WordPressのSEO対策で最初に実践すべき重要施策10選

Facebookシェア LINEシェア はてなブックマークシェア

WordPressでウェブサイトやブログを制作する際には、立ち上げの段階からSEO対策をできる限り意識していきましょう。

WordPressはCMSと呼ばれるサイト制作ツールであり、SEO対策も、WordPress内で比較的簡単に実践できることがたくさんあります。

そこで今回は、WordPressのSEO対策において、サイト・ブログ立ち上げの最初の段階から実践しやすいトピックを紹介していきます。

サイト運営の初心者でも実践しやすい方法を中心にまとめたので、まずはできることから始めて、コツコツGoogleの評価を高めていきましょう。

WordPressでのサイト構築時にSEO対策が重要な理由

WordPressでウェブサイトやブログを構築する際にSEO対策を意識すべきなのは、主に以下のような理由が関係してきます。

  • WordPressの導入だけではSEO対策にはならない
  • WordPressなら初心者でも簡単に実践できる対策が多い

WordPressはCMSと呼ばれるサイト制作ツールです。

WordPressを用いてサイト・ブログを立ち上げれば、ページの新規作成から更新、リンク作成や画像挿入といった作業を、ウェブ上で簡単にできるようになります。

しかしWordPressを導入してサイトを制作しただけでは、当然ながらスムーズに集客はできません

検索などで多くの人にサイトを訪問してもらうためには、さまざまなSEOに関する設定や施策を行う必要があります。

ただし、SEO対策といっても、そこまでハードルの高さを意識する必要はありません。

というのもWordPressでは、初心者でも比較的手軽に実践できるSEO対策が多いからです。

記事の作り方や設定を少し工夫するだけで、何もしないよりははるかに検索流入の増加を望めます。

実践しやすいSEO対策があるのに、何もせずに放置しておくのは非常にもったいないことです。

次の項目では実践しやすい10のSEO対策を紹介していきます。

やりやすいこと、理解しやすいことからまずは始めていきましょう。

WordPressで実践しやすい10のSEO対策

WordPressのSEO対策で、基本となる10の方法を紹介していきましょう。

見出しタグを活用する

WordPressで記事を作成する際には、見出しタグ(h2、h3等)を活用して見やすいページ作りを意識しましょう。

見出しタグは、記事の段落や文章のひとまとまりを示す際に活用するタグです。

文章や画像が見出しなしで羅列されているページと、見出しありできれいに整備されているページは、読みやすさ・見やすさの面で後者のほうが圧倒的にGoogleから高評価を得やすいのが特徴です。

なお、見出しタグは順番と階層を意識して活用するのがポイントです。

  • h2:大見出し
  • h3:中見出し
  • h4:小見出し

といった序列で見出しタグは分けられているため、例えばh2タグの次のh4タグがいきなり出てくると、文章の段落やまとまりがわかりづらくなってしまいます。

なお、本記事は、

h2:大見出し
h2:大見出し
 h3:中見出し
 h3:中見出し
 h3:中見出し
 h3:中見出し
 h3:中見出し
 h3:中見出し
 h3:中見出し
 h3:中見出し
 h3:中見出し
 h3:中見出し
h2:大見出し

という構成で作成されています。

この構成の場合、わかりやすくいえば第1章、第2章ときて、第2章内に1節から10節まであり、最後にまとめ部分として第3章があるように設計されているのが特徴です。

構成がわかりやすいページ設計を意識すると、読者にとって読みやすく配慮していることが伝わり、SEO対策につながります。

画像にaltタグを設定する

WordPressでページ内に画像を挿入する際には、altタグの設定を忘れないようにしましょう。

altタグは、画像の説明文の役割を担っていて、ウェブページの表示で、画像の読み込みに失敗したときは、このaltタグに設定した説明文が表示されます。

Googleのクローラーは、画像の情報を読み取ることはできませんが、altタグは画像の情報をクローラーに伝える役割もあるため、きちんと設定しておくと検索結果に反映されやすくなるのがポイントです。

