ホームページに必要なサーバーの基本を徹底解説

Facebookシェア LINEシェア はてなブックマークシェア

ホームページを開設するときによく耳にするサーバー、とはいえ初心者のなかには「サーバーが何かよくわからない」という人もいると思います。

そこで今回はホームページに必要なサーバーの基本、サーバーを選ぶ際のポイントを解説します。

ホームページに必須なサーバーとは?

サーバーとは、簡単に言うと、データの保管場所のことです。

ユーザーがホームページを検索・閲覧するためには、ホームページに公開するデータを格納する保管場所が必要となります。

しかし、ただ情報を保管しているだけでは、サーバーとは言えません。

正確には、パソコンやスマートフォンなどから要求(リクエスト)があったときに対応するデータを引き出し提供できるものを「サーバー」と言います。

ここからは、ホームページとサーバーの関係性、ドメインとの違いについて解説していきます。

ホームページとサーバーの関係性

ホームページとサーバーの関係性は、たとえばホームページを「家」サーバーを「土地」、またこれから紹介するドメインを「住所」と捉えると、感覚的に理解しやすいです。

住所(ドメイン)と土地(サーバー)を確保しなければ、家(ホームページ)を建てることはできませんし、家(ホームページ)の大きさは、土地(サーバー)の広さに依存します。

このようにホームページを作成するには、サーバーとドメインが欠かせないことがわかります。

サーバーとドメインと違い

ドメインとは、各ウェブサイトがひとつずつ持っている「インターネット上の住所のようなもの」のことです。

たとえば「https://www.onamae.com/」というURLであれば、「onamae.com」の部分がドメインにあたります。

このように英数字のURLを指定することで、特定のホームページにアクセスできます。

前述の例を用いれば、ドメインは「住所」で、サーバーは「土地」であるため、ホームページという「家」を建てるためには両方とも必要なものとなります。

サーバーは大きく2種類ある

企業や個人でウェブサイトを運用する場合、自社サーバーかレンタルサーバーかのいずれかを選択することになります。

ここでは自社サーバーとレンタルサーバー、2つの特徴を解説します。

自社サーバー

自社サーバーとは、サーバー本体の購入から運営・管理までを一貫して自社あるいは自分で行うサーバーのことです。

自社サーバーは自由度が高いため、希望のサーバーを構築できるメリットと、サーバー本体を自由に選べるため、トータルコストを抑えることが可能です。

ただし裏を返せば、サーバーのセキュリティ対策やメンテナンス、環境設定などもすべて自分で対応しなければなりません。

それゆえ高度な知識や豊富な経験が求められるため、初心者の方や知識が少ない人には非常に難易度が高く、構築にかなりの時間がかかってしまうでしょう。

さらに、莫大な初期費用やコストが発生する可能性もあるデメリットもあります。

レンタルサーバー

レンタルサーバーとは、専門業者からレンタルするサーバーのことです。

専門業者による24時間体制の監視が行われており、安全性やセキュリティ体制が整っているのが大きなメリットです。

また故障時のトラブル対応、メンテナンスなども業者が行ってくれるため、安心して利用できます。

サーバーに関する知識や技術がなくても手軽に始めやすいため、多くの企業や個人がレンタルサーバーを利用しています。

レンタルサーバーには、無料と有料の2種類があります。

 

 

無料レンタルサーバー

有料レンタルサーバー

メリット

コストがかからない

広告表示と機能制限がない

万全のセキュリティ体制

デメリット

機能制限や広告表示がある

安全性に懸念点があるケースも

利用料金と初期費用がかかる

 
有料レンタルサーバーを利用すると、多少コストが発生してしまいますが、それでも月々1000〜1万円程度となっています(法人用途のサーバーを前提)。

その反面、堅牢なセキュリティ体制を手にできるため、そこまで大きなデメリットとはならないでしょう。

レンタルサーバーの種類

レンタルサーバーには、さらに4つの種類があります。

 

