趣味のブログはどうやって始める?無料ブログのおすすめも紹介

Facebookシェア LINEシェア はてなブックマークシェア

趣味に関するブログの始め方について、興味のある人もいると思います。

利益を目的としたアフィリエイトブログと違って、趣味のブログは自分の興味のある情報の発信が中心となります。

SEOやウェブ広告との相性は必ずしも良くありませんが、同好の士によるコミュニティがブログ周辺に形成されやすく、ジャンルによっては大手ブログになることも夢ではありません。

アフィリエイト目的のブログとは、動機も手法も異なりますが、金銭的な利益にとどまらない価値ややり甲斐が得られる可能性があります。

今回は、そんな趣味のブログの始め方について解説しましょう。

趣味ブログを始めてみよう!

自分の趣味についてのブログを始めたいと考えている方もいると思います。

ブログといえば、アフィリエイトブログをはじめ収益化を目的としたものが多くなっていますが、収益を度外視して、ブログの運営そのものを楽しむスタンスで始めるのも当然アリです。

日本でアフィリエイト広告が普及したのは2000年代前半で、それ以前は個人のホームページが利益を稼ぐ手段が確立されていなかったため、純粋に好きな情報を発信するために開設された趣味のサイトが大多数でした。
その後、アフィリエイトやアドセンスなどの個人向けのウェブ広告サービスが広がったことで、広告収益に最適化したコンテンツを制作するブログが多数現れ、現在に至っています。

とはいえ、収益性を問わないタイプのブログは今でも根強く存続していて、検索順位やアクセス数を気にしないその姿勢によって、かえって独自の価値を確することに成功し、ユーザーの信頼を得るといった現象も起きています。

趣味ブログの始め方

趣味ブログはブログのテーマを決めさえすれば、すぐにでも始められます。

ブログのテーマは趣味に関したもので一貫しているのがベストですが、アクセス数や広告効果に最適化しなくてよいため、他のジャンルの話題が混在したり日常雑記的な内容であったりしても問題ありません。
ただし、話題が分散している場合は、訪れた人が趣味の記事にアクセスしやすいように、ブログのカテゴリ機能でしっかりと記事のテーマを分類しておく必要はあるでしょう。

趣味ブログは広告収益という縛りがないため、ブログのテーマは基本的に自由です。
とはいえ、収益なしで長く続けるモチベーションを保つには、書くこと自体を楽しめる内容にすることが大事になります。

趣味ブログに必要なものは?

収益化を前提としない趣味ブログの場合、有料サービスを利用すると赤字になるので基本的に無料のブログサービスを検討すべきです。

ブログサービスの無料プランを選択すれば、コストをかけずにブログを運営することができます。
ただし、長く続けていくのであれば、独自ドメインについては取得しておいた方がいいかもしれません。

独自ドメインでブログを構築すれば、万一ブログサービスが事業を終了しても、他のブログサービスに同じURLを引き継げるので、インターネット上に蓄積されたブログの評価や価値を損ねる心配がありません。

独自ドメインは取得と更新に費用がかかりますが、年間で1000円〜3000円程度なので、大きな負担になることはないでしょう。

趣味ブログと収益化が目的のブログの違いは?

趣味ブログは、アフィリエイトブログのような収益化が目的のブログとは基本的な考え方が異なっています。

趣味ブログと収益目的のブログの違いをまとめると次のようになります。

SEOに対する考え方

    収益化が目的のブログでは、ユーザーの流入の大部分を占める検索エンジンへの最適化(SEO)が必須で、記事は検索上位を狙える検索キーワードを踏まえて作る必要があります。

    一方、検索エンジンからの流入を気にしなくていい趣味ブログでは、記事内に含めるキーワードの制約がないため、記事内容の自由度は高くなります

    ウェブ広告への対応

      ブログの収益は基本的に広告からの収入が中心となるため、収益化目的のブログにとってウェブ広告は生命線です。

      しかし趣味ブログではウェブ広告を掲載する必要はなく、ユーザーが読みやすいブログを目指すのであれば、広告を一切載せないという選択も可能です。

      ただし、ブログサービスの無料プランの中には記事内に自動的に広告が挿入されるものもあり、これを避けたい場合には有料プランに加入する必要があります。
      記事内で紹介する商品に関しても、趣味ブログではアフィリエイトの売れ行きを気にする必要がないので人気商品や利益率の高い商品を無理に推す必要はなく、本当に気に入っている商品だけを厳選して載せることができます。

