【初心者向け】動画編集の副業を始めるには?収入や仕事の探し方も解説

Facebookシェア LINEシェア はてなブックマークシェア

近年、会社員の副業として「動画編集」が話題に上がることが多くなっています。

YouTuberの人気を背景に、動画編集の仕事需要は高止まりしていることから、腕のいい動画編集者は引く手あまたな状態です。

また、動画編集は短期間で即戦力レベルの技術を習得できることから、未経験者のチャレンジも増加傾向です。

とはいえ、動画編集の業界に明るくない方は、どんな技術が必要なのか、どうやって仕事を探せばいいのか、いまいち良く分からないことだろうと思います。

そこで今回は、「副業で動画編集を始めたい!」という方が知っておくべき基礎知識を解説していきます。

動画編集の副業とは?

そもそも「動画編集」とは何か?と言うと、クライアントの依頼を受けて動画を加工し映像作品に仕上げる仕事のことです。

通常、素材となる動画の撮影は別のカメラマンが行い、動画編集者はその素材の編集や加工を専門に担当します。

動画編集の仕事は幅広く、CM用の映像制作、ライブ映像のパッケージ化、結婚式の記念映像の制作なども含まれます。

近年、需要が高いのがYouTubeに公開する動画の制作で、動画編集の副業といえば、ほぼYoutube関連の仕事を指すと考えていいでしょう。

動画編集の副業のメリットは?

数ある副業の中でも動画編集は特に人気のある職種であると言えますが、その理由としては次の3点が挙げられます。

技術の習得が容易

動画編集は、技術の習得が比較的簡単であると言えます。

同じウェブ系の仕事でも、多分野の知識と実務経験が求められるウェブデザイナーやプログラマーと比べると、動画編集は動画編集ソフトの使い方さえ知っていればできるので、未経験者にとっても敷居が低くなっています。

仕事の需要が多い

上述したように動画編集の業界は慢性的に人手不足であるため、未経験者でも仕事を見つけやすいと言えるでしょう。

特にYouTube動画は、チャンネルの会員数を維持するために週2〜3本の動画を公開し続けなければならず、その動画を編集する仕事は常に募集がある状態です。

ただし需要が多いといっても、必ずしも高待遇、好条件の仕事ばかりではない点には注意が必要です。

依頼の単価が高い

動画編集の仕事は、1本あたりの報酬は5000円程度が目安で、他の副業と比べると単価が高い点も魅力です。

動画編集は作業時間が長いため、時給に換算したときに利益率が高いとは限りませんが、まとまった収益を確保しやすいため、時間に余裕がある人にとってはメリットが多いでしょう。

動画編集で得られる収入の目安

動画編集で得られる収益の目安についても触れておきましょう。

YouTubeに公開する10分間の動画の場合、編集作業の対価はおおむね5000円前後が目安となります。

もちろん、未経験者が受注できる仕事はこれより単価が安くなりますし、逆に技術力が評価されるなどでクライアントの評価を得られれば、より高単価も期待できますが、それでも動画1本あたり1万円前後が上限と考えておきましょう。

なお10分の動画を作る場合、その素材となる動画の全体の長さは30分〜1時間はあることが多く、納品できるクオリティにするまでの作業時間は5〜6時間はかかるのが普通です。

そのため、作業時間を時給に換算すれば1000円を切ることも珍しくありませんが、そこは動画編集ソフトの操作技術を高め、いかに作業を効率化するか?が鍵になります。

動画編集に求められるスキル

動画編集の業務では、クライアントから渡された動画ファイルを動画編集ソフトで加工して成果物として完成させます。

その過程では様々なスキルが求められますが、そのベースとなるのは「動画のカットとつなぎ合わせ」「BGMや効果音の追加」「テロップの挿入」「ソフトやツールの使い方」の4つで、これらを高いレベルで行えるようになると、腕のいい動画編集者として重宝されるようになります。

