【図解】アフィリエイトとは?仕組み・始め方やおすすめASPを紹介

この記事は約25分で読めます
Facebookシェア Twitterシェア LINEシェア はてなブックマークシェア

近年、副業の一つとして、インターネットを使ったアフィリエイトが注目されています。
アフィリエイト自体は始めるのは簡単ですし、中には月に数百万円稼ぐ方もいらっしゃいます。とは言え月5万・10万と稼ぐにはかなりの根気と努力が必要でしょう。

この記事では、アフィエイトをこれから始める皆さんに対してアフィリエイトの仕組みや稼ぎ方のポイントについて詳しく説明していきます。

アフィリエイトとは?


アフィリエイトとは、インターネットを利用した広告プログラムの一種で、「成果報酬型広告」と呼ばれることもあります。

アフィリエイトは、企業が自社の商品・サービスの販売を促進するために行うマーケティング活動で、外部のウェブサイトの協力によって、新しい顧客層に商品を届けられるようになる仕組みです。

企業は、販売を促進したい自社の商品・サービスを、アフィリエイトの仲介業者であるASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)に登録します。
サイトの運営者は、ASPでサイトに掲載したい商品・サービスを見つけると、アフィリエイトコード付きのアドレス(商品やサービスの販売ページへのリンク)を取得します。

あとは、サイトで商品やサービスを紹介する記事を書きそのURLのリンクを併記すると、記事を読んで興味を持った読者がリンク経由で販売ページを訪れ、商品の購入やサービスの契約をするようになります。

リンク経由で商品の購入やサービスの契約が発生すると、サイト側には規定の紹介料が支払われます。
この仕組みによって、サイトは『商品を紹介する記事を書くことで収益を確保』でき、企業はサイトに宣伝してもらうことで『広告費を抑えつつ商品を売れる』という、それぞれのメリットを享受できるわけです。

現在アフィリエイトは、ウェブ媒体の収益化のもっとも有力な手法として、個人の小規模なブログから企業が運営する大規模なメディアまで、さまざまな媒体で利用されています。
特に近年では、サラリーマンの副業や、主婦のお小遣い稼ぎといった目的で運営されるアフィリエイトサイトが増加し、その利用は拡大の一途をたどっています。

なぜアフィリエイトはこれほど人気のビジネスとなっているのでしょうか。その理由としては次の3つが挙げられます。

アフィリエイトが人気の3つの理由

  • 金銭的リスクが少ない

    アフィリエイトを始めるために必要なのは自分のメディアくらいで、費用などがほとんど必要ありません。本格的に展開する場合は、サーバー代やドメイン料などがかかりますが、それでも月に数千円程度。
    初期投資が少額で済むため、金銭的なリスクなしで始められます。

  • 初心者でも導入が簡単

    アフィリエイトを始めるにあたって専門的な知識は必要ありません。
    ウェブエンジニアに依頼しなくても、最低限のHTMLの知識と、サイトを自分で立ち上げられる程度の技術があれば十分です。PCを使い慣れている人なら、数時間もあればスタート出来るでしょう。

  • 空いた時間で始められる

    時間拘束が少ないこともアフィリエイトの利点です。
    ウェブサイトの更新は好きなときに行えるので、空いた時間を使ってコツコツと進められます。
    多忙な日常を送っている人でも、自分のペースに合わせて作業できるので、個人で始める副業にも最適です。

資金や知識や時間の制約にとらわれずに始められる上、個人でも工夫次第で大きな収益を上げられる可能性がある。それがアフィリエイトの最大の魅力と言えるでしょう。

アフィリエイトの仕組み

豚の貯金箱

それではここからは、基本的なアフィリエイトの仕組みについて詳しく説明していきます。

広告主とメディアをつなぐ2つのサービス

アフィリエイトサービスは大別すると2種類あります。

ひとつはAmazon.co.jpや楽天市場といった、モール型のオンラインショップが提供しているアフィリエイトプログラムです。
これはショップ内で販売されている商品がアフィリエイトの対象となります。

もうひとつは、インターネット上に点在する様々なオンラインショップの商品を総合的に取り扱う、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)と呼ばれるサービスです。
ASPは、商品を提供している企業(広告主)と、商品を掲載するメディアの管理人(アフィリエイター)の間に立って、取り引きを仲介します。

