【誰でもわかる】ブログ記事の作り方をポイント解説

Facebookシェア LINEシェア はてなブックマークシェア

ブログを始めたけど、記事が書けなくて悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

記事が書けないとブログの更新が思ったように前に進まず、焦る気持ちも出てくると思います。

確かに、ブログ記事の作成は難しいものですが、作り方のコツやポイントがありますので、このポイントを押さえれば、初心者の方でも高品質な記事を作ることができるでしょう。

そこで本記事では、ブログ記事の作り方や書き方のポイント、注意点について解説します。

ブログ記事の作り方チェックリスト7選

ブログの記事の作り方が分からずに悩んでいる人は多いと思います。

いきなり記事を書こうとパソコンに向かっても、どこから手を付けていいのか分かりませんよね。

この章では、ブログ記事の作り方を7つ、チェックリスト形式でまとめたので、ひとつずつ詳しく解説します。

キーワードを決めているか

ブログの記事を作る前には、必ずターゲットとなるメインキーワードを決める必要があります。


なぜなら、キーワードを決めずに闇雲にブログ記事を書いても、期待できるほどのアクセスを見込めないからです。


また、自分主体の内容になることで、ユーザーにとって役に立たない記事になってしまう可能性があります。


そのようなことを防ぐためにも、ブログ記事のキーワードをしっかり決めておきましょう。

例えば、本記事では「ブログ 記事」というキーワードを狙って記事を作っていますので、「ブログ 記事」のキーワードでブログに訪れるユーザーのニーズを想定して、ブログ記事の作り方や記事を書く際の注意点を解説しているのです。

とはいえ、「どうやってキーワードを決めればいいかわからない」という人もいるのではないでしょうか。

そのような人におすすめなのが、キーワード抽出ツールの「ラッコキーワード」です。


ツールの入力欄に、自身のブログテーマに沿ったキーワードを入れて検索すると、狙うべきキーワードを抽出してくれます。

初心者にも使いやすく非常に便利なツールなので、ぜひ一度使ってみてはいかがでしょうか。

検索ニーズを理解しているか

ブログ記事のメインキーワードを決めたら、ユーザーが抱える検索ニーズを分析しましょう。SEOでの集客を狙うなら、このフェーズが非常に重要になってきます。

特に昨今の検索エンジンのアルゴリズムは、検索ニーズを的確に捉えている記事しか上位表示しない仕様になっています。

つまり、検索ニーズを捉えることができなければ、SEO経由でアクセスを集めることは不可能ということです。

SNS経由または特定のファンに向けてブログ記事を書くのであれば別ですが、それ以外のアクセスは基本的に全て検索エンジンからの流入になるため、必ず検索ニーズを分析できるようになっておく必要があります。

ユーザーの検索ニーズを分析する方法はいくつかあります。

  • 競合記事をリサーチする
  • ヤフー知恵袋で検索してみる
  • SNSを使って検索してみる
  • キーワードを自分視点に置き換えて考えてみる

例えば、狙うキーワードが「ダイエット 方法 簡単」であれば、自分で検索エンジンを使って実際にサーチしてみて、競合する10記事を調査リサーチするようなイメージです。

競合サイトの記事構成や内容を分析して、キーワードの検索ニーズを明確にしていきますが、その一方でGoogle検索だけでなく、ヤフー知恵袋やSNSを使うのも効果的な方法です。

特にヤフー知恵袋は、ユーザーの投稿によって検索ニーズが言語化されているため、非常に分析しやすいと言えます。

以上の方法を活用して、ユーザーが抱える検索ニーズを分析しましょう。

ターゲットを決めているか

続いては、ターゲットを決める必要があります。


ターゲットとは、狙ったキーワードで記事に訪れる想定読者のことで、ターゲットを決める際は、以下のポイントを分析しましょう。

  • 性別
  • 年齢
  • 住んでいる地域
  • 趣味
  • 価値観

例えば、「男性/25歳/東京の葛飾区に一人暮らし/趣味は釣り/仕事を辞めて地方に移住し、釣りをしながらのんびり暮らしたいと思っている」というように、人物像を作り上げるようなイメージです。