      SNSとの連携

        収益化を目的としたブログの場合、TwitterなどのSNS関連の施策の優先順位はどうしても低くなります。

        SNSからのユーザーの流入は検索エンジンと比べるとはるかに少なく、フォロワー数がかなり多いアカウントでないと、収益に影響が出るほどの流入規模にならないためです。

        しかし趣味ブログであれば効率を考える必要がないので、SNSの展開も積極的に行えます
        特に趣味を通じて人間関係のネットワークを築きたいなら、SNSは重要な拠点になるので、ブログでの情報発信と同時にSNSでの活動量も増やし、オンラインのコミュニティ形成に努めましょう。

        おすすめの無料ブログサービスと選び方のポイント

        趣味ブログを始める動機として、趣味のコミュニティを作りたいという人は多いと思います。

        ブログサービスの中には、コミュニティ機能を備えたものがあり、上手く利用すればユーザー同士のネットワークを短期間で構築することができます。

        この章では独自のコミュニティ機能を持ったブログサービスを紹介しましょう。

        Amebaブログ

        株式会社サイバーエージェントが運営する、日本最大のユーザー数を誇るブログサービスで、「アメブロ」の愛称でも知られています。

        ブログサービスの中でも特にコミュニティ関連の機能が充実していて、友達登録や「いいね」などのSNSの機能を独自に取り込むことで、ユーザー間の繋がりが生まれやすくなっています。
        芸能人の公式ブログが多く開設されていることもあって有名人を応援するファンブログには最適ですが、辛辣な評価や感想を投稿すると他のユーザーから咎められやすく、炎上が起きやすい環境である点には注意が必要でしょう。

        note

        趣味のサイトの運営に最適なサービスがnoteです。

        noteの特徴は、背景やフォントなどの仕様が統一されカスタマイズが一切行えない点で、デザインを気にせずに文章を書く・読むことにだけ注力できるサービスとなっています。
        また記事を有料で販売する機能を豊富に取り揃えており、記事の単品販売、複数の記事をまとめたマガジンの販売、月額会員による定額制など、ウェブ広告に頼らずにユーザーから直接収益を得られるシステムを確立しています。

        はてなブログ

        株式会社はてなが提供するブログサービスです。

        ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」や、匿名の投稿サービス「はてな匿名ダイアリー」が隣接することで知られており、はてなブログと合わせて独自色の強いネットコミュニティを形成しています。
        古参のネットユーザーが多く、特にテック系やサブカル系の分野ではマニアックな趣味のブログであっても読者が付きやすい傾向があります。

        ライブドアブログ

        ライブドア社の事業として始まり、現在はLINE株式会社が運営するブログサービスです。

        広告表示の無効化、独自ドメインの利用、容量無制限といった、他社が有料プランでのみ提供している機能を無料プランで利用できるのが特徴で、機能の充実ぶりではダントツのナンバー1と言えます。
        また、様々な分野の大手ブログを数多く擁しており、ブログの書籍化の実績も豊富なことから、趣味ブログを大きく育てたいと考えている人にとっては有力な選択肢となるでしょう。

        gooブログ

        NTTレゾナントが運営する国内でも屈指の歴史を持つ老舗のブログです。

        ブログ初心者向きのサービスで、特に無料プランではアフィリエイトが禁止されていることから、趣味に特化したブログが多く開設されています。

        歴史のあるブログサービスだけあって古参の趣味ブログが多く、そのネットワークに加わることができれば、趣味のコミュニティで存在感を発揮できるでしょう。

        趣味ブログを運営するメリット

        趣味ブログの多くは収益を度外視して運営されていますが、ブログに発生する価値は収益だけとは限りません。
        趣味ブログの周辺には、お金には換算できない独自のバリューが生まれているケースもたくさんあります。