ASPには、企業が宣伝を希望する商品が登録されていて、サイト管理者はその中から特定の商品を選択し、指定のコードを自分のサイト内に掲載することで紹介。そこから購入があると収益を得られます。
A8.netやリンクシェアジャパン、バリューコマースなどの多くの事業者があり、それぞれ得意としているジャンルがあります。どのASPを利用するのか、どの商品を選択してどのように紹介するのかは、サイトの管理者の腕の見せどころとなるでしょう。

アフィリエイトの3方式

アフィリエイトでは、ウェブサイトを訪れた訪問者が、商品のバナーやリンクを経由して、特定の行動を行った場合にのみ収益が発生します。
アフィリエイトには3方式があり、それぞれ収益の発生する条件が異なります。

アフィリエイトの3方式

  • インプレッション型

    バナーがウェブサイトに表示されるたびに収益が発生する方式です。
    PV(ページビュー)が多いサイトほど、多額の収益が得られます。バナーが1000回表示されたときに発生する収益を「RPM」(Revenue Per Mille)という単位で表すこともあります。

  • クリック型

    バナーやリンクがクリックされるごとに収益が発生する仕組みで、「PPC」(Pay Per Click)とも呼ばれます。
    クリック後に商品を購入したかは関係なく、画面が遷移した時点で収益が確定するのが特徴です。クリック1回あたりに発生する単価は「CPC」(Cost Per Click)で表されます。

  • 成果報酬型

    広告主が指定した成果が達成された時点で収益が発生するシステムです。
    多くの場合、バナーやリンクを通じてランディングページへと移動した利用者が、実際に購入や契約を行った時点で収益となります。収益化までのハードルは高いですが、その分、得られる報酬も高額です。
    クリックと成果にそれぞれ別のインセンティブが設けられているケースもあります。

このうち最も多くのASPで採用されているのがクリック型と成果報酬型です。
インプレッション型の広告としては、Google Adsenseがよく知られています。
ほかにも、SNS登録によって報酬が発生するエンゲージメント型、動画視聴数が基準となる視聴型などがありますが、基本的にはこの3方式を抑えておけばよいでしょう。

合わせて覚えておきたいのが、ASP提供のアフィリエイトにある「自動承認型」と「手動承認型」の違いです。
自動承認型は審査なしで利用できるプログラムで、ASPに登録してさえいれば、すぐに利用できます。

一方、手動承認型は、利用前に広告主の審査が必要で、サイトのテーマや品質、運営規模などのチェックを通過してからの利用となります。後者の場合、承認を得られるまでに時間がかかる場合があるため注意が必要です。

アフィリエイトで得られた収益は、登録した銀行口座にすぐに振り込まれるわけではありません。
多くのASPには最低支払額が設定されていて、収益額が一定に到達するまで支払いは留保されます(多くの場合最低支払額は1000円)。収益の振込日は翌々月となっていることが多く、中には振込手数料が必要なASPもあります。

アフィリエイトを始める前に必要なもの

積まれたノートと眼鏡

このセクションでは、アフィリエイトを始める際に必要なものについて解説していきます。

アフィリエイトに必要なもの

アフィリエイトを始めるにあたって必要になものは、以下の3つです。

  • ウェブサイト
  • アフィリエイトサービスのアカウント
  • 銀行口座

自分のウェブサイトにアフィリエイトサービスの商品のコードを掲載すると、そこから得られた収益が、指定の銀行口座に振り込まれます。

この中でも特に重要なのがウェブサイトです。ウェブサイトの成功なしにアフィリエイトの成果はありえません。いかに優れたウェブサイトを作れるかが、アフィリエイトの成否を大きく左右します。
今から新たにウェブサイトを始めるなら、ブログ形式が最適です。特にWordPressは検索エンジンで上位に表示されやすいことから、多くのアフィリエイトサイトで利用されています。WordPressを提供しているブログサービスはいくつもありますが、ここでは弊社サービスの「お名前.com」を紹介します。

WordPressの導入はやや敷居の高い部分もありますが、「お名前.com」が提供しているレンタルサーバーなら、簡単にインストールが行える上に、手厚いサポートも付いているので安心です。初期費用は無料、月額1300円(2ヶ月無料)で始められるので、これからアフィリエイトに取り組みたいと考えているなら、ぜひとも選びたいサービスです。