ページごとにメタディスクリプションを設定する

メタディスクリプションは、ページの説明文・概要文を記述する機能です。

より具体的には、検索結果においてタイトルの下に表示される、ページの内容を説明している文章がメタディスクリプションです。

Googleで検索をして目的のページを探している際には、タイトルの下に表示される文章を無意識のうちに参考にしている人は多いのではないでしょうか。

説明文から、ページに自分の知りたい情報が書かれていることが予測できれば、多くのユーザーはそのサイトをクリックしたくなるはずです。

メタディスクリプションが設定されていない場合、Googleはページ本文の冒頭部分などを自動で抽出して説明文として利用します。

ですが、自動抽出では自分が思ったような情報が検索ユーザーに伝わらない可能性があります。

メタディスクリプションはあらかじめ設定しておくことが望ましいでしょう。

検索結果に表示されるのは80~120文字です。

文字数に開きがあるのは、スマホ表示だと説明文の文字数が少なくなるためです。

この中にページの要点をまとめておくようにしましょう。

パンくずリストを表示させる

パンくずリストを表示させるとサイトの構造がわかりやすくなるため、Googleのクローラーの巡回を促進させることができます。

パンくずリストは、「サイト制作>SEO対策>〇〇〇(ページタイトル)」といったようなページ構造のリンクで、ページの上部に掲載されていることが多いです。

パンくずリストがあると、ユーザーにとってもサイトの構造がわかりやすくなり、読みやすさの向上につながります。

例えば上の例なら「サイト制作という大カテゴリ内にある小カテゴリのSEO対策内の記事を読んでいる」ということがすぐにわかるようになる仕組みです。

このようにユーザーへの配慮が行き届いているページは、Googleからの高評価につながります。

WordPressの場合、テーマの機能で簡単に設定することができるほか、プラグインによって設定することも可能です。

モバイルフレンドリーなサイト設計を意識する

モバイルフレンドリーとは、スマホユーザーのためにサイト・ブログが見やすく最適化されていることを指します。

サイト閲覧におけるパソコンユーザーとモバイル(スマホ)ユーザーの比率は、ジャンルなどにもよりますが、モバイルユーザーの方が多く、60~70%を占めると言われています。

したがって、スマホから見たときにレイアウトが崩れるようなサイトでは、Googleからの評価が下がる原因になります。

サイト制作は主にパソコンで行うため、スマホから見たときの見やすさについては、つい配慮を忘れてしまいがちになります。

モバイルフレンドリーなサイト設計を意識するには、スマホとパソコン、どちらのレイアウトにも対応したWordPressテーマを導入するのが手っ取り早くおすすめです。

noindex・canonicalタグを活用する

WordPressのSEO対策では、noindex・canonicalタグの活用も重要です。

noindexタグは、Googleにインデックスされたくないページを伝える役割を担います。

例えばサイトの設計の都合上、どうしても質の低いページができてしまうときには、noindexタグを設定することで、そのページをGoogleの評価から除外できます。

canonicalタグは当該ページについて、インデックスすべきページが別にあることを伝える役割を担います。

例えば、ほとんど同じ内容のページがサイト内に複数存在する場合は、それらの全てがインデックスされるよりも、インデックスして欲しい単一のページを指定した方が、評価を下げないことにつながります。

noindexタグとcanonicalタグは、WordPressテーマのプラグインで設定することができます。

特に、SEO対策に徹底的に配慮されたテーマであれば、noindexタグ・canonicalタグの設定は簡単にできる場合が多いです。

引用タグを活用する

ページを制作する際には、オリジナルコンテンツと引用コンテンツを明確に分ける必要があります。

“ウェブの43% が WordPress で構築されています。 多くのブロガー、小規模企業、フォーチュン500掲載企業が、他のサービスを組み合わせた割合よりも多く WordPress を使用しています。”
引用元:WordPress.com公式(https://wordpress.com/ja/)

上記の文章は、WordPress公式サイトからの引用文ですが、こういった引用文とオリジナルで書いた文章は、引用タグを用いて明確に分けておかないと、コピーコンテンツと判断されてしまう可能性が高まります。

コピーした文章ばかりで構成された記事は、オリジナリティが低いと判断されるため、Googleからは低評価を与えられてしまいます。

しかし情報に深みを持たせるという意味では、適度な引用はページ制作において重要な役割を果たします。

しかしその結果、コピーコンテンツと判断されては本末転倒のため、引用文には引用タグと引用元を示すことが望ましいといえるでしょう。

サイトマップを送信する

WordPressのSEO対策において重要なのは、XMLサイトマップを送信することです。

XMKサイトマップは、サイトの構造をGoogleに知らせるXML形式のファイルです。

Googleのクローラーの巡回を促す効果があるため、結果としてインデックスのされやすさに貢献してくれます。

サイトマップを送信しておくと、比較的早い段階でGoogleが作成・更新されたページをインデックスしてくれるでしょう。

サイトマップの送信には、WordPressプラグインの利用が便利で、「XML Sitemapsなどが有名です。

エラーページを作成する

オリジナルの404エラーページをあらかじめ作成しておくのも、WordPressにおける効果的なSEO対策の一つです。

404エラーページとは、リンク先が見つからないときに代わりに表示されるエラーページのことで、「ページが見つかりません」「Not found」といった文言のページは、ネットをブラウジングしていれば一度は目にしたことがあるでしょう。

