DNSとドメイン
インターネットでWebサイトを閲覧する際は「www.onamae.com」の様な英数字や日本語を組み合わせた文字列(ドメイン名)を打ち込みサイトへアクセスしています。
しかし、実際には「150.95.237.99」の様な「IPアドレス」と呼ばれるものに変換されていることはご存知でしょうか。DNSは「www.onamae.com」と「150.95.237.99」を紐付け、変換する仕組みの事を言います。
DNSとは

DNSとはDomain Name System(ドメイン・ネーム・システム)の頭文字です。
人間がIPアドレスをそのまま記憶することは困難なため、覚えやすいように「onamae.com」の様な英数字や日本語を組み合わせたドメイン名を利用します。そのドメインと IPアドレスを関連付けているのがDNSです。DNSはWebサイトの閲覧時だけではなく、メールの送受信時にも使用されています。
DNSがないと、ドメイン名を使ったWebサイトやメールの利用が出来ないため、インターネットを利用する際に非常に重要な仕組みと言えます。
DNS設定を確認する
世界中のWebサイトやメールアドレスに使われているドメイン名には、すべてDNSが設定されています。ここではDNSが正しく設定出来ているのかどうか確認する方法をご紹介いたします。
対象となるドメイン名を下記の検索窓に入力し、「確認する」をクリックしてください。画面内に「150.95.237.99」の様なIPアドレスが表示されていれば問題ありません。
- ※DNSサーバーを変更して間もない場合は、画面内にIPアドレスが表示されない場合があります。これは、新しいドメイン情報の書き換えが更新されるまでに時間を要するためです。一般的に世界中のDNSサーバーが完全に更新されるまでは、一週間程度かかるといわれています。
DNSサーバーと
WEBサーバーの仕組み

では、実際どの様な流れでWebサイトが表示されるのでしょうか。「onamae.com」を例に簡単に解説いたします。
Webサイトが表示される仕組み
- PCやスマートフォンでhttps://www.onamae.com/にアクセスします
- DNSサーバーへhttps://www.onamae.com/のIPアドレスを問い合わせます
- DNSサーバーからIPアドレスの回答「150.95.237.99」が届きます
- 「150.95.237.99」で運用されているWebサーバーへアクセスします
- Webサーバーから「https://www.onamae.com/」の画像や文章のデータが送られ、Webサイトが表示されます
メールを送受信する際も基本的な流れは同一です。上記の様にWebサイトを表示されるまでにはいくつものステップがあります。
お名前.comで
DNSサーバーを設定する
登録したドメインでWebサイトやメールアドレスを使用するためには、登録したドメインにアクセスされた際にドメイン名とIPアドレスを関連付ける必要があります。そのためには「DNSサーバー」が必要です。
お名前.comで管理いただいているドメインには、無料でご利用いただけるDNSサーバーを提供しています。またDNSを一元管理可能な「DNS管理サービス」では幅広い機能もご用意しておりますので、かんたんにご紹介させていただきます。
DNS管理サービス
お名前.comのDNS管理サービスは、DNSレコード設定やホスト登録、セカンダリDNS、ゾーン情報のテンプレート機能、DNSSEC(Domain Name System Security Extensions)等、幅広い機能をお名前.comで管理できるサービスです。
他社ドメインも利用可能ですが、ご契約状況によりお申込み方法が異なるので、「お名前.com Navi」(お名前.com管理画面)よりご確認ください。
- ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。
- ※1 日本のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。
- ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。
- ※1 2022年1月時点の調査。