もうひとつ、アフィエイトブログの成否を左右する重要なポイントが「ドメイン」です。

アフィリエイトブログのPVは、検索エンジンの順位次第で大きく変わりますが、独自ドメインで作られたサイトは検索エンジンに高く評価される傾向にあります。アフィリエイトのテーマを決めたら、関連性のある単語が含まれたドメインを探してみましょう。
「お名前.com」は、国内シェアNo.1のドメイン登録サービスで、豊富な種類のドメインの中からサイトのテーマに合ったものを選んで手軽に登録することができます。

さらに「お名前.com」のレンタルサーバーと一緒に登録すれば、ドメインの取得から、サーバーの設定、WordPress導入までの一連の作業を、まとめて行えるようになります。初めて独自ドメインを利用する人でも不安なく進められるのでおすすめです。

アフィリエイトサイトの戦略とは

アフィリエイトに有利なウェブサイトの条件とは、どのようなものでしょうか。
最も重要なのは多くの人々の目に触れること、つまりPV(ページビュー)が多いことです。インプレッション型、クリック型、成果報酬型のいずれの方式でも、サイトを訪れる人が多いほど、広告に対してアクションを起こす人数は増え、それに伴い収益も大きくなります。

とはいえPVだけを追い求めていても、いずれは頭打ちとなります。次に考えるべきはサイトを訪れる訪問者の質です。紹介している商品に強い関心を持つ人々が集まるサイトほど、クリック率や購買率は高くなります。
人々の訪問を効率よく収益に結びつけるためには、商品のターゲット層が集まるサイトを目指すのが有効です。商品の情報を求める人が集まれば、商品が購入される機会も増え、収益も向上します。
選ぶ商材によっても、アフィリエイトの収益は大きく変わります。
たとえば美容関連の商品ではクリック課金型が中心で、多くの場合1クリックあたり1円〜3円ほどの収益が得られます(購入に至るとさらに多くのインセンティブが得られるケースもあります)。
一方、クレジットカードや金融系サービスの多くは成果報酬型で、訪問者が契約を結んだ時点で収益が発生する仕組みです。その分単価は高く、1件あたり数万円になることも珍しくありません。

大別すると、単価が安く収益を得やすい商材で薄利多売型のビジネスを展開するか、あるいは単価が高く収益化が難しい商材で大きく稼ぐか、の二択になります。
商材の傾向を踏まえた上でアフィリエイトのジャンルを選定し、効率のよい収益に結びつけましょう。

趣味や職務経験からジャンルを選ぶ

新しく始めたばかりのアフィリエイトサイトは、すぐには収益を生み出しません。
サイトに対する検索エンジンの評価が定まり、読者の流入が安定するまでには一定の期間が必要です。多くの場合、成果が出始めるまでに3ヶ月から半年はかかりますが、その間にも記事を作成し続ける必要があります。

そこで重要になるのがモチベーションの維持です。収益が見込めない状態でも挫けずにサイトを更新し続けるにはコツが要ります。そのひとつは、自分が関心を持つジャンルをブログのテーマに選ぶことです。たとえば趣味や特技の分野であれば、情報収集や記事の執筆がそれほど苦になることもないでしょう。
これは他のサイトとの差別化を図る点においても有効です。特に、マイナーな趣味や専門的な知識を持っている場合、競合サイトが少ないため、その分野の第一人者として独占的な地位を築ける可能性があります。
差別化という意味では、過去の職務経験を活かしたテーマもよいでしょう。実際に業務に携わった経験は、余人をもって代え難い独自性を生み出します。業務で得たキャリアを一般向けに分かりやすく言語化することで、自分のスキルを整理する機会にもなり、転職活動の際の自己アピールにも活用できます。

成功に至る活路は、大手サイトが取りこぼした隙間にあります。既存のメディアが見逃しているニッチな需要を抑えられれば、新興のサイトが割って入るチャンスが生まれます。商品紹介ひとつとっても、従来にない斬新な切り口でプッシュできれば、新たな購買層を掘り起こし、収益に結び付けられる可能性が高くなります。

SEO対策を行う

アフィリエイトサイトを運営する上で避けて通れないのが、SEO対策です。
検索エンジンで上位表示させることで、サイトに安定した流入を実現させる施策になります。
これをやれば必ず順位があがる方法というのはありませんが、サイトの評価つまり検索エンジンでの順位に影響するポイントはあります。

