サーバーとは

サーバー(server)とは、Webやメールなどのデータを保管しておく"場所"のことです。例えば、ユーザーがWebサイトを閲覧したい場合、まずはWebサイトのデータをサーバーに要求します。サーバー側がその要求に応え、該当のデータファイルを返すことで、Webサイトは表示されます。
一口にサーバーと言っても、用途によって様々な種類のサーバーが存在します。ここでは代表的な4つのサーバーをご紹介します。
Webサーバー(Web server)

Webサーバーには、HTMLファイル・CSSファイル・画像ファイルなどが格納されており、WebブラウザからリクエストされたWebページをクライアントに返して表示させる上で必要になります。Webサイトの運営には必要なサーバーです。
メールサーバー(Mail server)

メールサーバーは、メールを送受信する際に使われます。送信サーバーはSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)サーバー、受信サーバーはPOP(Post Office Protocol)サーバーと、送信用と受信用でサーバーが分かれています。
DNSサーバー(Domain Name System server)

ご存知の通り、IPアドレスは人間にとっては覚えにくい数字の羅列。そのため、人間がわかりやすいように名前を付けたものが「ドメイン」です。そのIPアドレスとドメインを結びつける役割を担っているのがDNSサーバーです。インターネットを利用する上で欠かせないサーバーといえます。
FTPサーバー(File Transfer Protocol server)

FTPサーバーはWebサーバーにファイルを送受信するために用いられます。Webサーバーはアクセスがあった場合にファイルを送信するだけですが、FTPサーバーでは、クライアントがサーバーにデータをアップロードしたり、サーバーからデータをダウンロードしたりすることができます。基本的には、Webサイト作成時にはFTPサーバーが用いられています。