ドメイン名とホストって何が違うの?FQDNやIPアドレスの役割についても解説

Facebookシェア LINEシェア はてなブックマークシェア

ドメイン名、ホスト名といった用語は、インターネットを利用しているとよく目にしますが、改めて正しい意味を理解できているでしょうか?
ドメイン名、ホスト名、FQDN、IPアドレスといった用語はネットワークの重要な機能を指しており、それらの定義があやふやだと、インターネットの仕組みの理解もなかなか進みません。

今回は、ドメイン名、ホスト名に代表されるネットワークの専門用語の基礎的な知識と、その役割について解説します。

ドメイン名とホスト名、FQDNの違いは?

「ドメイン名」「ホスト名」。これらについて、なんとなくサイトのアドレス(URL)のことを指していると理解している方も多いと思いますが、それぞれの用語には厳密な定義があります。
さらに、これらに関連してよく使われる用語「FQDN」の違いは次の通りです。

ドメイン名とは?

ドメイン名は、ネットワーク上のコンピューターの位置を示す情報であるIPアドレスを、人間が判別しやすい文字列に置き換えたものです。

例えば、「お名前.com」のサイトを開きたいときに、「お名前.com」のサイトのデータが置かれているサーバー(コンピューター)のIPアドレスを調べてなくても、「onamae.com」というドメイン名をブラウザに入力するだけで、自動的にIPアドレスが探索されて、サーバーに接続できます。

このIPアドレスとドメイン名を紐付ける機能はDNS(ドメイン・ネーム・システム)と呼ばれ、現在のインターネットの根幹をなす仕組みのひとつです。

IPアドレスに割り当てるドメイン名は、「お名前.com」などのレジストラ(ドメイン登録サービス)を通じて好きな文字列を取得できます。

ホスト名とは?

ホスト名は、ネットワーク上におけるコンピューターの識別に使われる文字列です。

アドレスにおいてはドメインの前に記述され、例えば「http//:www.onamae.com」というアドレスでは、「www」の部分がホスト名にあたります。

ホスト名はサーバー管理者が任意の文字列を設定可能で、上記の例では「onamae.com」というドメイン下にあるコンピューターのうち、インターネット全体に公開するウェブサーバーの領域に、ワールドワイドウェブを意味する「www」というホスト名を割り当てています。

ホスト名は、ドメイン取得サービスの設定では「サブドメイン」とも呼ばれることもあります。

FQDNとは?

FQDNは「Fully Qualified Domain Name」の略称で、日本語の意味は「完全修飾ドメイン名」、つまりホスト名とドメイン名の両方を合わせた部分のことを指します。

サイトのアドレス(URL)との違いは、スキームの部分(http://)を含むか否かで、例えば「http//:www.onamae.com」というアドレスであれば、「www.onamae.com」の部分がFQDNに当たります。

ドメイン名とホスト名、IPアドレスの役割とは?

ドメイン名やホスト名は、「インターネットの住所」に例えられることがありますが、これらの機能はインターネットにおいて、厳密にはどのような役割を担っているのでしょうか。

そもそもなぜDNSが必要なのか

DNS(ドメイン・ネーム・システム)は、IPアドレスを文字列に置き換え、ドメイン名でのアクセスを可能にする、いわゆる「名前解決」のためのネットワークですが、なぜこのような仕組みが必要とされているのでしょうか。

それは、コンピューターの位置を示すIPアドレスが、人間にとって非常に扱いにくい情報だからです。
IPアドレスは3組の数字の4つ組み合わせで構成されていて(例:192.168.111.222)、このIPアドレスをブラウザに直接入力しても、目的のサイトにアクセスすることはできます。
しかし、数字の羅列であるため覚えにくい上に間違いやすく、IPアドレスからはどんなサイトであるかの予測もできません。

そこで、人間が意味を理解できるアルファベットなどの文字列をIPアドレスに割り当てる、DNSの仕組みが考案されました。

DNSによる名前解決の仕組み

DNSでは、膨大な数のサーバーの中から目的の情報のあるサーバーを素早く見つけ出すための、独特の仕組みを取り入れています。

DNSでは情報の問い合わせが発生すると、ネットワークの最上位のルートサーバーを起点に、トップレベルドメイン(.comや.jpなど)、セカンドレベルドメイン、ホスト、という順に、上位のサーバーから下位のサーバーへ階層を辿りながら問い合わせを繰り返します。

それぞれの階層のサーバーでは、問い合わせに応じて次に向かうべき階層のサーバーの位置情報(IPアドレス)を返すので、それを辿ることによって、目的の情報のあるサーバーへとたどり着けるようになっています。
このDNSの仕組みによって、全ての情報を保持する中央集権的なサーバーがなくても、階層化されたネットワークの然るべきルートを辿ることで、迷わず必要なサーバーへとアクセスできる環境が整えられています。

ホスト名を調べる方法

ホスト名はネットワーク上のパソコンを識別するための情報であることは既に触れましたが、サーバーだけでなくネットワークに接続されているパソコンにも、ホスト名が割り当てられています。