検索エンジンのクローラーが捕捉しやすい構造のサイトを作る


検索エンジンでは、サイトの評価を行うクローラーが自動で巡回しています。
パンくずやページネーションなどを設置して、回遊性を高めたりサイト全体の構造を考えたりすることでクローラーがコンテンツを認識しやすくなります。

読者にとって有益な情報が分かりやすく示された記事を作る

ユーザが検索するキーワードを想定し、その内容に則した記事を作成することも重要です。
人気のキーワードを盛り込んだ記事を作成しても、ユーザが求める情報が少なかったり関連性の低い内容をたくさん盛り込むなどは、有益性の観点からすればマイナスになります。

アフィリエイトブログの始め方

始めるイメージ 走る男性

個人がアフィリエイトで稼ぐのにもっとも適しているメディアがブログです。
ブログは検索エンジンで上位表示されやすく、SNSでの拡散もされやすいことから、多くのユーザーを呼び込むのに向いた媒体であり、アフィリエイトと組み合わせることで、大きな収益を得るポテンシャルを秘めています。
また、ブログの開設は簡単で維持費が安く済み、運営上のノウハウも豊富に蓄積されていることから、初心者から上級者まで幅広くおすすめできる環境となっています。

しかし、アフィリエイトブログを始めるといっても、どのような段取りが必要になるのか見当も付かないという人も少なくないはずです。
ここからは、アフィリエイトブログを始める際の基本的な流れについて解説していきます。

STEP1:レンタルサーバーを契約してWordPressを導入する

アフィリエイトブログを始めるには、まずブログの用意が必要になりますが、このブログにはWordPressが使われることが非常に多くなっています。

WordPressは世界で最も普及しているブログ用のCMSで、検索エンジンの上位表示で有利になる内部構造を備えていることから、アフィリエイトの業界では圧倒的なスタンダードとして君臨しています。
WordPressを利用するには、まずレンタルサーバーを契約して、そこにWordPressをインストールする必要がありますが、最近のレンタルサーバーには標準でWordPressの自動インストール機能が備わっているものが多いため、導入の難易度は高くありません。
その際に、レンタルサーバーと合わせて独自ドメインも取得しておくと、記事のアドレスを完全に自分だけのものにできるので安心です。

レンタルサーバー・WordPress・独自ドメインは、アフィリエイトブログを始める上での「三種の神器」とでも呼ぶべき基本の組み合わせなので、まずはこれらを用意するところから始めましょう。

STEP2:ASPにユーザー登録を行う

ブログの用意ができたら、次はASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)への登録を行います。

APSは企業とメディアを仲介するサービスで、アフィリエイトの案件が多数登録されています。
ASPで見つけた商品をブログで紹介し、そこからユーザーが商品を購入することで、ブログはASPを通じて紹介料を得ることができます。

ASPにはいくつもの事業者があり、A8.net、バリューコマース、afb、もしもアフィリエイトなどが有名です。
登録にはアフィリエイトを掲載するブログの情報とURL、収益の振込先となる金融機関の口座情報が必要になります。
また、ASPによっては事前にサイトの審査が必要なことがあり、サイトの完成度が低いと登録を拒否される可能性があります。

ASPの登録は無料で行えるので、複数のASPに登録しておくとアフィリエイトの選択肢が広がるでしょう。

STEP3:ASPから紹介したい商品やサービスを探す

ASPにユーザー登録ができたら、ログインしてアフィリエイトの対象の商品やサービスを探してみましょう。
アフィリエイトのジャンルは多彩ですが、商品やサービスによって紹介料はさまざまで、また売れやすいものと売れにくいものがあります。

例えば、サプリメントは低価格で売れやすいですが紹介料は安め、逆にクレジットカードはなかなか契約してもらえませんが、紹介料は高額になります。
非常に多くの商品やサービスがあるので目移りするかもしれませんが、もっとも重要なのは自分が展開しているメディアに合った商品を選ぶことです。
ブログにどんなタイプのユーザーが訪れているのかを考えて、そのユーザーにマッチした商品を選ぶことが成功の秘訣です。

