルは、初心者対応のレンタルサーバーを利用すれば解決できます。独自ドメインの簡単登録や、WordPressの自動インストールに対応した、「お名前.com」のレンタルサーバーを選択しましょう。
合わせて読みたい
【手順完全ガイド】今すぐできるアフィリエイトの始め方
-
サイトのカスタマイズで投げ出す
WordPressのインストールまでは成功したものの、理想の機能が実現できずに嫌になってしまうケース。あるいはデザインに凝りすぎて、そこで力尽きてしまうこともあります。
サイトの機能やデザインにこだわるのもいいですが、これらはSEOには直接的な影響がないので後回しでも問題ありません。
検索エンジンはサイトの機能やデザインよりも、記事の数やタイトル、文章の内容を重視しているので、まずはそちらを充実させることを優先しましょう。機能やデザインにこだわるのは、その後でも遅くはありません。
合わせて読みたい
【厳選】稼ぐアフィリエイトに必要なスキルとツール
SEO編
-
ジャンル選択の間違い
アフィリエイトは、ジャンルによって成功しやすいものと難しいものに分けられます。
激戦区となっているクレジットカードや保険、FXといったジャンルで検索結果の上位に入るのは至難の技。既に実績がある大手サイトを今から追い抜くのは、ほとんど不可能といっていいでしょう。
また、不動産や中古車のような高額商品の場合は、何よりも信頼性が重視されます。資格や職歴などで信用をアピールできないサイトからの購入は、ほとんど発生しないと考えるべきです。
ジャンルの選び方ひとつで、アフィリエイトサイトの難易度は一変します。
初心者が新たに始める場合は、SEOで優位に立ちやすく、市場での需要が多いジャンル、つまり、多くの人の目に触れて、手に取りやすい商品を選びましょう。
合わせて読みたい
【選び方まるわかり】伸びるアフィリエイトジャンル7選!
-
タイトルの間違い
SEOでは記事のタイトルが大きな意味を持ちます。
漠然とタイトルを付けていたのでは集客は見込めません。読者に検索される強力なワードの組み合わせを、いかに自然にタイトルに組み込むかに知恵を絞りましょう。
また、タイトルで強すぎるワードを選んでしまったために、多くのサイトがしのぎを削る激戦区に踏み込んでしまい、検索結果の上位に入るのが難しくなっているケースもよく見かけます。
タイトルを決めるときは、ある程度検索ボリュームがあり、なおかつ競争が厳しくないワードの組み合わせで構成するのがベスト。
実際に検索してみることで、どのようなサイトが上位に出てくるかを調べて、自分のサイトに勝ち目があるかをチェックするといいでしょう。
合わせて読みたい
アフィリエイトサイトへの「検索流入」を確保する方法
-
サイトに一貫性がない
雑記型サイトに発生しやすい問題で、記事の方向性がバラバラなために、アフィリエイトの効率が悪くなっているケースです。
例えば電子機器・ファッション・アニメをメインテーマにしているサイトは、内容に一貫性がないため、検索エンジンに評価されにくく、どのジャンルでも検索結果の上位に入るのは難しくなります。
また、検索ワードで訪れる読者層もテーマごとに分散されるため、目的の記事を読んだ後は即サイトから離脱されがち。
他の記事に誘導されてサイト内部を巡回する動きが生まれにくいことから、アフィリエイトの効率も悪くなります。
アフィリエイトブログであれば雑記型サイトよりも、特定のジャンルに話題を限定した特化型サイトの方が有利になります。
コンテンツ編
-
何を書けばいいか分からない
初めてサイト運営に挑戦する人がよく突き当たるのが、「何を書けばいいのか分からない」という問題。記事の一行目を書けずに頭を抱えてしまっているケースです。その場合は、最初に記事のテーマとなるワードを決めて、それを軸に記事の具体的な内容を考えてみましょう。
検索ワードのリストアップツールでは、テーマに関連する語の組みあわせを自動抽出できます。それを元に記事の中身を決めていきましょう。特に、5W1H(誰が・いつ・どこで・なにを・どうやって)を意識しながら話題を広げていくと、無理なく文章を書き進めることができます。
-
コンテンツの質が足りない
記事の質が足りないために上手く行かない。これは、最も解決が難しい問題かもしれません。考えるべきは、コンテンツの質とは何か、その定義です。
アフィリエイトサイトの場合、必ずしも記事に面白さは求められません。それよりも、読者に必要とされているかどうかの方がはるかに重要です。読者が求める情報を、ライバルサイトよりも詳細かつ具体的に提示できていれば、質の問題は解決します。
必要なのはユーザー目線。ターゲットの読者層は何を求めているのか、徹底した調査が重要になります。
-
更新を継続できない
冒頭でも触れましたが、アフィリエイトサイトの挫折で最も多いのは「更新を継続できない」、サイトを作ったのに3日坊主で終わってしまうようなケースです。
アフィリエイトにおいてモチベーションの維持が難しいのは、見返りが得られない作業を徒労に感じるからです。
わずかでも収益があれば、それを心の支えに継続できます。重要なのは心が折れる前に収益化すること。そのためには、早い段階であらゆる施策を、出し惜しみせずに打っておく必要があります。
また、初めから収益を期待せずに、趣味に徹して書けるテーマを選ぶという方法もあります。アフィリエイトという目標がなくても、継続的に記事を更新し続けられるテーマがあれば、それを選ぶのがベストでしょう。
まとめ
今回は、アフィリエイトに失敗する理由と、その対策について解説しました。
アフィリエイトの失敗というと、どうしてもネガティブな印象がつきまといますが、誰の力も借りずに自分なりの正解を見つけ出さなければならないアフィリエイトサイトの運営において、失敗は付き物です。
問題は失敗そのものよりも、失敗から学べないことの方にあります。
失敗しても簡単には投げ出さないこと。
その原因を自力で追求して改善を図れること。
この2点を守ることができれば、成功への道筋は見えてきます。
失敗は行き止まりではなくスタート地点。
失敗してもへこたれることなく次の行動を起こせるかどうかが、アフィリエイトサイトで成功に至るための重要な資質なのです。
アフィリエイトブログを始めるなら「お名前.com」
「お名前.com」は、国内No.1のドメイン登録サービス。独自ドメインと合わせて、WordPressの自動インストールに対応したレンタルサーバーも利用できます。WordPressや独自ドメインを一度も使ったことのない人でも、スムーズに始められるはず。
アフィリエイトに挑戦してみようと考えている方は、以下のリンクから、ぜひご利用ください!
関連記事
-
【手順完全ガイド】
今すぐできるアフィリエイトの始め方アフィリエイトサイトを始めるにあたっての最初の一歩は、ウェブサイトの立ち上げと、ASPへの登録です。そこで今回は、WordPressをサーバーに導入する方法…
-
【難易度別】おすすめアフィリエイトサービスの選び方
ASPには数多くの事業者がある上に、それぞれ特徴が違うため、アフィリエイトを始めたばかりの人は、どうやって活用すればいいのか、イマイチわかりにくいか…
-
【成功事例付】稼げるアフィリエイトサイトの作り方
アフィリエイトサイトを作ったはいいけど、何を書けばいいのか分からない・・・。そんな悩みを抱えている人もいるのではないでしょうか。
-
【図解付】誰でも稼げる
「アフィリエイト」の仕組みとは?副業の一つとして、インターネットを使ったアフィリエイトが注目されています。今回は、アフィエイトをこれから始める皆さんに対して、アフィリエイトにつ…