それぞれのスキルについて、ひとつずつ詳細を解説していきましょう。

動画のカットとつなぎ合わせ

動画編集の基本となるのが、動画のカットと繋ぎ合わせです。

素材の動画は収録したままの状態なので、そこから重要な場面だけを抜き出して繋ぎ合わせ、オーダー通りの時間に収まるように調整します。

動画の各所を何度も往復しながらの作業になるため、素材動画の収録時間にもよりますが、かなりの時間がかかります。

YouTube用の動画では、発言の前後の間を切り詰めることで情報の密度を高める手法が多用されていて、これはぜひ覚えておきたい手法です。

BGMや効果音の追加

動画の背景に流れる音楽や効果音を追加する作業で、BGMや効果音は映像の雰囲気を作り出したりアクセントを加えたりする演出効果があり、動画の意図を視聴者に分かりやすく伝える上で重要です。

素材となる音源は、ライセンスフリーのものを自力で探し出さなければならないことも多く、音源の検索能力や選び出すセンスも求められます。

テロップの挿入

動画の中に発言に合わせた文章を挿入したり、解説を加えたりする処理です。

特にYouTubeの動画では、発言の間を圧縮して情報の密度を高めているため、音声とテロップを組み合わせて状況の理解を促し、視聴者を置き去りにしない工夫が求められます。

テロップもただ画面内に出すだけでなく、表示させる位置やタイミング、フォントの種類やカラーリングなど能力が問われるところはたくさんあります。

ソフトやツールの使い方

動画編集を仕事にする上で重要なのが、動画編集ソフトの効率の良い操作です。

ソフトやツールの適切な使い方を覚えるのはもちろんですが、動画編集の作業は操作の手数が非常に多いため、メニューから機能を呼び出して使っていると時間のロスが大きく、時給換算の収益性が低下します。

動画編集を副業にするには、ショートカットを駆使したり、操作パネルをカスタマイズしたり、関連する作業をまとめて行ったりすることで、作業時間を少しでも短縮する努力が必須となります。

動画編集に必要なソフトの紹介

前章でも触れた通り、動画編集の仕事では、動画編集ソフトを使いこなせるかどうかが、重要な鍵を握ります。

動画編集の仕事をする上で欠かせない動画編集ソフトについて解説しましょう。

動画編集に必要なソフト

動画編集の仕事では、有料の動画編集ソフトが必要となりますが、動画編集ソフトは作業用のパソコンと合わせて、動画編集者が自分で用意しなければなりません。

動画編集の世界で業界標準とされているソフトは「Adobe Premiere Pro」「Final Cut Pro」で、この2つのいずれかを使うようにクライアントから指定されることもあります。

それぞれの特徴は次の通りです。

Adobe Premiere Pro

Adobe社の動画編集ソフトでWindowsとMacの両方に対応しています。

操作の難易度は高いですが、熟達するほど効率良く高品質の作品を作れるようになるので、動画編集に本格的に取り組むつもりならこちらを選ぶべきです。

価格は月額料金制で月2,480円(Adobe Creative CloudのPhotoshopプランの場合)となっています。

Final Cut Pro

こちらは、Apple社が開発した動画編集ソフトのため、対応しているのはMacのみになります。

Adobe Premiere Proと比べると操作は簡単なのですが、ストレージの占有容量が大きく、動作も比較的重くなっています。

動画編集の初心者から中級者向けのソフトで、動画編集者として短期間で稼げるレベルまで到達したい人向けです。

価格は買い切り型で36,800円となっています。

動画編集の学び方は?独学でも可能?