        趣味ブログの運営によって得られる主なメリットは、次の通りです。

        趣味の初心者を啓蒙できる

        趣味の世界に入りたての初心者に情報を提供するのは、趣味ブログの大きな目的となります。
        興味を持った趣味の情報をネットで収集するユーザーはたくさんいますが、ジャンルによっては表層的な情報しかなかったり、情報自体がほとんど存在しなかったりすることも珍しくありません。

        自らが時間をかけて蓄積した知見を趣味の世界に参入したばかりの初心者に伝えて後進を育てることは、趣味ブログを運営する上で大きなモチベーションとなるでしょう。

        自身の知見を深められる

        趣味を続けることで蓄積された知識や技術を改めて言語化できるのも、ブログの大きなメリットです。

        自分では分かっているつもりの内容でも他者に向けた文章としてまとめることで、思考を整理したり客観視したりすることに繋がります。
        趣味に関して知り尽くしたと思っている人でも、文章にすることでさらなる理解の深まりや新たな発見を得られるかもしれません。

        趣味のコミュニティを作れる

        趣味に関連したコミュニティの形成も、ブログに期待できるメリットのひとつです。

        コミュニティはTwitterやFacebookなどのSNSでも作れますが、SNSだと投稿の情報量が少ないため、どうしても繋がりが浅くなる傾向があります。

        趣味のコミュニティでは、その趣味に関する知識量や文脈が重視されるため、SNSよりもブログで長い記事を書いた方が相互理解が進みやすく、より密なコミュニケーションを図れるようになります。
        ブログでのコミュニティが発展すれば、オフ会やイベントなどのリアルでの活動にも繋がりやすくなるため、SNSの相互フォローよりもさらに深い関係性を築けるでしょう。

        趣味ブログにはどんなものがある?一例を紹介

        趣味ブログといってもどんな内容の記事にすればいいのか、いまひとつピンときていない人もいるかもしれません。

        ブログには大きく分けて「特化ブログ」と「雑記ブログ」の分類があり、特定のテーマの話題のみを扱うのが特化ブログ、テーマを限定せずに様々な内容を扱うのが雑記ブログとなります。

        SEOや収益化を意識する場合は特化ブログの方が有利になりますが、趣味ブログの場合はどちらを選択しても問題ありません。
        ここでは趣味ブログで人気のある3つのスタイルを紹介するので、自分に合った書きやすいやり方を選んでみましょう。

        人気コンテンツを取り上げるレビューブログ

        書籍、漫画、アニメ、映画、ゲームなどのレビューブログです。

        作家単位でファンコミュニティが形成され、作品名や登場人物で検索を行う人も一定数いるため、確実にニーズが存在する分野なので、読者に困ることはないでしょう。

        ただし、敷居が低いこともあって、似たようなサイトの数が非常に多く、その中から大手にのし上がるのは難しくもあります。

        ファンに愛されるエッセイブログ

        趣味にまつわる書き手の思考や感情をつれづれなるままに書くエッセイ的なブログです。

        あくまでエッセイなので特定の内容に拘る必要はありませんが、題材の選び方、文章力、構成の上手さといったスキルが求められます。

        書き手のキャラクターも重要で、自身の体験をコンテンツ化する面があるためユニークな経歴があると有利で、ブログの人気が出ると書籍化の声がかかるかもしれません。

        日々の生活の備忘録となる日記ブログ

        趣味をテーマにしながらも、日記の形式を取ったブログです。

        ブログ以前のテキストサイトの時代から続く形式ですが、読者や導線を意識しないため、収益はほとんど期待できません。

        それゆえの忖度のない果断な書きぶりが魅力となります。生活記録や内省といった、伝統的な日記の形式に回帰したスタイルといえるでしょう。
        コメント欄での交流が盛んな日記ブログは、コミュニティのハブとして機能するので、社交の場として活用するのも良いでしょう。

        もしも趣味ブログを収益化したくなったら?

