収入に繋がるブログの作り方
ここまで読んできて、
「初心者なのに、収入を得るブログなんて書けるのかな?」
「収入を得るブログってどうやって作ればいいの?」
と思っている方も多いのではないでしょうか?
こういった疑問にお答えしたいと思います。
初心者ならまずは雑記ブログから初めてみるのがおすすめ
とはいっても、初心者の方がいきなり
「たくさんの人が訪問するブログ」
「バンバン商品が飛ぶように売れるブログ」
を作るのは難しいのではないでしょうか?
また、収入を得ることに特化したブログを作るのもいいですが、こういったブログをいきなり初めても楽しくないため、挫折してしまうかもしれません。
初心者の方の場合、まずは勉強も兼ねて、得意分野だけを思うがままに書く「雑記ブログ」の様なものから始めることをおすすめします。
雑記ブログを運営しながら狙うのは以下です。
- 検索上位になった記事ページからGoogle AdSenseのクリック報酬を狙う
- さらに雑記ブログ内で商品の紹介やレビューを書いてアフィリエイトも試す
クリック報酬型のGoogle AdSenseなら、雑記ブログでも訪問数が多くなればクリック報酬を得ることができます。
さらに、雑記ブログなので気に入っている商品の紹介やレビューの記事を書くのも自由です。
その記事にアフィリエイト広告を貼って、成果報酬を狙うことが出来ます。
これらを繰り返し、自分の得意なジャンルや手法などの「収入を得るコツ」を掴んだら、収入に特化したブログを新しく作ればいいのです。
まずはブログを始めて経験することが大事です。
ぜひ試してみてください。
収入に繋がるブログを作るためにおさえておくべきこと
次に、収入に繋がるブログを作るためにおさえておきたいことをお話ししたいと思います。
ブログで多くの収入を得るためにはどうすればいいのでしょうか?
答えは簡単です。
多くの人が集まるブログにすれば収入に繋がります。
これはどんなビジネスでもそうですよね。
人が来ないところでビジネスは成り立ちません。
では人を集めるにはどうすればいいのでしょうか?
ブログで人を集めるために一番大事なことは、検索エンジンの上位に表示されることです。
ではどうすればブログが検索エンジンの上位に表示されるのでしょうか?
「記事のタイトルの付け方」「キーワード」「記事は○千文字以上書く」など、検索上位になるためのSEO対策のテクニックは世間で色々と言われています。
もちろん、これらも参考にするべきですが、もっと大事な本質的なところをおさえておくべきです。
それは、
「見る人の気持ちになってブログを書く」
ということです。
「このブログの記事を見つけて役に立った」
「このブログの記事を読んで楽しめた」
と思われる様に、
「もし、自分が見る人だったらこういう記事がいいんじゃないか?」
「この記事を見る人が求めていることはなんだろう?」
ということを考えながらブログに反映していくことが大事です。
それは、
「見る人が探している答えや、悩みを解決する方法がきちんと書かれている」だったり、
「読みやすい」だったり、
良いブログにするためにできることはたくさんあります。
では、これがなぜ検索結果の上位になるために必要なのでしょうか?
Googleなどの検索エンジンは、多くの人にずっと使われる検索エンジンを目指しています。
多くの人に使われる検索エンジンであるためには、検索する人が求めている検索結果を表示しなければいけません。
求めていない検索結果が表示される検索エンジンを使いたいとは思いませんよね?
つまり、見る人のことを考えて作ったブログは検索上位に繋がります。
細かなテクニックのSEO対策は、検索エンジンのアルゴリズムが変われば意味がなくなる可能性がありますが、この本質だけは今後も変わりません。
この本質は大事なことなので、おさえておいてください。
検索結果上位のブログを研究しよう
ここまで説明してきましたが、
「理屈はわかったけど、初心者だからどんな記事を書けばいいかわからない。」
という人もいるでしょう。
そういう人は実際に検索エンジンで上位に表示されているブログを見て研究しましょう。
上位表示されているということは、検索エンジンがそのブログを評価しているということになるからです。
上位に表示されているブログを研究して、自分なりに伝えたいことや意見などのオリジナルな要素を入れながら記事を書いてみてください。
ブログの記事には「読者が欲しがっている情報」を書こう
ブログで稼ぐためには「記事に読者が欲しがっている情報が載っていること」がとても大事です。
例えばあなたが「筋肉痛を治す塗り薬」を探していたとしましょう。
ある記事を見つけましたが、そこには「筋肉痛が発生するメカニズム」しか載っていませんでした。
そして、その記事に「筋肉痛に良く効く塗り薬の広告」があったとして、あなたはその広告から商品を買いますか?
