- ドメイン取るなら お名前.com
- ドメインの使い方
- 迷惑メール撃退法
迷惑メール撃退法
迷惑メールを減らそう
いつのまにか届くようになる迷惑メール。サーバーでのメール保存容量が決まっていたら、迷惑メールでサーバー容量があふれて必要なメールが受け取れない可能性もあります。
今回は、ドメインの特長を生かした迷惑メール撃退法をご紹介いたします。
迷惑メールの仕組み
不快な内容のメールや詐欺などの犯罪の危険がありそうなメール。このメールの送信者は、どうしてあなたのメールアドレスを知っているのでしょうか。
例えば○○○@×××.ne.jpというメールアドレスの場合、×××.ne.jpの部分がドメインです。
通常、携帯電話のドメインやプロバイダーのドメインは、同じサービスであれば共通のものを利用しています。
迷惑メールの送信業者は、メールアドレスとして利用している人が多そうな携帯電話やプロバイダーの@の前をランダムに作成し、メールを送信します。
宛先不明で戻ってきたメールアドレスを集めて、送信リストから取り除けば有効なメールアドレスリストができてしまうのです。
また、Webサイトに問い合わせ先として掲載しているメールアドレスを抜き出し、メールアドレスリストを作成することもあるようです。
迷惑メールの仕組み
配信停止方法がわからないメールマガジンも迷惑メールの一部といえるでしょう。
懸賞の応募や会員登録などでメールアドレスを入力すると、メールマガジンが送られてきます。その時は必要であったとしても、「後日利用がないため受信をしたくない」「配信停止方法がわからず、受信してすぐ削除している」という理由で迷惑メールになる可能性があります。
不快なメールだけが迷惑メール?
迷惑メールを減らす方法は多々ありますが、今回は「複数のメールアドレスを目的別に利用する」方法をご紹介します。
独自ドメインを検索&登録しましょう
ドメインとサーバーがあれば、メールアドレスは無限に作成できます。
まずは、ドメイン登録。メールアドレスの@の後ろがドメイン。気になる文字列を検索し、登録しましょう!→ドメイン登録の流れメール転送サービスを申込もう!
次は、メールアドレスの作成です。メールアドレスを作成するには、登録したドメインでメール転送サービスを申込みましょう!
→お名前.comメール転送Plus お申込みの流れ
メールアドレスを作成!
お申込みが完了したら、ドメインNaviへアクセス!お名前.comメール転送Plusで複数の転送元メールアドレスを作成しましょう。転送元メールアドレスは無制限で作成できます。
※転送先のメールアドレスは別途ご用意いただく必要があります。- メインアドレスを作成親しい友人に知らせる程度とします。
- 情報収集用アドレス(サブ)を作成簡単なアンケートや応募など、メールアドレスを入力する必要がある場合に利用するメールアドレスです。迷惑メールが送られるメールアドレスになりやすいので、3ヶ月に1回程度変更しましょう。
- 情報収集用アドレス(メイン)を作成サブアドレスを見直す際に、高い頻度で利用するものをこのメールアドレスに変更します。よく利用するショップの会員用メールアドレスや必ずチェックをしているメールマガジンなどが考えられます。