        趣味のために始めたブログであっても、途中から収益化したくなることがあるかもしれません。

        この章では、趣味ブログで収益を得たくなった際に検討すべき4つの施策について、ひとつずつ解説していきます。

        WordPressにブログを移転する

        ブログで本気で収益化を目指すのであれば、ブログをWordPressに移転することをおすすめします。

        収益化において最も重要なのはユーザーの集客で、そのためには検索エンジンでの上位表示が欠かせません。

        WordPressは検索エンジン最適化(SEO)において最も優れたプラットフォームであり、アフィリエイトなどのウェブ広告への適性にも優れています。

        集客・収益化を目標とするなら、ブログをWordPressに移すことが最大の近道となります。

        アフィリエイトを導入する

        趣味ブログの収益化でもっとも手っ取り早いのが、記事の中にアフィリエイトリンクを追加し、商品やサービスの紹介を行うことです。

        趣味に関連した書籍、ムック、音楽・映像作品などであれば、ブログのテーマに沿って無理なく紹介できるでしょう。

        趣味ブログの中でも特にレビューブログと相性のいい方法です。

        アドセンスを掲載する

        趣味ブログにGoogleアドセンスの広告を掲載できれば、収益化の効率は大きく上がります。

        趣味ブログはテーマによっては、アフィリエイトで紹介できる商品やサービスがない場合や、単価が安くてほとんど収益にならないことがあります。

        その場合も、アドセンスであれば各ユーザーに合わせた最適な広告が自動的に選択されるので、趣味に合わせた商品を無理に選ぶ必要はなくなります。

        有料コンテンツを販売する

        趣味ブログの記事自体を有料のコンテンツとして販売するのも選択肢のひとつとなります。

        記事を有料販売する媒体としておすすめなのがnoteで、記事の前半部分を無料で公開し、途中から有料にするペイウォールを簡単に設定できます。

        また記事の単体販売だけでなく、複数の記事をまとめたマガジンを有料で販売したり、毎月決まった数の記事を配信したりする定額制も利用できます。

        まとめ

        今回は、趣味ブログの種類や作り方、収益化の方法などについて解説しました。

        ブログといえばSEO、収益化という文言が付いて回る昨今、趣味性を打ち出したブログはやや肩身が狭くはあります。

        しかし、どのようなブログにするかはブログ主の自由であり、全てのブログがアクセス数や収益を目的にしなければならないわけでは当然ありません。

        検索エンジンが掲げている評価基準がユーザーへの貢献である以上、趣味ブログが多くのユーザーの人気を集めて大手サイトへと成長する可能性も充分にあります。

        趣味にフォーカスしたブログを始めるなら、本記事を参考にして、同じ趣味のファンの期待にしっかり応えられるメディアを作りましょう。

        誰でも10分!WordPressブログの始め方

        ブログを始めるには、ライブドアブログやはてなブログといった無料ブログを使う方法、あるいはWordPressなどを使用する方法があります。

        まだWordPressを持っていない人でも、簡単に準備できる方法を以下の記事で解説してます。
        初心者でもわずか10分で始められるので、参考にしてみてください。

        合わせて読みたい

        【完全ガイド】誰でも10分!WordPressブログの始め方

        独自ドメインを取得するなら「お名前.com」

        「お名前.com」は、国内No.1のドメイン登録サービス。独自ドメインと合わせて、WordPressの自動インストールに対応したレンタルサーバーも利用できます。
        WordPressや独自ドメインを一度も使ったことのない人でも、スムーズに始められるはず。

        独自ドメインを取得しようと考えている方は、以下のリンクから、ぜひご利用ください。

        お名前.comで
        独自ドメインを取得

        Facebookシェア LINEシェア はてなブックマークシェア
        逢坂秀範の似顔絵イラスト

        このサイトのライター
        逢坂 秀範

        ウェブメディアやメールマガジンのコンテンツ制作のプロ。
        豊富な経験と知識でwebの作成や運用、用語などを分かりやすく解説します!

        一覧を見る

        お気に入り機能を
        活用してより便利に!

        お名前ID(会員ID)・パスワードでログインするとお気に入り機能をご利用できます。
        お名前ID(会員ID)
        パスワード

        アカウント登録がまだの方

        アカウント登録 (無料)