STEP4:ブログの記事にアフィリエイトを掲載する

ASPで商品やサービスを選んだら、さっそく紹介する記事を書きましょう。

ASPではアフィリエイトコードが含まれた販売サイトへのリンクを提供しているので、そのリンクを記事内の目立つ場所に設置しましょう。
そのリンクからユーザーが販売サイトを訪れて商品を購入するごとに、紹介料がASPを通じて振り込まれます。

少しでも多くのユーザーに販売サイトを訪れてもらいたいがために、記事内に大量のリンクを設置しているブログもありますが、しつこいリンクによる誘導は逆効果です。
顧客の目線に立って、商品やサービスの魅力が伝わるような記事を書けば、自然と多くのユーザーがリンクをクリックして購入してくれるようになるでしょう。

商品が欲しくなるような記事を書けるかどうかは、ブログの書き手の腕の見せどころなので、ぜひ工夫を凝らして魅力的な記事の作成に挑戦してみてください。

アフィリエイトサイトの成功事例7選

成功イメージ 飛び上がる男性

アフィリエイトでの成功への近道は、成功している他のアフィリエイトの手法を真似することです。

具体的な戦略やアクセス数などの数字が公開されていることは稀ですが、どのようなジャンルを選択しているか、どんな読者をターゲットにしているかなど、サイトの外側から読み取れる情報はたくさんあります。
以下でアフィリエイトサイトの成功事例を紹介します。上手く行く秘訣がどこにあるのかを考えながら見てみるのも面白いかもしれません。

①ミズコム

ウォーターサーバーを専門にしたアフィリエイトサイトです。

利益率の高いウォーターサーバーに特化した目の付けどころもさることながら、水質や利用法に関する解説を充実させ、主要な顧客層である子供のいる主婦に向けたコンテンツを併設するなど、ウォーターサーバー周辺のリアルな需要に抑えるクレバーな設計にも注目です。
公開されている記事本数がそれほど多いわけではありませんが、ツボを抑えたトピックにより、効率の良い集客とマネタイズに成功している点も参考になるでしょう。

≫ミズコム

②クレジットカードの読みもの

アフィリエイトの激戦区のひとつであるクレジットカードの分野で成功を収めているサイトです。

同分野の他サイトが、クレジットカードへの入会を促す意図が明らかな記事ばかりなのに対して、このサイトでは利点・欠点を併記したフェアな解説が「読み物」として成立しています。
クレジットカード業界や仕組みについて詳しく知りたい、という読者のニーズに真正面から応えることで、結果として入会が付いてくるという、アフィリエイトの王道を行くサイトと言えます。

≫クレジットカードの読みもの

③CAMPHACK

キャンプ用品を専門に扱うアフィリエイトサイトです。

一見、ニッチなジャンルにも思えますが、キャンプグッズは初心者向けからプロ用まで幅広く、衣類や靴にまで言及できるため、紹介する商品の種類は非常に豊富です。
また、キャンプでのノウハウ、キャンプ場情報、キャンプでの体験談など、読者が求める話題も豊富で、具体的な事例にも事欠きません。
見た目よりも大きなポテンシャルを秘めたジャンルであり、昨今のキャンプブームの追い風を受けて成功したのも必然です。

≫CAMPHACK

④副業コンパス

サラリーマンの副業をテーマにしたアフィリエイトブログで、プログラミング技術の習得や、アフィリエイトのノウハウなどが人気コンテンツです。

書き手がプロフィールを明かし、自らを副業や独立のロールモデルとすることで魅力を発信するスタイルで、昨今の副業ブームの高まりの波に乗ることで、人気ブログへと成長しています。
近接ジャンルのレンタルサーバーやクレジットカードなど、利益率の高いアフィリエイトを無理なくコンテンツに組み込んでいる点も注目で、ブロガーがセルフブランディングをいかに収益に結びつけるかを考える際の格好のお手本となるでしょう。

≫副業コンパス

⑤転職アンテナ

転職に特化したアフィリエイトサイトです。

転職関連のアフィリエイトは利益率が高いものの、戦略的な転職を繰り返した人の数が少なく、業界全体を俯瞰できるような経歴も得難いことから、客観的な記事を書きにくいジャンルです。
どうしても自分自身の乏しい体験を元にした経験談か、あるいは他で見聞きしたエピソードの引用になりがちな転職系サイトですが、「転職アンテナ」は書き手の豊富な転職経験とその成功に裏付けられた、オリジナルな価値を提供しているサイトです。
簡単に真似はできそうにありませんが、自身の経験や体験が強力なコンテンツになる格好の事例と言えるでしょう。

