副業としてのブログの始め方と成功させるコツ

働き方改革以降、副業を認める企業が増えてきました。
そこで注目されているのが、初心者でも取り組みやすいブログによる副業ですが、やったことのない人にとっては、何から始めればいいのか、分からないことだらけだと思います。
今回は、副業としてのブログの始め方やテクニックなどを紹介します。
なぜ副業にはブログがおすすめなのか?

働きながら本業とは別の仕事で収入を得る、いわゆる副業に社会的な注目が集まっています。
サラリーマンや主婦をしながら副業に取り組んでみたいと考えてはいるものの、現実的に稼げる気がしないので動き出せていない人も多いのではないでしょうか。
副業に向いたビジネスには様々なものがありますが、初心者におすすめしたいのがブログの収益化です。
ブログといえば趣味でやるもの、と思い込んでいる人もいるかもしれませんが、ブログは上手く運営すれば、大きな収益を生み出すメディアとなります。
ブログ副業で収入を得る手段は、大きく分けるとアフィリエイト、Googleアドセンス、コンテンツ販売の3種類があります。
アフィリエイト広告
アフィリエイトは成果報酬型広告とも呼ばれています。
アフィリエイトでは、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)と呼ばれる事業者を通じて、広告をブログに掲載、その広告を通じて商品が購入されると報酬が発生し、その報酬が一定金額に達したら、指定した銀行などに振り込まれるという流れです。
報酬は小さいものであれば1件あたり数百円、大きなものならば数千円~数万円とさまざまですが、ジャンルによっては高単価も見込めるので、工夫次第で大きく稼げる可能性があります。
なお、収入が発生する条件は商品の購入に限らず、サービスの申し込み、試供品や資料請求の申請などがあり、特に無料試供品の申込や資料請求の完了は、ユーザーにとって費用がかからないため敷居が低く、成約率が高くなりやすい傾向にあります。
Googleアドセンス
Googleアドセンスは、Googleが提供するクリック報酬型広告で、運営しているブログにコードを貼り付けると読者に合わせた広告が表示され、その広告がクリックされることで報酬が発生する仕組みとなっています。
アドセンス広告による収益の平均数値は、下記のとおりです。
- クリック率:約1%
- 報酬:1クリックあたり約0.2~0.3円
- 月間報酬の目安:10万PVで約2万~3万円前後
商品を購入しなくても、広告がクリックされるだけで収益に繋がるので、収益化を得ること自体は容易ですが、1クリックあたりの単価を考えると、PVを稼げないブログでは大きく稼ぐのは難しいでしょう。
コンテンツ販売
コンテンツ販売は、自らの知識や経験をもとにコンテンツを作成して、直接ユーザーに販売する方法です。
ライターやエンジニア、デザイナーなど、専門分野で経験を積んできた人におすすめで、最近ではnoteのような、有料でコンテンツを販売できるプラットフォームが登場してきたことから、アフィリエイトやGoogleアドセンスといったウェブ広告と並ぶ、新たな収益源として注目されています。
コンテンツ販売をさらに拡張して、オンラインサロンや各種コミュニティを主催することによって、月額もしくは年額課金の方式で安定した収益を上げるビジネス形態も考えられるでしょう。
ブログで副業をする3つのメリット

ブログで副業が可能なことは理解できたものの、なぜ他のビジネスではなくブログなのか、いまいちピンと来ていない人もいると思います。
そこで、副業としてブログをおすすめする理由を、4つのメリットにまとめて解説しましょう。
メリット1.費用がほとんどかからない
ブログは他の副業と比べると、初期費用や維持費が極めて安く済みます。
無料ブログを選べば0円ですし、サーバーを借りてのブログ開設を選んだ場合でも、レンタルサーバーの初期費用が3000円前後、月額料金は2000円前後で、独自ドメインが年額数百円〜数千円と、これだけの出費で済みます。
費用がかからないことで、失敗のリスクを恐れずに取り組めるのが、副業としての大きな利点です。
メリット2.新しい技能を習得できる
ブログでの副業には、収入だけではない多くの副産物があります。
その中のひとつがウェブ関連の技術の習得で、ブログの運営経験によってウェブマーケティングやデザイン、ライティングのスキルなどが自然と身につきます。
このスキルを活かして、マーケターやプログラマー、デザイナー、ライターとしてのキャリアを始めることもできるかもしれません。
またブログで得た知名度や人脈は、将来的に独立・起業したい人にとっては、重要な足がかりとなるでしょう。
メリット3.場所を選ばずに仕事ができる
ブログは、パソコンもしくはスマホ・タブレットがあればどこでも作業ができます。
これは本業と並行して副業を行う上で、意外と肝になるポイントで、仕事の空いた時間や移動中に作業を進めたり、休みの日には気分転換にカフェや公園にでかけて更新作業に取り組んだり、といったことが可能です。
もちろん、本業の仕事の差し障りになるのはNGですが、スキマ時間を有効に活用できるという意味では、ブログは副業に最適でしょう。
副業では無料ブログとCMSのどちらを選ぶべき?