動画編集のスキルを身につける方法として「独学」と「スクール」の2種類があります。

独学は動画や本などの教材を使って使い方を覚える方法で、スクールは学校に通って先生から指導される方法です。

それぞれに一長一短があり、人によって向き不向きもあると思いますので、この章では動画編集の学習方法を解説していきます。

YouTubeの動画で学ぶ

動画編集の技術を学ぶのにもっとも手軽なのが、YouTubeの解説動画です。

YouTubeには動画編集の技術を教えるチャンネルがいくつもあり、実際に動画編集ソフトを操作している場面を見ながら学習ができます。

YouTubeの配信者自身が自分で操作・解説しながら、使っている動画編集スキルを教えているため、解説のレベルが総じて高く無料で見られるのも利点です。

欠点は技術を細切れに学ぶため体系的な学習が難しく、知識の抜けや漏れが発生しやすい点です。

本で勉強する

動画編集について解説した本を読んで、技術を身につけることもできます。

動画編集を詳しく解説した技術書は大量に刊行されているので、レベルに合ったものを選んで自分のペースで学習することができます。

書籍の情報量の多さから、深く掘り下げた学習にも向いていて、動画編集ソフトの操作方法だけでなく、動画の規格や配信の仕組みなど業務のベースとなる知識も習得できます。

テレビや広告の世界で実績のある映像のプロの書き手も多く、YouTubeに留まらない映像制作全般のノウハウを学べるのも魅力です。

動画編集の書籍の値段は1冊2,000円前後とやや高めで、活字中心の学習は人によってはハードルが高いのと、情報鮮度が落ちる場合も有る点が難点となるでしょう。

有料の動画教材を利用

有料で配信されている動画教材を使った学習で、Udemyなどの有料動画サービスでは講義形式で動画編集を学ぶことができます。

有料の教材だけあって解説のレベルは高く、ひととおりコースを終えれば実務可能なレベルの技術が身につきます。

体系化されたカリキュラムが用意されているため、知識の抜けや漏れも発生しにくいのも利点です。

難点としては万円単位の費用がかかる点と、教材の種類が限られるため、自分のレベルに合った講義を見つけられるとは限らない点が挙げられるでしょう。

スクールに通う

映像関連のスクールに通って、動画編集の技術を身につける方法です。

スクールにはさまざまな種類があり、映像制作系の専門学校ではYouTubeに限らない幅広い動画編集の技術を習得できますが、授業数が多い上に費用も数十万円と高額です。

副業目的で動画編集の技術を学びたい場合は、社会人向けの短期集中コースを休日や夜間に開催している学校があるので、それを利用するといいでしょう。

先生に付いて他の生徒と一緒に学ぶため挫折しにくいですが、既に知っている内容でも周囲に合わせて授業を受けることになるため、レベルが合わないと学習効率が悪い可能性があります。

動画編集の仕事を探す方法

動画編集のスキルを習得出来たとしても、当然のことながら制作の依頼がないと仕事を始めることは出来ません。

動画編集の業界は慢性的に人手不足なので、募集を見つけるのはそれほど難しくありませんが、信頼のおける取引先と適切な対価で仕事をするには、相手をしっかり見極める必要があります。