Windowsがインストールされているパソコンのホスト名は、コマンドプロンプトから次の方法で調べられます。

Windowsのコマンドプロンプトを起動して「 ipconfig /all」を入力しEnterキーを押しましょう。

Windowsマシンのホスト名が表示されます。Macの場合も同様に、ターミナルから「hostname」を実行することでホスト名を調べられます。

ドメイン名からIPアドレスを調べる方法

次はDNSによる名前解決の仕組みを検証してみましょう。

ここまで解説してきたように、ドメイン名やホスト名は、IPアドレスに対応しているので、ドメイン名やホスト名からはIPアドレスを調べることが可能で(正引き)、また逆に、IPアドレスから割り当てられているドメイン名やホスト名を調べることもできます(逆引き)
これらの正引き・逆引きを行う手順を解説しましょう。

IPアドレスの正引きの手順

CMANを開いて、左のページから「ドメイン/IP検索」を選択、「グローバルIPアドレス、またはドメイン」に、IPアドレスを調べたいドメイン名を入力します。

「無料でご利用いただけますが「ご注意・制約事項」をご確認下さい」のチェックボックスを有効にして「管理情報照会実行」をクリックしましょう。

「入力の逆引き または正引き」にドメインに割り当てられているIPアドレスが表示されます。

IPアドレスの逆引きの手順

CMANの「ドメイン/IP検索」を選択し、「グローバルIPアドレス、またはドメイン」にIPアドレスを入力、「無料でご利用いただけますが「ご注意・制約事項」をご確認下さい」のチェックボックスを有効にして「管理情報照会実行」をクリックしましょう。

「入力の逆引き または正引き」にドメインに割り当てられているIPアドレスが表示されます。

ドメインの取得方法

ドメインの取得には、「レジストラ」と呼ばれるドメイン登録サービスを利用します。
レジストラには様々な事業者がありますが、日本では「お名前.com」が有名です。

ドメインは、トップレベルドメインの種類にもよりますが、おおむね300円〜1500円程度で取得が可能です。
ただし、短い文字列や意味のある文字列の多くは、すでに他の利用者に取得されているため利用できません。
今からドメインを取得するなら、希望の文字の組み合わせで、なおかつ誰にも取得されていない文字列を見つけ出す必要があります。

ここでは「お名前.com」を利用して独自ドメインを取得する手順を解説しましょう。

「お名前.com」のトップページを開き「取得希望の文字列を入力」に、取得したいドメインの文字列を入力し、「検索」をクリックしましょう。

入力した文字列のドメインの取得状況が表示されます。

「◯」で表記されているトップレベルドメインが取得可能なので、希望のものを選択して「お申込みへ進む」をクリックしましょう。

レンタルサーバーの追加画面が表示されますが、今回は「利用しないで進む」をクリックしましょう。

「お申込み内容」で選択したドメインが表示されているのを確認します。

過去に「お名前.com」を利用したことのある方は、お名前IDとパスワードを入力してログイン、持っていない場合は「初めてご利用の方」を選択して、会員登録を行ってからログインしましょう。

「お支払い方法を選択してください」で決済方法を選択し「申込む」をクリックすると、ドメインの取得は完了です。

ホスト名の設定方法

ホスト名は、ドメインの下に割り当てる領域で、ドメインやサーバーの設定画面では「サブドメイン」と呼ばれています。

サーバーの用途に応じた文字列を付けるのが通例で、例えばウェブサーバーではワールドワイドウェブを意味する「www」というホスト名がよく使われています。
「お名前.com」で取得した独自ドメインに、ホスト名(サブドメイン)を設定する手順を解説していきましょう。

「お名前.com Navi」にログインし、「レンタルサーバー」の「コントロールパネル」で「ログイン」をクリックしましょう。

コントロールパネル内の「ドメイン」をクリックします。

レンタルサーバーに設定されているドメインが表示されるので「+サブドメイン」をクリックしましょう。

「サブドメインの追加」が開いたら、「サブドメイン名」を入力して「確認する」をクリックします。

サブドメイン名が正しいことを確認して「追加する」をクリックしましょう。

サブドメインの追加が完了しました。

まとめ

今回は、ドメイン名やホスト名、IPアドレスの違いとそれらの役割について解説しました。

これらの用語を知らなくてもインターネットは利用できますが、ネットワークの仕組みを理解し、踏み込んだ設定を行う上では、これらの用語の正確な把握が欠かせません。
インターネットの仕組みを学ぶ最初の一歩として、あらためてネットワーク用語の内容をおさらいしておきましょう。

独自ドメインを取得するなら「お名前.com」

「お名前.com」は、国内No.1のドメイン登録サービス。独自ドメインと合わせて、WordPressの自動インストールに対応したレンタルサーバーも利用できます。WordPressや独自ドメインを一度も使ったことのない人でも、スムーズに始められるはず。

独自ドメインを取得しようと考えている方は、無料で好きなドメイン名を検索してみましょう。


まずは検索!ドメインは早い者勝ち

Facebookシェア LINEシェア はてなブックマークシェア
逢坂秀範の似顔絵イラスト

このサイトのライター
逢坂 秀範

ウェブメディアやメールマガジンのコンテンツ制作のプロ。
豊富な経験と知識でwebの作成や運用、用語などを分かりやすく解説します!

一覧を見る

お気に入り機能を
活用してより便利に!

お名前ID(会員ID)・パスワードでログインするとお気に入り機能をご利用できます。
お名前ID(会員ID)
パスワード

アカウント登録がまだの方

アカウント登録 (無料)