ただ単に「20代男性」と決めておくよりも、上記のようにターゲット像が明確な方が質の高い記事を書けるようになります。


その結果として、SEOで上位表示できる確率も高くなるでしょう。

仮タイトルを決めているか

次に、記事の仮タイトルを決めていきましょう。なぜ仮が付くのかというと、記事の方向性を決めるための大まかなものだからです。

本タイトルほど力を入れて作る必要はありませんが、メインキーワードを含めたり、キャッチーな要素を入れたりして実際に作ってみましょう。

例えば、「ブログ 始め方」というキーワードであれば、「初心者でもできるブログの始め方完全ガイド4ステップ!」のようなタイトルが出来上がります。

上記の仮タイトルのように、「誰に向けて」「どのような内容か」などのポイントを含めると、ユーザーも記事内容を把握しやすくクリックされる確率が上がります。

仮の段階ではそこまで難しく考える必要はないので、記事の方向性をイメージしながらざっくりとタイトルを作ってみましょう。

構成を作っているか

ブログ記事を執筆する前には、必ず記事の構成を作りましょう。

なぜなら、構成がない状態で記事を書き始めると、ターゲットに伝えたい情報の内容が必ずブレてくるからです。

また、執筆途中で何を書いていいか不明瞭になるため、大幅な時間ロスにもなりかねません。

つまり、いきなり記事を書き始めるのは作業効率が悪く、回り道になりがちなのです。

一方で、最初に記事の構成さえ作っておけば、あとは中身を埋めていくだけなので、スラスラ文章を書けるようになります。


ブログで成功している人は、構成作りを非常に重要視しています。必ず構成を作成してから、執筆するようにしましょう。

記事のゴールを決めているか

構成を作成したら、記事のゴールを決めます。


具体的には、ユーザーが記事を読み終わった後に「どのような行動を起こして欲しいのか」というポイントを明確にします。

例えば、「化粧品 安い おすすめ」の検索キーワードでブログに訪れたユーザーであれば、記事のゴールは「欲しい化粧品を発見して購入などのアクションを起こしてもらうこと」です。

ブログ記事を作る以上は、必ず相手に起こして欲しい行動があるはずですので、そこを記事のゴールに設定して、人の行動を促すような文章を執筆していきましょう。

導線の設計はできているか

最後は、記事内の導線設計ができているか確認しましょう。

導線と一口に言っても、「他の記事への内部リンク」や「商品・サービスの購入に繋げるアフィリエイトリンク」など、様々な種類があります。


基本的にはユーザーが欲しい情報を分析して、導線の設計をするようにしましょう。

成功するブログ記事の書き方のポイント

ブログ記事はただ書けばいいというものではありません。

せっかく記事を公開するからには、ユーザーからも検索エンジンからも高い評価を得る記事を作りたいものです。

ここでは成功するブログ記事のポイントをまとめました。それぞれのポイントを詳しく解説していきましょう。

わかりやすい文章表現を心がける

記事を執筆する際は、わかりやすい文章表現を心がけましょう。


なぜなら、検索行動している全てのユーザーが調べたい情報に対して詳しいとは限らないからです

例えば、仮にあなたが「WordPressの操作方法」を調べていたとして、アクセスした記事が専門用語ばかり使って解説していたらどうでしょうか。

「わかりにくい」「難しくて理解できない」と感じる人が多いと想定できます。これではユーザーに役立つ記事とは言えません。

専門用語はなるべく使わないようにするか、ユーザーにも伝わりやすいように噛み砕いて解説するようにしましょう。

PREP法を活用する

初心者がいきなり論理的な文章を書こうとしても、難しく感じると思います。


中には、どんな順番で書いていいのか分からず悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

そのような人に役立つのが、「PREP法」と呼ばれる文章構成のテクニックで、PREP法は以下の4つの要素で構成されています。

  • Point:結論
  • Reason:根拠
  • Example:具体例
  • Point:結論

このPREP法を活用することで、誰でも無理のないロジックの通った文章を書くことができます。


文章が書けないと悩んだときは、PREP法のテクニックを活用してみてはいかがでしょうか。

語尾の表現を統一する

文章の語尾は、必ず統一するようにしましょう。

語尾には「です・ます」調や「だ・である」調などがありますが、統一感なく様々な語尾がブログの記事内でミックスされていると、ユーザーは違和感やストレスを感じてページを離脱する原因になりかねません。