副業で動画編集の仕事を探す3つの方法を紹介します。

クラウドソーシングで探す

動画編集の仕事探しで、もっとも確実かつ信頼性が高いのがクラウドソーシングを利用する方法です。

クラウドワークスやランサーズでは、動画編集の依頼が大量に公開されているので、応募して採用されればすぐに仕事を受注できます。

好条件の募集ほど多くの申し込みが殺到するため競争率は高くなりますが、実績を積めばサービス上での評価が高まり、継続的に仕事の依頼が舞い込むようになります。

クラウドソーシングでは報酬からシステム利用料が引かれますが、業務契約や金銭のやり取りを仲介してもらえるので、トラブルになりにくいのも利点です。

スキル販売サービスに出品する

ココナラを始めとする、スキル販売サービスを利用することでも、動画編集の仕事を受注できます。

クラウドソーシングとの違いは、自分でスキルに値段を付けられることで、クラウドソーシングでは評価されにくい能力を自分発信で仕事に繋げられます。

特定の分野に特化した動画編集の技術を持っているなどアピールポイントが明確で、クラウドソーシングより高単価な仕事を受注したい場合におすすめです。

SNSを通じて募集や応募する

SNSに投稿されている仕事の募集に応募して仕事を受注する方法です。

Twitterでは動画編集の仕事の募集が大量に投稿されているので、それに応募すれば仕事を得ることが出来ます。

ただし、相手の身元の確認が難しく、金銭の取引に際しても保障がないため、対価の不払いなどのトラブルが発生しやすいリスクのある環境となるのでおすすめできません

仕事の条件や単価も、クラウドソーシングと比べると格段に落ちる点にも留意が必要です。

動画編集の副業は会社にバレる?

動画編集の副業を始める上で気になるのが、本業となる仕事への影響でしょう。

会社によっては社内規則で副業を禁止しているところもあるので、事前に上司に相談することをおすすめします。

動画編集は本名や顔を外部に出す機会がないので、そこからバレる可能性は低いかと思われますが、問題は副業で得た利益に課される所得税と住民税です。

動画編集で得た利益が年間20万円を超えると所得税を納付する義務が発生しますが、副業の利益は会社の給与と違って源泉徴収がないため、自分で税務署に申告して納税(確定申告)しなければなりません。

確定申告で申告した税務情報は自治体に送られて住民税が決定されますが、この住民税は会社の給与からの天引きとなるため、同じ給与水準の他社員と納税額が違っていると、給与以外の収入を得ている、つまり何らかの副業をしていることが会社側にバレてしまいます。

この住民税の源泉徴収を回避するには、確定申告の際に普通徴収を指定し、会社を通さずに
居住する自治体に直接納付を行う必要があります。

ただし、このような手段を講じて副業を会社に隠すのは、バレたときのリスクを考えるとおすすめはできません。

上司や上層部に掛け合うなどして、まずは正攻法で会社に副業を認めてもらう努力をした方が得策でしょう。

まとめ

今回は副業としての動画編集の基礎知識やノウハウについて解説しました。

動画編集は技術習得のしやすさと、仕事需要の高さから非常に人気のある副業で、YouTubeから広告収入を得られるビジネスモデルが変化しない限り、この状況は続くと考えられるでしょう。

労働集約型のビジネスであることから、スキルが熟達しても収益が伸びにくく、事業を拡大しにくいという欠点もありますが、個人規模で行う副業とは非常に相性のいい職種だと言えます。

本記事を参考にして、動画編集の副業にぜひチャレンジしてみてください。

誰でも10分!WordPressブログの始め方

ブログを始めるには、ライブドアブログやはてなブログといった無料ブログを使う方法、あるいはWordPressなどを使用する方法があります。

まだWordPressを持っていない人でも、簡単に準備できる方法を以下の記事で解説しています。
初心者でもわずか10分で始められるので、参考にしてみてください。

合わせて読みたい

【完全ガイド】誰でも10分!WordPressブログの始め方

独自ドメインを取得するなら「お名前.com」

「お名前.com」は、国内No.1のドメイン登録サービスです。独自ドメインと合わせて、WordPressの自動インストールに対応したレンタルサーバーも利用できます。
WordPressや独自ドメインを一度も使ったことのない人でも、スムーズに始められるはず。

独自ドメインを取得しようと考えている方は、以下のリンクから、ぜひご利用ください。

お名前.comで
独自ドメインを取得

Facebookシェア LINEシェア はてなブックマークシェア
逢坂秀範の似顔絵イラスト

このサイトのライター
逢坂 秀範

ウェブメディアやメールマガジンのコンテンツ制作のプロ。
豊富な経験と知識でwebの作成や運用、用語などを分かりやすく解説します!

一覧を見る

お気に入り機能を
活用してより便利に!

お名前ID(会員ID)・パスワードでログインするとお気に入り機能をご利用できます。
お名前ID(会員ID)
パスワード

アカウント登録がまだの方

アカウント登録 (無料)