≫転職アンテナ

⑥マクリン

家電とガジェットのレビューを掲載しているアフィリエイトサイトです。

最大の魅力は、製品を購入して実際に利用した上で感想を書いている圧倒的な信頼感です。
製品の購入を検討しているユーザーにとって重要なのは、独自撮影による様々な角度からの写真と、実際に使った上での忖度のない使用感ですが、「マクリン」ではその要点を忠実かつ徹底的に押さえてあるため、購入準備段階にあるユーザーを大量に集めて販売サイトへと誘導することに成功しています。
アフィリエイトブログでレビューをメインコンテンツにするなら、お手本にしたいサイトです。

≫マクリン

⑦保険ソクラテス

保険も利益率が高いジャンルですが、専門性が高いために記事執筆が難しく、 YMYL(Your Money or Your Life)に該当するため検索順位の上位進出が困難という難点があります。

そんな難易度の高いジャンルで成功を収めているアフィリエイトブログが「保険ソクラテス」です。

ソクラテスをはじめとするキャラクターを使って保険を分かりやすく説明していますが、その内容は本格的かつ信頼性の高い解説となっています。
保険に関する解説と、各種保険の中身の検討がメインコンテンツで、アフィリエイトサイトというよりは、保険について詳しく学べる大人向けの学習サイトといった趣で、その知識重視のあり方が、読者や検索エンジンの信頼を獲得する源泉となっています。

≫保険ソクラテス

アフィリエイトに関するFAQ

アフィリエイトのやり方は理解できても、アフィリエイトに関する不安や疑問は尽きないでしょう。

ここではアフィリエイトを始めるにあたって、ありがちな質問と、それに対する回答をまとめておきます。
これからアフィリエイトを始める方はぜひ参考にしてみてください。

アフィリエイトで稼ぐのは難しい?

前提として、アフィリエイトで稼ぐのは決して簡単ではありません。

アフィリエイトマーケティング業界の調査(※)によると、アフィリエイトを初めて1年未満のユーザーの約7割が収入ゼロとなっており、初心者の大半は全く稼ぐことができていないという現実が明らかになっています。
もちろん、アフィリエイトを長く続けるほど稼げるようになる確率は高くなり、月5万円以上を稼いでいるユーザーの7割以上が、アフィリエイト歴2年以上です。
ここから分かることは、アフィリエイトで万円単位の収益を得るには、少なくとも2年以上は継続しなければならないということです。

しかし、その継続こそがもっとも困難であるのは言うまでもありません。
アフィリエイトの継続年数の調査では4割弱が1年未満と回答しており、この割合は例年ほとんど変化がありません。
つまり、アフィリエイトユーザー全体の4割近くが1年未満で入れ替わっており、その大半は1年目で収益化の見込みが立たないことに心が折れて挫折していると考えられます。

確かに、アフィリエイトで稼ぐのは困難ですが、それは継続の難しさによるもので、年単位で続けることができれば、収益化は充分に現実的と言えるでしょう。

https://affiliate-marketing.jp/release/202106.pdf

今からアフィリエイトを始めるのはもう遅い?

アフィリエイトを始めるにあたって遅すぎるということはありません。

アフィリエイトは多くの人の参入と離脱が常に繰り返されている業界です。
その中で成功を収めるアフィリエイトサイトも生まれ続けているので、始めるタイミングは問題になりません。

とはいえ、今から既存のサイトと同じ路線で勝負しても勝ち目が薄いことは理解しておくべきでしょう。
これから始めるなら、新たな利用者層を開拓するオリジナリティが求められることは、頭に入れておくべきです。

アフィリエイトは副業としても始められる?

アフィリエイトは副業として始めるのに向いています。
必要な設備はパソコン1台のみで、作業を行う時間も場所も問いません。

身元を明かして営業活動をする必要もないので、別に本業を持ちながらその合間に行うビジネスとしては最適です。
ただし、アフィリエイトで一定以上の利益が発生すると、翌年の住民税が増えるため、副業をしていたことが勤務先にバレてしまいます。
会社に隠れて行うのは難しいので、事前に話を通すなど手を打っておきましょう。

アフィリエイトに向いている人、向いていない人は?