ブログの開設方法には、無料ブログとCMS(WordPress)の2つの選択肢があります。
副業でブログを始める場合、どちらを選ぶべきか迷っている人もいると思いますので、ここではそれぞれの違いについて詳しく説明しましょう。
無料ブログで運用する場合
無料ブログはブログサービスの無料プランに登録して、ブログを開設する方法で、有名なところでは、FC2ブログやはてなブログ、Amebaブログなどがあります。
メリットとしてはまず無料で始められる点と、登録作業が簡単で決済手段の登録も不要な点があげられ、ものの5分もあればブログを立ち上げられます。
サポートも充実しているので、ブログの開設や運用自体に不安のある人にはありがたいでしょう。
一方、デメリットとしては、カスタマイズの自由度が少ないことです。
無料ブログではデザインテンプレートを選択して外観を変更できますが、数に限りがあるので他ブログとの重複がどうしても出てきます。
機能面においても必要なサービスはひととおり揃っていますが、本格的にビジネス運用するには心もとないと言えます。
そして、無料ブログでは、記事内に広告が強制的に表示されます。
これはアフィリエイトやアドセンスなどの広告収益を阻害する要因になりますし、そもそもアフィリエイトやアドセンスの利用自体に制限が設けられている無料ブログもあり、そうなると収益化自体が困難になります。
有料プランに切り替えれば記事内に広告は表示されなくなり、独自ドメインも使えるようになりますが、それならば(後述するように)レンタルサーバーを借りた方が良いでしょう。
CMSでブログを運用する場合
もうひとつの選択肢が、CMS(コンテンツマネジメントシステム)を使う方法です。
ブログを収益化目的で運用する場合は、こちらの手段が一般的で、CMSの中でも特にWordpressが多くのブログで使われています。
WordPressはそれ自体が極めて高機能なブログシステムですが、その強力な性能以外にも、CMSでブログを運営するメリットはいくつもあります。
まず大きな利点が、独自ドメインを使える点だと言えるでしょう。
CMSはサーバーにインストールして構築する方式なので、サーバーに独自ドメインを設定すれば、自分だけのオリジナルのURLでブログを開設できます。
独自ドメインのブログは、SEO(検索エンジン最適化)において有利になるほか、サービス型の都合でURLが変わる恐れがない、ブログのブランディングに効果的といった、様々なメリットがあります。
また、広告を自由に掲載できるのも魅力で、アドセンスの審査も比較的通りやすく、アフィリエイト広告も自由に掲載可能です。
逆にデメリットとしては、CMSを使う場合は維持費がかかり、ドメインの更新に毎年数千円、レンタルサーバーの利用料に毎月数百円~数千円の費用が必要となります。
副業でブログを始めるまでの手順

副業でブログを始める場合、上述したようにCMSでの運用が前提となります。
そこでこの章では、ブログのCMSの中でも圧倒的な人気を誇るWordPressを例に、導入の手順を簡単に説明しましょう。
ブログのジャンルを決める
まず最初にやるべきことは、ブログのジャンル決めです。
ブログの作成から始まらないのを意外に感じる人もいるかもしれませんが、ジャンルの決定はブログ運営において極めて重要です。
そのジャンルの市場規模、利用者の傾向、将来性といった要素は、ブログの収益率を決定的に左右します。
選択したジャンルによって、そのブログの伸びしろはほとんど決まるといっても過言ではないほどです。
多くの記事を書いて、検索エンジンにそのジャンルのブログとして捕捉された後では、ジャンルを変更するのは困難です。
最低でも、ブログを訪れるユーザー層と、広告で扱う商品については目処を付けてから始めるようにしましょう。
ブログを開設する
ジャンルが決まったら、ブログを開設します。
前述した通り、CMS(WordPress)を使って立ち上げるのが定石で、導入にあたっては独自ドメインとレンタルサーバーを確保する必要があります。
「お名前.com」などで両方をセットで契約しておくと作業は簡単に済みます。
ASPへの登録
ブログを登録できたら、次はアフィリエイトを提供しているASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)への登録を行います。
代表的なASPとしては、下記のものがあります。
- Amazonアソシエイト
- 楽天アフィリエイト
- A8.net
- バリューコマース
- もしもアフィリエイトなど
ASPにはアフィリエイトの広告案件が多数掲載されていて、その中から自分のブログに掲載したい広告を選ぶことになります。
なお、ASPへの登録は無料ですが、ASPによっては登録時にサイトの審査が行われることがあります。
実際に記事を書く
ブログとASPの用意ができたら、記事を作成しましょう。
ASPで見つけた広告を記事内に掲載し、その広告の商品を紹介することで、訪れたユーザーが商品を購入するように促します。
商品購入が発生するたびに、その売り上げの数%が利益となってブログ側に還元されます。
もちろん、誰も見ないような記事では、いくら書いても収益にならないので、多くの人が興味を持って商品を買う気にさせるような記事を書くのが成功の秘訣です。
さらに多くの収益を目指すなら、作成した記事が検索結果で上位に表示されるように工夫しなければなりません。
この検索エンジン最適化(SEO)が、ブログの成否の鍵を握る重要なポイントになります。
副業ブログで稼ぐための3つのコツ

