ホームページを翻訳したい人必見!低予算で多言語対応させるには?

Facebookシェア LINEシェア はてなブックマークシェア

ホームページを外国語に対応させたいという声は少なくありませんが、翻訳会社に依頼すると少なくないコストがかかるので、できるだけ予算をかけずに行いたいというのが、多くの会社の本音でしょう。

また最近は、AIによる機械翻訳の発達が著しいと言われていますが、それらがホームページの翻訳にどれだけ使えるのかも気になるところです。

今回は、ホームページを多言語対応させる際に、覚えておきたい知識について解説します。

なぜホームページの多言語対応が必要なのか

企業のグローバル化が叫ばれて久しいですが、グローバル化の課題はいまだに多く残っていて、その一つが自社ホームページの多言語対応ではないでしょうか。

「自社ホームページを作成したけど、正直、日々の業務に追われ、まったく更新できておらず、ましてや多言語対応なんて……」

そう不満を漏らす経営者も多いでしょう。

大企業であれば潤沢な予算もあり、他社に自社サイトの管理を任せることができますが、中小・零細企業では、自社ホームページの定期的な更新すら手が回っていないのが実情だと思います。

また、そもそも企業ホームページを多言語対応にする必要すら感じていない、日本国内で仕事が回っているのだから、ホームページを他言語に翻訳しなくてもいいのでは、という意識の経営者もいるかもしれません。

なぜ自社ホームページの多言語対応が必要なのか、その2つのメリットを挙げてみましょう。

メリット1:海外の新規取引先を獲得できる

自社ホームページを多言語化することにより、日本国内以外の新規海外取引先を開拓するきっかけになります。

日本国内市場は人口減少と超高齢化社会によって、市場がどんどん縮小しているため、各企業は現状を打開させるため、海外に活路を見出さざるを得ませんが、幸い、日本の製品はトヨタやホンダ車をはじめ、その高い品質により諸外国から信頼を得ています。

海外には品質の良い製品を求めるニーズが多く埋もれており、ホームページは自社と海外の企業をつなげる糸口になります。

例えば、海外の潜在顧客が自社ホームページに運よくアクセスしてきたのに、日本語のみにしか対応していなかった場合、新規取引の機会損失に繋がりかねません。

自社ホームページを多言語に対応することにより、新規顧客との取引を獲得できる可能性が広がります。

メリット2:既存顧客からの信頼性が上がる

以前は企業の信頼性を確認するために、業績や取引先実績のチェックが判断のポイントでした。

ただ、企業の顔である公式ホームページの存在は、インターネットの普及に伴ってより重要になってきています。

相手先企業のホームページがしっかり管理されており、定期的に情報が更新されていれば安心感がありますよね。

同じように自社ホームページも多言語に対応していれば、「この企業は海外取引先のこともしっかり考えている」と相手に好印象を与えられます。

そのため、自社ホームページの多言語対応も、取引先からの信頼性を上げる要素の一つだと言えます。

ホームページを多言語に対応させる翻訳サービス

自社ホームページを多言語に対応させたいが、できるだけコストをかけたくないという人には、リンク先を多言語に変換できるオンライン翻訳サービスが、手間もコストもかからないためおすすめです。

インターネット上で利用できるオンライン翻訳サービスの特徴として、

  • 無料あるいは安価な価格で利用できる
  • マイナーな言語にも対応している
  • 処理スピードが速く、すぐに翻訳結果が得られる
  • 100以上の多言語に対応している
  • クラウド型や埋め込み型などのサービスがある

といった特徴が挙げられます。

クラウドサービスやAI技術の進歩に伴って、翻訳技術の精度もかなり高くなっています。

ただし、翻訳精度が上がったと言っても、精度の面においてはプロの翻訳業者の質に及ばない点には留意が必要です。

代表的なオンライン翻訳サービスを2つ紹介しましょう。

Googleウェブサイト翻訳ツール

サイト丸ごと多言語に対応できるサービスとして有名なGoogleの「ウェブサイト翻訳ツール」は、Googleアカウントがあれば誰でも無料で利用できます。

サービス提供当初は翻訳精度があまりよくありませんでしたが、2016年にニューラルネットワーク(文章単位で翻訳するシステム)に切り替えたことで、より流暢で自然な翻訳が可能になりました。

ウェブサイト翻訳ツールでは、パラメータを埋め込んだリンクを作成することで、ホームページを自動で多言語に対応させることができます。

例えば「https://translate.google.com/translate?sl=ja&tl=en&u=https://example.com」といったURLで、「https://example.com」部分を翻訳したい日本語ページのアドレスにすることで、自動的に英語に翻訳可能で、アドレスのtl=en部分のenをzhに変えれば、中国語で表示されます。

自社ホームページの多言語化対応にできるだけ予算を割きたくないという人には、コストがかからず導入も簡単なGoogleのウェブサイト翻訳ツールがおすすめです。

100以上の言語に対応したウェブサイトを簡単に無料で構築できます。

My サイト翻訳(有料)