アフィリエイトサイトの運営には文章力、デザイン力、プログラミング力などが必要になると思われがちですが、実はこれらの能力は成果にほとんど影響を与えません。

第一に重要なのは継続力です。
サイト運営は長期戦となるため、作業のペースに起伏がなく、コツコツと記事を更新し続けられる人が向いています。

第二に重要なのはサイトの課題を正確に把握し、打開策を自分の頭で考える能力です。
サイトが突き当たる問題は千差万別。
教科書通りの正解はなく、トライ・アンド・エラーの繰り返しで答えを見つけるしかないため、多少の失敗でへこたれずに、粘り強く課題に取り組む姿勢が不可欠です。

ルーチンワークから外れるのが苦手な人や、一発逆転を狙いたがるタイプの人には向かないでしょう。

アフィリエイトの勉強法は?セミナーとか情報商材は役に立つ?

アフィリエイトに関する情報は、ウェブで無料公開されているものが大量にあり、それらを読むだけで勉強は充分です。
有料のセミナーや情報商材から有用な情報を得られることはほとんどないので、基本的に購入する必要はありません。

もし中級者以上へのステップアップを目指すなら、書籍を使った勉強をオススメします。
専門家による体系付けられた知識を身に付けることができるでしょう。
ただし本によって想定する読者のレベルに大きな差があるので、書店での立ち読みや電子書籍の試し読みで、自分のレベルに合った書籍かどうかを確認してから購入しましょう。

アフィリエイトで一生、生活していくことは可能?

将来的にアフィリエイトの仕組みがなくなることはないと思いますが、検索エンジンを中心とした集客の仕組みが今後も維持され続けるかどうかは未知数です。

この10年で、TwitterをはじめとするSNSの登場により、検索エンジンに次ぐ導線が新たに確保されました。
今後、新たな流入経路が登場すれば、集客の手法はそれに合わせて変化し、アフィリエイトサイトも追随を余儀なくされます。
アフィリエイトを一生続けるのであれば、そういった環境の変化への適応を、何十年にも渡って継続しなければなりません。
アフィリエイトサイトで一生、生活できるかどうかは、その覚悟があるかどうかにかかっているのかもしれません。

アフィリエイトとはどういう意味ですか?

アフィリエイトとは、インターネットを利用した広告プログラムの一種で「成果報酬型広告」と呼ばれています。

企業の専用の広告を掲載し、その広告経由でユーザが商品を購入すると、売り上げの一部を報酬として手に入れることができます。

アフィリエイトで得られる収入はどれくらい?

アフィリエイトマーケティング協会によると、1ヶ月の収入は、1万円未満が66.2%、1万円~10万円未満が15.2%、10万円以上が18.5%です。

苦戦している人がいる一方で、副業または本業として十分生活できる報酬を得ている人も存在しているようです。

アフィリエイトでどうやって稼ぐ?

アフィリエイトで稼ぐコツ

①サイトを特定のジャンルに特化する
②SEO対策(検索エンジン最適化)を徹底する
③事前に市場調査を行い、それに基づいてサイトを設計する
④サイト訪問者が求めていて、書き手がよく知っている商品を選ぶ
⑤アフィリエイト商品のジャンルと単価を考える

アフィリエイトってどうやってやるの?

①PCを用意する
②レンタルサーバーを用意する
③独自ドメインを用意する
④ASPのアカウントを作成する
⑤作成したWEBサイトに広告を設置する

アフィリエイトでかかる税金・確定申告

アフィリエイトで稼いだ収益には、税金がかかります。
会社員の場合は、会社が給与にかかる税金を天引きしてくれますが、個人事業主であるアフィリエイターは確定申告によって、自分で税金を収めなければなりません
確定申告とは、事業で得た売り上げから事業に費やした経費をマイナスし、残った分を利益として算出、そのお金の収支を税務署に申告する作業です。

最初に、前年の1月1日から12月31日まで間にアフィリエイトで得た稼ぎを合計して、1年間の売り上げを確定します。
次にアフィリエイトで使った経費を売り上げから引きましょう。
残った金額が利益です。
これらの数字を税務署から送られてくる確定申告用紙に記載します。

