- ドメイン取るなら お名前.com
- ドメイン
- ドメイン導入事例
- ニュージーランド航空「ニュージーでつくろう、ニュー・ジブン。」
- 最新記事
- バックナンバー

ニュージーランド航空は、ニュージーランドへのワーキングホリデーの認知拡大と興味喚起を狙い、8月よりウェブキャンペーン「ニュージーでつくろう、ニュー・ジブン。」を開始。制度対象者である18歳〜30歳の世代観を意識したメッセージ訴求を行っている。

「ターゲットである18歳〜30歳は、社会への不安や迷いを抱きやすい世代」と語るマーケティング・プロモーション・エグゼクティブの池田純一氏。「ニュージーでつくろう、ニュー・ジブン。」は、ムーディー勝山さん、アラサー女性、ニート男性のワーキングホリデーを通した“新しい自分を発見する”ストーリーを通じて、ターゲットにニュージーランドへのワーキングホリデーの魅力を伝えている。通常、ワーキングホリデーのコミュニケーションは国際理解などの文化的意義からアプローチすることが多いが、同サイトではあえてターゲットが持つ心の葛藤とその変化を切り口に展開。ストーリーもターゲットの等身大の視点を重視した。
ほかにも、ターゲット年代を意識した工夫が随所に散りばめられている。クリエイティブの核として、この年代に親和性が高い「フィギア」を採用。トップページでは3人のフィギアが登場し、そのパッケージと中身の違いで渡航前後の変化を魅力的に見せているほか、展開するストーリーはフィギアの取扱説明書風にしている。

また、口コミや話題喚起も意識した。オープンの1カ月前からティザー告知として名前と性別、誕生日を入力するとオリジナルのフィギアが作れるコンテンツを展開。フィギアはすべてニュージーランドに関係したもので、その数は60種類以上。独特なユーモアセンスを交え、思わず誰かに話したくなるものを意識した。このコンテンツはオープン後も引き続き展開している。そのほか、ムーディー勝山さんが“ニュージー勝山”に改名。渋谷などリアルの場でもイベントを行い、話題喚起につなげた。
同サイトは、商業色をできるだけ排除し、純粋にコンテンツとして楽しめるものであることを強く意識している。公式サイト内のコンテンツではなく新たにドメインを取得したのもそのためだ。「商業色が見えるとユーザーは冷めてしまうため、別サイトとして立ち上げました。ドメインに使用する単語も商品名や企業名ではなく“im-new”というサイトコンセプトと親和性の高い単語を使用しました」(池田氏)。
告知はブログサイトの情報提供のみであったが、ティザーサイトは1カ月で2万5000のPVを取得。本サイトオープン後もブログやSNSで話題になり、手応えは上々だ。池田氏は「目的地訴求ではなく気持ちの訴求という切り口でプロモーションを行ったのは初めてのことです。今後は興味喚起からどれだけアクションにつなげていけるかを考えていきたい」と語っている。

「ニュージーでつくろう、
ニュー・ジブン。」
目的地ではなく気持ちの変化に着目した表現手法でニュージーランドへのワーキングホリデーを訴求した。
ニュー・ジブン。」
目的地ではなく気持ちの変化に着目した表現手法でニュージーランドへのワーキングホリデーを訴求した。

ニュージーランド航空
日本・韓国マーケティング本部
マーケティング・プロモーション・エグゼクティブ 池田純一氏
日本・韓国マーケティング本部
マーケティング・プロモーション・エグゼクティブ 池田純一氏
お名前.comならできるウェブ活用プロモーション
「お名前.com」は、日本で初めて公認ドメイン登録機関(レジストラ)として非営利団体ICANNに認定された、ドメイン累積登録実績2900万件を誇るドメイン総合ポータルサイトです。
世界初の登録ドメインが譲渡
世界最初の「.com」ドメインがこのたび譲渡された。ドメイン名は「symbolics.com」で、1980年代に急成長を遂げたコンピューター製造会社Symbolicsが85年3月15日付で登録したもの。今回、米国ミズーリ州の投資会社XF.com Investmentsが譲渡を受けた。XF.com Investmentsは、ホームページ上で「当社のミッションは、価値のあるドメイン名の獲得と、永続的な資産の形成である」と謳っている。
※このページは
販促会議2009年11月号
からの転載です。
販促会議2009年11月号
からの転載です。
プロモーションやマーケティングにおいて重要なポジションを担っているドメイン。
あなたの関わっている企画や商品名で ドメインを検索してみよう。
あなたの関わっている企画や商品名で ドメインを検索してみよう。