レンタルサーバーの種類とメリット・デメリット

種類

イメージ

メリット

デメリット

専用サーバー

戸建て

1つのサーバーを占有できる

費用が高い

共用サーバー

シェアハウス

安い、設定が簡単

他サイト・ユーザーの影響を受ける

VPS

マンション・アパート

自由度が高い

自分でサーバー構築・メンテナンスを行う

クラウドサーバー

分譲住宅・高級マンション

ドライブ・メモリの拡張

オプション設定が細かい

 
ここからは、4種類のサーバーに関して1つずつ解説していきます。

専用サーバー

専用サーバーは、1台のサーバーをまるごとレンタルするサービスのことです。

サーバーを完全に独占して利用できるため、他サイト・他ユーザーからの影響を受けることがないので、好きなOSやソフトウェアを導入でき、環境のカスタマイズも自由です。

ただし高いコストがかかるのが大きなデメリットで、月額料金が数万円から場合によっては10万円を超えることもあります。

そのためアクセス負荷の大きい大規模サイトやホームページで使われるケースがほとんどです。

共用サーバー

共用サーバーは、いわゆるレンタルサーバーのことで、1つのサーバーを複数のユーザーでシェアして使うことになります。

メリットとしてはコストを抑えることができ、かつ設定・運用・メンテナンスなどの手間がかからない点です。

その一方、複数のユーザーが利用するため、設定のカスタマイズができなかったり、他サイトの影響を受けてサイトの表示速度が遅くなったりする可能性があります。

個人のホームページや小規模な企業サイトの利用に向いています。

VPS

VPSとは「Virtual Private Server(バーチャルプライベートサーバー)」の略で、仮想専用サーバーのことを指します。

複数のユーザーが1台のサーバーをシェアするのは共用サーバーと共通していますが、各ユーザーがあたかも専用サーバーを扱えるような仕組みになっているため、自由度が高いのが特徴です。

また、共用サーバーのように、他サイトやユーザーによる障害や動作の重さなどが起こりにくいメリットもあります。

ただしサーバー構築やメンテナンスも自力で行わなければならないため、専門的な知識が求められるため、初心者には敷居が高いと言えます。

クラウドサーバー

クラウドサーバーとは、クラウド環境に作られたサーバーのことです。

1台のサーバーを共有する点は共用サーバーやVPSと同じですが、リソースを柔軟に変更できる点が異なります。

クラウドサーバーは、サーバーの機能が複数台に分散されているため、必要な分のメモリやCPUなどの拡張に対応しているため、アクセス状況の変動などに応じて、あとからサーバー容量を変更できます。

ただしVPSよりも価格が高く、かつオプション設定が細かいため、専門的な知識が求められます。

レンタルサーバーを選ぶ際の4つのポイント

ここからは最適なレンタルサーバーを選ぶための4つのポイントをご紹介します。

費用

サーバーを選ぶ際に気になるのが、費用の負担でしょう。多くのレンタルサーバーは、おおむね月額1000〜2000円程度となっています。

中にはこれ以上に安いサービスも存在しますが、あまりの格安サービスだと転送量の制限や表示速度の遅延などが発生する可能性がありますので、安定した動作と機能性を求めるなら、格安サーバーは避けるのが無難でしょう。