この中でも特に大変なのが、経費の計算です。
経費にはアフィリエイトサイトの運営に関係する全ての支出が該当します。
サーバー代、ドメイン代、通信費、パソコン本体代、勉強用の書籍代など、少しでも関わりのある出費は、その証拠となる領収書を揃えて金額を合算。
さらに、これらの経費がどのような目的で使われたのか、勘定項目による分類で用途を明らかにします。
この経費の金額が大きくなるほど、売り上げと相殺されるため、最終的な利益は小さくなります。個人事業主の多くは、できるだけ多くの経費を計上して、少しでも利益を圧縮しようと努力しています。

なぜ利益が小さい方が都合が良いのでしょうか。
それは所得税と翌年の住民税が利益を元に算出されるためです。
利益が小さいとその分、後で納める税金も安くなります。多くの個人事業主が、確定申告の際の作業負担が増えるにも関わらず、可能な限り経費を多く計上しようとするのは、それが節税対策になるからです。
なお、確定申告が必要になるのは、利益が一定の金額を超えた場合のみです。
会社の従業員の場合は年間20万円以上、会社に所属していない場合は年間48万円以上の利益を得た場合に限られます。
この金額は売り上げではなく、経費を引いた後の利益である点に注意しましょう。

近年の確定申告は、クラウド会計ソフトの充実によって、事務作業の負担はかなり軽減されています。
「freee」と契約して、経費の支払いを特定のクレジットカードに集約する、といった工夫をすれば、青色申告なら数時間程度の作業で確定申告を終えることも可能です。
さらに、e-Taxによるオンラインの確定申告では、添付書類の提出を省略できたり、還付が速やかに行われたりいったメリットがあります。
個人事業主であればぜひとも有効に活用したいところです。

まとめとアフィリエイトの今後

今回はアフィリエイトを始める前に知っておくべき基礎知識のおさらいをしました。

アフィリエイトを始めるために必要な知識や技術は、決して難しくありません。しかし、アフィリエイトサイトを成功させるためには、どんなサイトを立ち上げ、どのように商品を紹介するかについての、練られた戦略が必要不可欠です。自分の適性に合ったジャンルを選択することで、特徴のあるアフィリエイトサイトを目指しましょう。

コロナ禍によりアフィリエイト業界が受けた影響

アフィリエイトマーケティング協会は、コロナ禍によるアフィリエイトへの影響について調査結果を公表しています。
報告によれば、全体の30.1%のアフィリエイターがコロナ禍による影響を受けたと回答しています。
そのうち、収入が増えたのが全体の43.3%で、内訳をみると100万円以上増加したユーザの割合が最も多く23.2%でした。
ジャンル別の状況では、脱毛サロン・エステ・スクール等の来店系案件が苦戦した一方で、オンライン型のサービスやVODなど巣ごもり需要と相性が良い案件が伸びたようです。
生活仕様の大きな変化に伴い、現状の生活に合わせたジャンルを選択することが成功の近道となるかもしれません。

アフィリエイトブログを始めるなら「お名前.com」

「お名前.com」は、国内No.1のドメイン登録サービス。独自ドメインと合わせて、WordPressの自動インストールに対応したレンタルサーバーも利用できます。WordPressや独自ドメインを一度も使ったことのない人でも、スムーズに始められるはず。

アフィリエイトに挑戦してみようと考えている方は、以下のリンクから、ぜひご利用ください!

お名前.comでアフィリエイトブログをはじめる

中古ドメインを取得するなら「お名前.com」

アフィリエイトサイトの運営で重要なのは集客です。

「お名前.com」では即効性のあるSEO対策として効果が見込める、中古ドメインを豊富に取り揃えています。

アフィリエイトで集客にお困りの方は、ぜひお試しください!

中古ドメインを今すぐ取得する

Facebookシェア Twitterシェア LINEシェア はてなブックマークシェア
逢坂秀範の似顔絵イラスト

このサイトのライター
逢坂 秀範

ウェブメディアやメールマガジンのコンテンツ制のプロ。
豊富な経験と知識でwebの作成や運用、用語などを分かりやすく解説します!

 
一覧を見る

お気に入り機能を
活用してより便利に!

お名前ID(会員ID)・パスワードでログインするとお気に入り機能をご利用できます。
お名前ID(会員ID)
パスワード

アカウント登録がまだの方

アカウント登録 (無料)