「My サイト翻訳」は、既存の自社ホームページに翻訳ボタンを貼り付けるだけで英語や中国語に翻訳できます。

対応言語は27言語となっており、手間をかけずに導入できるメリットがあります。

さらに翻訳精度を高めるオプションなどが用意されており、目的に応じて使い分けることもできます。

オンライン翻訳サービスのデメリット

オンライン翻訳サービスは、すぐに導入できてコストも安く済むというメリットがありますが、その一方で大きなデメリットも伴います。

ここではオンライン翻訳サービスの3つのデメリットについて解説していきます。

サイトのレイアウトが崩れる可能性がある

無料ウェブサイト翻訳サービスを利用した場合、他言語への変換によりサイト内のレイアウトを崩してしまう可能性があります。

例えば、文字数やフォントの関係により一行表示が二行になったり画像の位置が変更になったりしてしまうケースがあります。

無料で利用できる自動翻訳サービスは、人の目を通していないためにどうしても利用者の意図している通りに結果を返してくれません。

画像内のテキスト情報は翻訳されない

無料ウェブサイト翻訳サービスは、コンピュータで処理する特殊なアルゴリズムによって自動的に翻訳されるシステムになっています。

そのアルゴリズムでは画像内のテキストを、文字として認識できず画像として処理してしまいテキスト情報まで翻訳されません。

そのため、画像内にキャッチコピーを埋め込んだり、動画を多用したりするホームページは、無料翻訳サービスに向きません。

無料翻訳サービスは正確性に欠ける

無料翻訳サービスは機械翻訳やAIシステムによる翻訳が導入されているため、瞬時に翻訳されるかわりに、人の目を通していません。

翻訳される結果は、単語の正確性に欠けているため、企業ホームページに掲載されている情報に間違いがあれば、そのまま取引先からの信用を失うリスクがあります。

ホームページの情報は企業の顔であり、間違いがあってはなりません。

したがって、無料翻訳サービスを利用する上で、情報の正確性に欠ける点は大きなデメリットと言えるでしょう。

ホームページの翻訳を外注するには?

オンライン翻訳サービスはやっぱり不安が残るという声や、専門分野を扱う企業なのでAIを使った翻訳サービスでは対応できない、といったケースは少なくないと思います。

そこでこの章では、翻訳を外部の会社や翻訳家に依頼する方法について見ていきましょう。

クラウドソーシングを利用する

コストをかけずに自社ホームページを多言語に翻訳したい場合、クラウドソーシングサービスを利用する方法があります。

クラウドソーシングサービス大手ではクラウドワークスやランサーズなどが有名ですが、それぞれのサービスを利用すれば、自社サイト丸ごとの翻訳依頼をかけられます。

クラウドソーシングサービスを利用する人はフリーランスや副業の人が多いのですが、中にはプロに勝るとも劣らない品質で対応してもらえることもあります。

個人相手の取引に不安を感じる人もいるかと思いますが、クラウドソーシングサービス内では取引のトラブルを防ぐために「秘密保持契約(NDA)」の用意や、支払いトラブルを防ぐための仮払い制度など、双方が安心して取引できる環境が整っています。

また、取引実績には過去の口コミも掲載されているため、はじめて依頼するときの参考にできますので、低コストでそれなりの品質を求めるならば、クラウドソーシングサービスを利用するのもおすすめです。

専門の翻訳会社に依頼する

予算があれば専門の翻訳会社に依頼する方法が一番でしょう。

専門の翻訳会社であれば、あまり使われていないマイナー言語での翻訳にも対応しており、難解な専門用語も正確に翻訳してもらえます。

外部に翻訳を依頼する場合の注意点としては、以下のポイントが重要になります。

  • 齟齬が生じないように社内事情をよく説明しておく
  • 予算内に収めるために、翻訳を依頼するページを決めておく
  • 検索結果の上位に表示される翻訳会社が、必ずしもいいとは限らない

専門の翻訳会社を利用するデメリットとしては、それなりの費用がかかる点で、できるだけコストを抑えたいと思うならば、自動翻訳サービスかクラウドソーシングサービスを利用したほうがいいでしょう。

まとめ

今回は、自社のホームページを多言語対応させるための基本的な知識について解説しました。

ホームページの多言語対応は必須の時代になり、AI技術の進歩やインターネットの普及に従い、低コストで導入できるメリットも追い風になっているでしょう。

自社ホームページは顧客にとって自社を知ってもらうための窓口になりますので、多言語に対応していないからと言って「戻る」を押されてしまっては、貴重なビジネスの機会損失につながってしまいます。

ホームページの多言語化については、先行投資だと割り切ってコストを惜しまずに進めましょう。

誰でも10分!WordPressブログの始め方

ブログを始めるには、ライブドアブログやはてなブログといった無料ブログを使う方法、
あるいはWordPressなどを使用する方法があります。

まだWordPressを持っていない人でも、簡単に準備できる方法を以下の記事で解説してます。
初心者でもわずか10分で始められるので、参考にしてみてください。

合わせて読みたい

【完全ガイド】誰でも10分!WordPressブログの始め方

独自ドメインを取得するなら「お名前.com」

「お名前.com」は、国内No.1のドメイン登録サービス。独自ドメインと合わせて、WordPressの自動インストールに対応したレンタルサーバーも利用できます。WordPressや独自ドメインを一度も使ったことのない人でも、スムーズに始められるはず。

独自ドメインを取得しようと考えている方は、以下のリンクから、ぜひご利用ください!

お名前.comで
独自ドメインを取得

Facebookシェア LINEシェア はてなブックマークシェア
逢坂秀範の似顔絵イラスト

このサイトのライター
逢坂 秀範

ウェブメディアやメールマガジンのコンテンツ制作のプロ。
豊富な経験と知識でwebの作成や運用、用語などを分かりやすく解説します!

 
一覧を見る

お気に入り機能を
活用してより便利に!

お名前ID(会員ID)・パスワードでログインするとお気に入り機能をご利用できます。
お名前ID(会員ID)
パスワード

アカウント登録がまだの方

アカウント登録 (無料)