ブログを開設しても、何も考えずに更新をしているだけでは、アクセスも収益もほとんど発生しません。
ブログで収益化を目指すなら、前提となるいくつかのテクニックがありますので、ここでは副業のブログで稼ぐためのコツ3つを解説しましょう。
SEO対策を徹底する
ブログで稼ぐための施策の筆頭に来るのがSEOです。
ブログの記事が検索エンジンの検索結果で上位に表示されるように行う施策ですが、ブログのアクセス数は、SEOの成否によってほとんど決まるといっていいほど強い影響力があるため、非常に多くのブログが最適化に取り組み、ブログの検索順位で激烈な競争を行っています。
SEOは大きく分けると、システム面のSEOとコンテンツ面のSEOに分けられます。
まずシステム面のSEOでは、SEOを強化するWordPressプラグインが多くリリースされていて、パンくずリストの設置、記事の概要文の作成など、多くのノウハウが積み上げられているので、その手法を愚直に実践して、他のブログに遅れをとらない環境を構築することが大事です。
コンテンツ面でのSEOでは、検索上位に送り込むために、記事の内容を検索エンジンのニーズに合わせて作成します。
具体的には、検索ボリューム(検索頻度)の大きいキーワードを軸に記事を作成したり、検索エンジンが評価しやすい構造の記事を作成するといったやり方です。
前者は「Googleサーチコンソール」で人気のあるキーワードを狙って記事を作り、後者は記事の文字数、画像数、タイトルの付け方、キーワードの出現頻度などを、検索エンジンの評価基準に合わせて調整します。
SEOはウェブメディアの盛衰を直接左右するため、非常に多くの技術が開発されているので、それらを習得して、検索エンジンからの安定したアクセスの確保に努めましょう。
戦略的に記事を作成する
ブログ運営において、人気のある記事を作ることと、収益性の高い記事を作ることは、必ずしもイコールではありません。
アクセス数は多いのにアフィリエイトの成果はイマイチということもあれば、アクセスは少ないが多くのユーザーに商品が買われている記事もあります。
そこで人気のある記事から、収益性の高い記事への人の流れを作り出すことが重要になります。
多くの人の関心を集め、アクセスを集めやすい記事と、読んだ人が商品を買いたくなるような記事を分けて作って、前者の集客用の記事から、後者の収益化用の記事へと、人が移動するよう仕向けると、アクセスを効率良く収益へと繋げられます。
人気の記事だけでも、売れる記事だけでもブログは上手く行かないので、両者の役割分担を上手く割り振りましょう。
アクセス解析で分析をする
ブログを収益に繋げるには、アクセス状況を分析することで、改善すべきポイントを正確に見つけ出す作業が重要になります。
ブログのアクセス状況は、アクセス解析サービスの「Googleアナリティクス」を導入すれば調べることができます。
ブログが生み出す収益は、下記の数式によって表すことができます。
収益 = アクセス数(PV)×クリック率(CTR)×成約率(CVR)×単価
アクセス数はサイトを訪問した人数、クリック率は訪問者のうち、どれだけ広告をクリックしたか、成約率はクリックした人のうちどれだけアクション(購入・申込など)したかで、単価は1件あたりの報酬となります。
例えば、アクセス数(PV)は多いのに、収益が伸びていない場合はクリック率(CTR)、成約率(CVR)、単価のいずれかが足をひっぱっていると考えられます。
どの要素に問題があるのかを見極めることで、それまでは見えにくかったブログの改善点を発見できるでしょう。
まとめ
今回は、副業としてブログを勧める理由と、ブログの収益化で知っておくべき基礎知識を駆け足で紹介しました。
ブログは副業に最適なビジネスですが、ひとつ欠点があるとすれば、収益が生まれるまでに時間がかかるということです。
アフィリエイトブログが安定してお金を生むまでには、最短でも半年程度の時間が必要で、その間は成果に結びつかなくても更新を続ける必要があります。
多くの人はその過程で挫折してしまうために、副業でブログを成功させた人は一部の人に限られるという現状があります。
副業としてブログを始める人は、最初の数ヶ月は収益にならないことを肝に銘じて取り組むようにしましょう。
誰でも10分!WordPressブログの始め方
ブログを始めるには、ライブドアブログやはてなブログといった無料ブログを使う方法、
あるいはWordPressなどを使用する方法があります。
まだWordPressを持っていない人でも、簡単に準備できる方法を以下の記事で解説してます。
初心者でもわずか10分で始められるので、参考にしてみてください。
合わせて読みたい
【完全ガイド】誰でも10分!WordPressブログの始め方
独自ドメインを取得するなら「お名前.com」
「お名前.com」は、国内No.1のドメイン登録サービス。独自ドメインと合わせて、WordPressの自動インストールに対応したレンタルサーバーも利用できます。WordPressや独自ドメインを一度も使ったことのない人でも、スムーズに始められるはず。
独自ドメインを取得しようと考えている方は、以下のリンクから、ぜひご利用ください!