記事を読むユーザーに負担をかけないためにも、文章の語尾は統一する必要があります。

特別な理由がない限り、「です・ます」調を使っておけば問題ないでしょう。

比喩を活用する

わかりにくい意味や概要は比喩を活用して、わかりやすく変換しましょう。

比喩とは、わかりやすく概要を伝えるために、別のものと置き換えて表現するテクニックのことです。

例えば、あなたが新発売した電球の明るさを伝える状況にいるとします。ただ単に、「新発売の電球は明るい」と説明してもどのぐらい明るいのかは相手に伝わりません。

しかし、「新発売した電球はまるで太陽のように明るい」という表現であれば、相手に明るさをわかりやすく伝えることができます。

ブログ運営の過程では、ユーザーにわかりにくい言葉の概念や意味を伝える状況が必ず出てきます。


今のうちに比喩を活用した言葉の表現をできるようになっておきましょう。

適宜改行する

文章は読みやすいよう適宜改行するようにしましょう。改行されていない文章は読みにくく、ユーザーにストレスを与えてしまいます。

記事の内容が良くても、そのような原因で離脱されてしまうのは非常にもったいないです。


2〜4行の文章が続いたら適宜改行するように癖をつけて、ユーザーに読みやすい印象を与えましょう。

ブログ記事を書く際の注意点

ブログ記事のクオリティを上げるには、避けるべきポイントを確実に回避するテクニックも重要です。


どんなに中身のある記事でも、NGな要素を含んでいれば、その記事の評価は急落します。

ここではブログ記事を書く際の注意点を3つ、それぞれ詳しく解説します。

「こと」や「という」を多用しない

こと」や「という」は便利な表現ですが、使いすぎると回りくどく感じられます。

1つの文章に2回以上続いたり、あまりにも多用したりしている場合は、なるべく削除するようにしましょう。

気をつけていても、無意識のうちに使ってしまっているケースもあるため、記事が完成した最後に見直すのがおすすめです。

同じ文末を連続して使用しない

同じ文末を連続して使わないように注意しましょう。

「〜ます」や「〜です」などの文末が3回以上連続していると、たとえ内容が良くても稚拙な文章に見えてしまいます。

体言止めを使ったり、2回以上連続したりする場合は文末を変えるなどして、上手く対処しましょう。

接続詞を多用しない・連続しない

接続詞は多用しない、または連続しないようにしましょう。なぜなら、接続詞ばかりの文章はユーザーが読みにくく感じてしまうからです。

接続詞がなくても意味が伝わる文章の場合は、意識的に接続詞を削除するなど、対応のルールを設けておくと良いでしょう。

まとめ

本記事では、ブログ記事の作り方や書き方のポイント、注意点について解説しました。

今回紹介した7つのチェックリストを意識すれば、ブログ初心者の人でもクオリティの高い記事を作ることができます。

とはいえ、最初のうちから全て行うのは非常に大変ですので、まずはできるところから試してみて、徐々に高品質な記事へと近づけていきましょう。

誰でも10分!WordPressブログの始め方

ブログを始めるには、ライブドアブログやはてなブログといった無料ブログを使う方法、あるいはWordPressなどを使用する方法があります。

まだWordPressを持っていない人でも、簡単に準備できる方法を以下の記事で解説してます。
初心者でもわずか10分で始められるので、参考にしてみてください。

合わせて読みたい

【完全ガイド】誰でも10分!WordPressブログの始め方

独自ドメインを取得するなら「お名前.com」

「お名前.com」は、国内No.1のドメイン登録サービス。独自ドメインと合わせて、WordPressの自動インストールに対応したレンタルサーバーも利用できます。
WordPressや独自ドメインを一度も使ったことのない人でも、スムーズに始められるはず。

独自ドメインを取得しようと考えている方は、以下のリンクから、ぜひご利用ください。

お名前.comで
独自ドメインを取得

Facebookシェア LINEシェア はてなブックマークシェア
逢坂秀範の似顔絵イラスト

このサイトのライター
逢坂 秀範

ウェブメディアやメールマガジンのコンテンツ制作のプロ。
豊富な経験と知識でwebの作成や運用、用語などを分かりやすく解説します!

一覧を見る

お気に入り機能を
活用してより便利に!

お名前ID(会員ID)・パスワードでログインするとお気に入り機能をご利用できます。
お名前ID(会員ID)
パスワード

アカウント登録がまだの方

アカウント登録 (無料)