- ドメイン取るなら お名前.com
- ドメイン
- ドメイン導入事例
- 歯周病菌とたたかうサンスターGUM

歯周病予防のトータルケアブランド「G・U・M(ガム)」を展開するサンスターは、歯周病に関する知識と理解を深めるための情報提供サイト「歯周病菌とたたかうサンスターGUM(ガム)」を開設している。歯周病は歯を失う原因のトップであり、25歳以上の約80%がかかっている(2005年厚生労働省歯科疾患実態調査)と言われるが、症状を自覚している人は3割程度にとどまるという。同サイトは、歯周病に対する人々の意識を高め、商品購買へと誘導を図っている。

ウェブサイト「歯周病菌とたたかうサンスターGUM」は、歯周病に対する意識を高めることを目的に2005年秋に開設された。2007年3月にはサイトの操作性を改善するため、ビジュアル表現とコンテンツ構成を見直し、全面的にリニューアルした。
開設当時よりteamgum.netという独自ドメインで展開してきた。歯周病は全身の病気にも関連していることから、歯科医を中心に全身の健康との関わりを研究する専門家がチームを組んで歯周病菌とたたかうという意味が込められている。独自ドメインで展開する理由について、ブランドマネジメント統括室 佐藤祐子氏は、「G・U・Mのほかにも数多くのオーラルケアブランドをそろえていますが、それぞれ考え方が違います。最新の歯周病医学に基づいたケアを実現できるというG・U・M独自の世界観を表現するため、先進性と専門性が感じられるようなサイトにしている」と語る。

サイトは歯周病についての基礎情報や、具体的な歯周病対策、商品紹介が主なコンテンツとなっている。今回のリニューアルでは、歯周病の進行具合や、正しい歯ブラシの使い方といった文章では伝えにくい内容を、動画や画像を使って分かりやすく伝えるよう工夫している。また、ペースト(歯磨剤)から歯ブラシ、歯間ブラシまで50近くもある商品ラインナップから各ユーザーに合った商品を探しやすいよう、各自の目的にあわせて商品を選択できる画面も整備した。こういったきめ細やかな情報提供は、紙媒体の誌面やテレビCMでは難しく、表現方法も豊富なウェブサイトならではの展開といえる。
キャンペーンやイベント情報、新商品情報の更新の際には会員へメルマガを配信し、サイトへのリピート訪問を促す。また、ほかの健康情報サイトへのバナー掲出や、タイアップイベントなどを通じて、幅広い層へアプローチしていきたい考えだ。
現在はまだ歯周病の認知・関心はほかの歯の病気に比べ高いとは言えないが、それだけに歯周病関連商品市場は今後伸びる可能性を秘めている。「歯周病について知っていただくことが、商品購入の第一歩。今後は、認知度の高まりに応じて年齢別や症状の重度別に細分化した情報を提供するなど、ユーザーにより役立つサイトに発展させていきたい」(佐藤氏)。

歯周病菌とたたかうサンスターGUM
白で研究室の雰囲気を演出したようなサイトのトップ画面には歯科医師ら「TEAM G・U・M」の研究員が登場し、先進性と専門性が感じられるようなデザインとなっている。

ブランドマネジメント統括室
佐藤祐子氏
お名前.comではじめるドメイン活用プロモーション
「お名前.com」は、日本で初めて公認ドメイン登録機関(レジストラ) として非営利団体ICANN に認定された、ドメイン登録実績2900万件を誇る日本最大級のドメイン総合ポータルサイトです。
100万件の大台にあと一歩
.jpドメイン管理機関の日本レジストリサービスの統計によると、「.jp」の累計登録数は10月1日現在約96万2000件で、100万件の大台へあと一歩となっている。英数字や日本語文字列を含む汎用JPドメイン「○○○.jp」がこの1年間で約17%増加しており、登録数は全体の6割強にあたる約58万7000件。「.jp」の累計登録数は今年に入り毎月7000〜1万2000件のペースで増加しており、来年前半の100万件到達が見込まれている。
※このページは
販促会議2007年12月号
からの転載です。
販促会議2007年12月号
からの転載です。
プロモーションやマーケティングにおいて重要なポジションを担っているドメイン。
あなたの関わっている企画や商品名で ドメインを検索してみよう。
あなたの関わっている企画や商品名で ドメインを検索してみよう。