404エラーページはオリジナルのものをあらかじめ作成しておくと、万が一リンク切れがあったときに役立ちます

リンク切れのないように気を付けていても、膨大な数のページを扱う場合は、どうしてもリンク切れのミスは起きてしまいますが、そんなときに代わりに表示されるのがエラーページです。

では今度は、エラーページにたどり着いたユーザーの心理について考えてみましょう。

エラーページを訪問したユーザーはサイト内で迷子の状態であり、サイトで迷っているユーザーには道標を示す必要があります

  • サイト内検索を設置する
  • トップページへ誘導する
  • 人気記事へ誘導する

404エラーページにはこのようなガイドがあるのが好ましいです。

なお、このエラーページそのものがSEOにおいて直接的に効果を持つわけではありませんが、ユーザーに配慮したサイト設計は、サイト全体の評価を高めることにつながるため、エラーページの作成は間接的にSEOに良い効果を与えると言っていいでしょう。

読み込みを高速化するプラグインを導入する

サイトの高速化に役立つプラグインの導入も、WordPressのSEO対策においては重要です。

例えば、画像を多く使っているサイトなどは、読み込みが遅くなり、ユーザーの利便性を下げてしまいます。

これは当然ながらGoogleからの評価を下げる要因にもつながります。

この場合、画像を減らして軽量化を図ることなども大事な対策ですが、さまざまな工夫をしても読み込みの遅さが解消されないことは起こりえます。

そこで役立つのが、サイトの軽量化・高速化に貢献するプラグインです。

例としては、以下のようなプラグインが代表的です。

  • EWWW Image Optimizer(画像の圧縮を行うプラグイン)
  • W3 Total Cache(キャッシュの高速化を行うプラグイン)
  • Optimize Database after Deleting Revisions(リビジョン削除・データベース最適化を行うプラグイン)

これらは不要なデータを排除してくれたり、表示速度を高めるキャッシュの高速化を促してくれたりする便利なプラグインです。

表示速度の遅いサイトはユーザーの離脱を招くことになります。

ユーザーに見られるSEO評価の高いサイトを作るためにも、高速化に役立つプラグインは積極的に導入しておきましょう。

まとめ

今回は、WordPressのSEO関連のテクニックをまとめて解説しました。

WordPressではさまざまなSEO対策の実践が可能です。

テーマやプラグインの設定を活用すれば、HTMLやCSSなどに詳しくない初心者でも、いろいろな対策を講じることができるようになります。

SEO対策の効果が出てくるまでには、ある程度時間がかかります

サイトの立ち上げの段階から早めに対策を行い、スムーズな検索流入につなげましょう。

誰でも10分!WordPressブログの始め方

ブログを始めるには、ライブドアブログやはてなブログといった無料ブログを使う方法、あるいはWordPressなどを使用する方法があります。

まだWordPressを持っていない人でも、簡単に準備できる方法を以下の記事で解説してます。
初心者でもわずか10分で始められるので、参考にしてみてください。

合わせて読みたい

【完全ガイド】誰でも10分!WordPressブログの始め方

独自ドメインを取得するなら「お名前.com」

「お名前.com」は、国内No.1のドメイン登録サービス。独自ドメインと合わせて、WordPressの自動インストールに対応したレンタルサーバーも利用できます。
WordPressや独自ドメインを一度も使ったことのない人でも、スムーズに始められるはず。

独自ドメインを取得しようと考えている方は、以下のリンクから、ぜひご利用ください。

お名前.comで
独自ドメインを取得

Facebookシェア LINEシェア はてなブックマークシェア
逢坂秀範の似顔絵イラスト

このサイトのライター
逢坂 秀範

ウェブメディアやメールマガジンのコンテンツ制作のプロ。
豊富な経験と知識でwebの作成や運用、用語などを分かりやすく解説します!

一覧を見る

お気に入り機能を
活用してより便利に!

お名前ID(会員ID)・パスワードでログインするとお気に入り機能をご利用できます。
お名前ID(会員ID)
パスワード

アカウント登録がまだの方

アカウント登録 (無料)