なお、多くのレンタルサーバーでは毎月の固定費用のみならず、契約時に初期費用も発生しますのでご注意ください。

機能性

続いてサーバーのスペックも、確認しておきたいポイントです。

少なくともユーザーが快適に閲覧できる表示速度と、アクセス集中した際の耐久性を表す収容人数、容量などは見ておきましょう。

ただしレンタルサーバーの場合、必ずしも機能性の高さが、そのまま使いやすさにつながっているとは限りません。

機能性を重視しすぎて、使い勝手の悪いサービスを選ばないようにも注意しましょう。

利用実績

どの程度の利用実績があるかも、チェックしておきましょう。

なぜかというと、利用実績が豊富なレンタルサーバーは、信用・信頼できるサービスと判断できますし、検索することでトラブルの解決策がヒットする可能性も高いからです。

利用実績は公式ホームページに掲載されていますので、事前に確認することをおすすめします。

サポート体制

そして最後に、事業者のサポート体制の充実性も重要です。

レンタルサーバーを利用していると、トラブルの発生などから、サポートが必要になるシーンがあります。

そのときにオフィシャルのサポートを受けられるか否かで、解決までの時間と労力は大きく異なります。

問い合わせ方法がメールしかないとかなり時間を要するため、リアルタイムでやりとりできるチャット、可能であれば24時間対応の電話サポートがあるとベストです。

サーバートラブルでホームページが開けない状態が続くと、ホームページの信頼性や収益を大きく損なう可能性があります。

それゆえすぐにサポートしてもらえる事業者のサポート体制が重要です。

初心者におすすめのサーバーとは?

初心者がウェブサイトを開設するなら、費用や難易度の面から「共用サーバー」をおすすめします。

専門知識が必要なく、サーバーに関する手間もかかりませんし、セキュリティ対策が施されているうえに、コストパフォーマンスも高いのが特長です。

まずは、共用サーバーから始めて、慣れてきたら必要に応じて他のサーバーにステップアップしていきましょう。

ちなみに「お名前.com」はドメイン取得サービスのみならず、レンタルサーバーの提供も行っています。

2021年12月時点で、登録顧客数実績37万、サーバー稼働実績57万を誇っており、高速表示や安定性に優れているだけでなく、無料で独自ドメインが取得可能です。

また24時間365日電話サポートを行っているため、トラブル時や困ったときも迅速に対応できます。

レンタルサーバーの契約を考えている方は、ぜひ「お名前.com」をご検討ください。

まとめ

今回は、ホームページに必要なサーバーの基本と、選び方について解説しました。

サーバーを選ぶ際に重要なのは、運営するサイトの規模やユーザビリティなどに応じて、適切なサーバーの種類やサービスを選ぶことです。

初心者がホームページを開設するなら、費用や手間などの観点からまずは共用サーバーをおすすめします。

レンタルサーバーを選ぶ場合、料金や利用実績、機能性やサポート体制など幅広い観点からサービスを比較検討してみましょう。

本記事を参考にしながら、サーバーに関する知識を深め、最適なサーバーを選んでみてください。

誰でも10分!WordPressブログの始め方
ブログを始めるには、ライブドアブログやはてなブログといった無料ブログを使う方法、

あるいはWordPressなどを使用する方法があります。

まだWordPressを持っていない人でも、簡単に準備できる方法を以下の記事で解説してます。
初心者でもわずか10分で始められるので、参考にしてみてください。

合わせて読みたい

【完全ガイド】誰でも10分!WordPressブログの始め方

独自ドメインを取得するなら「お名前.com」
「お名前.com」は、国内No.1のドメイン登録サービス。独自ドメインと合わせて、WordPressの自動インストールに対応したレンタルサーバーも利用できます。WordPressや独自ドメインを一度も使ったことのない人でも、スムーズに始められるはず。

独自ドメインを取得しようと考えている方は、以下のリンクから、ぜひご利用ください。

お名前.comで
独自ドメインを取得

Facebookシェア LINEシェア はてなブックマークシェア
逢坂秀範の似顔絵イラスト

このサイトのライター
逢坂 秀範

ウェブメディアやメールマガジンのコンテンツ制作のプロ。
豊富な経験と知識でwebの作成や運用、用語などを分かりやすく解説します!

 
一覧を見る

お気に入り機能を
活用してより便利に!

お名前ID(会員ID)・パスワードでログインするとお気に入り機能をご利用できます。
お名前ID(会員ID)
パスワード

アカウント登録がまだの方

アカウント登録 (無料)