ネームサーバー/DNSについて
DNS関連機能の設定:セカンダリDNS(Slave)
独自ドメインの運用では、負荷分散や障害対策のために通常は2台以上のネームサーバー(DNSサーバー)を使用します。
セカンダリDNSは、お客様が運用するプライマリネームサーバーの情報(ゾーン情報)との整合性を保つ
セカンダリネームサーバーを提供するサービスです。
セカンダリDNS(Slave)をご利用の際は、プライマリネームサーバーのゾーン転送許可、及び、ポートの開放状況を
ご確認のうえ、お申込みください。
お名前.comが提供するサーバーサービス、及び、お名前.com 転送Plus、DNSレコード設定との
併用はできませんのでご了承ください。
1.こちらからログインを行います。
2.『ネームサーバー設定』へマウスを合わせると関連メニューが開きますので、
その中から『ドメインのDNSレコード設定』をクリックします。
※表示される画面が異なる場合はこちらをクリック
『ドメインのDNSレコード設定』へ移動しようとした際に、
「更新手続きをお忘れではございませんか?」という画面が表示される場合は
「更新画面から移動する」をクリックしてください。
3.対象のドメイン名を選択し、『次へ』をクリックします。
4.「セカンダリDNS(Slave)を利用する」の『設定する』をクリックします。
5.プライマリネームサーバーのIPアドレスを入力し『確認画面へ進む』ボタンをクリックします。
6.設定内容に誤りがないことをご確認のうえ、『設定する』ボタンをクリックしてください。
7.申請完了画面が表示されましたら、セカンダリDNSの設定は完了です。
お名前.com会員の連絡先メールアドレス宛にメールが送付されますので、併せてご確認ください。
1.こちらからログインを行います。
2.『ネームサーバー設定』へマウスを合わせると関連メニューが開きますので、
その中から『ドメインのDNSレコード設定』をクリックします。
※表示される画面が異なる場合はこちらをクリック
『ドメインのDNSレコード設定』へ移動しようとした際に、
「更新手続きをお忘れではございませんか?」という画面が表示される場合は
「更新画面から移動する」をクリックしてください。
3.対象のドメイン名を選択し、『次へ』をクリックします。
4.「セカンダリDNS(Slave)を利用する」の『設定する』をクリックします。
5.IPアドレスの変更や、『状態』を有効・無効に変更することが可能です。
設定レコードを削除する場合は『削除』のチェックボックスにチェックを入れ、『確認画面へ進む』をクリックします。
6.設定内容に誤りがないことをご確認のうえ、『設定する』ボタンをクリックしてください。
7.申請完了画面が表示されましたら、セカンダリDNSの設定は完了です。
お名前.com会員の連絡先メールアドレス宛にメールが送付されますので、併せてご確認ください。
※セカンダリDNS(ゾーン転送)を利用するドメインは、以下のネームサーバーに変更いただく必要があります。
・プライマリネームサーバー:ご自身のプライマリネームサーバー
・セカンダリネームサーバー:2nd.dnsv.jp
(ネームサーバー変更方法はこちら)
1.『ドメイン設定』メニューから『DNS関連機能の設定』をクリックします。
ログイン時、ドメインの更新画面が表示される場合は
画面上部の『ドメイン設定』をクリックして更新画面から移動してください。
その際、ポップアップが表示されますが、ご利用のブラウザにより
ポップアップの文言が異なる場合がございます。
<参考>
■Chromeの場合
1.「ドメイン設定」タブをクリックする
2.ポップアップがでてきます。「このページを離れる」をクリックしてください。
■Internet Explorerの場合
1.「ドメイン設定」タブをクリックする
2.ポップアップがでてきます。「このページから移動」をクリックしてください。
2.対象のドメイン名にチェックをし、『次へ進む』をクリックします。
3.「セカンダリDNS(Slave)を利用する」の『設定する』をクリックします。
4.プライマリネームサーバーのIPアドレスを入力し『確認画面へ進む』ボタンをクリックします。
5.設定内容に誤りがないことをご確認のうえ、『設定する』ボタンをクリックしてください。
6.申請完了画面が表示されましたら、セカンダリDNSの設定は完了です。
お名前.com会員の連絡先メールアドレス宛にメールが送付されますので、併せてご確認ください。
1.『ドメイン設定』メニューから『DNS関連機能の設定』をクリックします。
ログイン時、ドメインの更新画面が表示される場合は
画面上部の『ドメイン設定』をクリックして更新画面から移動してください。
その際、ポップアップが表示されますが、ご利用のブラウザにより
ポップアップの文言が異なる場合がございます。
<参考>
■Chromeの場合
1.「ドメイン設定」タブをクリックする
2.ポップアップがでてきます。「このページを離れる」をクリックしてください。
■Internet Explorerの場合
1.「ドメイン設定」タブをクリックする
2.ポップアップがでてきます。「このページから移動」をクリックしてください。
2.対象のドメイン名にチェックをし、『次へ進む』をクリックします。
3.「セカンダリDNS(Slave)を利用する」の『設定する』をクリックします。
4.IPアドレスの変更や、『状態』を有効・無効に変更することが可能です。
設定レコードを削除する場合は『削除』のチェックボックスにチェックを入れ、『確認画面へ進む』をクリックします。
5.設定内容に誤りがないことをご確認のうえ、『設定する』ボタンをクリックしてください。
6.申請完了画面が表示されましたら、セカンダリDNSの設定は完了です。
お名前.com会員の連絡先メールアドレス宛にメールが送付されますので、併せてご確認ください。
※セカンダリDNS(ゾーン転送)を利用するドメインは、以下のネームサーバーに変更いただく必要があります。
・プライマリネームサーバー:ご自身のプライマリネームサーバー
・セカンダリネームサーバー:2nd.dnsv.jp
(ネームサーバー変更方法はこちら)