多くの人はその記事では商品を買わないと思います。
なんの説明も無く置いてある広告の商品を買おうとは思いませんよね?
これは、その記事に読者が欲しかった情報(= 塗り薬の情報)が載っていなかったからです。
では記事に以下のような内容が書かれていたらどうでしょう?
・ 「私は職業柄よく筋肉痛になる」
・ 「いままで7種類の筋肉痛用の塗り薬を試してきた」
・ 「その中で一番効果があった塗り薬はAという商品だった」
どうでしょう?
これなら「Aという商品を買ってもみてもいいかな・・・」という気持ちが芽生えませんか?
この記事により「筋肉痛を治す塗り薬」を探している読者は、
「よく筋肉痛になる人の経験から導き出された、一番効果がある筋肉痛用の塗り薬」
という情報を得ることができたのです。
こういった情報が広告からの商品購入に繋がります。
このように、読者が欲しがっている情報がある記事は広告の効果がアップします。
上記は説明のために簡単にした例なので単純な内容になっていますが、基本はこういうことなのです。
読者が検索エンジンなどで記事を探す理由は 「ある悩みを解決したい」 「ある情報を知りたい」という場合がほとんどです。
読者の気持ちになって考えて、読者が欲しがっている情報を載せた記事を書くようにしましょう。
こういった記事の書き方が、ブログでの収入に繋がるのです。
ブログの記事は「読みやすく」「分かりやすく」しよう
ブログで稼ぐために、どんな人が見ても「読みやすく」「分かりやすい」記事にしましょう。
読者にとって読みにくい記事だと、早めに離脱して他の記事を探しにいってしまうでしょう。
そうなると記事の内容を理解してもらう前に離脱されてしまうことになるので、広告からの収入に繋がりません。
あたり前のことですが、読んでもらえない記事を量産してもブログで稼ぐことはできないのです。
さらに、読者に広告から商品を買うまでのアクションをしてもらうためには、記事の内容を理解して納得してもらうことが大事です。
このためにも記事を読みやすく、分かりやすくすることが必要になってきます。
読みやすい記事とは「何も知らない人が読んでも理解できる記事」です。
そのためには何も知らない人の目線で考えながら記事を書くことを心がけましょう。
また、記事を読み進めてもらうために、記事の冒頭で「この記事は読む価値がある」と思わせることも有効です。
このように工夫して「スラスラ読める記事」を読者目線で考えながら作っていきましょう。
書く記事のジャンルに精通して信頼感が出せればベター
書く記事のジャンルに精通して、信頼感を出せるとさらにブログで稼ぎやすくなります。
先ほどでてきた「筋肉痛を治す塗り薬」の記事の例ですが、
・ 「私は職業柄よく筋肉痛になる」
・ 「いままで7種類の筋肉痛用の塗り薬を試してきた」
・ 「その中で一番効果があった塗り薬はAという商品だった」
こういう内容の記事でした。
この場合、記事を書いた人は「良く筋肉痛になり、何種類もの塗り薬を試している」ということで、
「筋肉痛を治す塗り薬について精通している人」
ということになります。
つまり「筋肉痛を治す塗り薬についてのベテラン」が書いた、という事で記事に信頼感が生まれています。
「この前ちょっと運動したら筋肉痛になっちゃって、たまたま買った塗り薬を使ったら結構効いたよ」
という記事と比較したら、信頼感に大きな違いがありますよね?
読者に商品の購入してもらうために、こういった記事への信頼感はかなりの武器となります。
「ジャンルに精通する」というと「専門家になる」のように難しく捉えられるかもしれませんが、例の筋肉痛の記事ように身近なところで精通できることならどんな人でも可能性はあります!
ぜひ、「信頼感を出せないか?」ということを考えて記事を書いてみてください。
始めのうちは頑張って記事を量産しよう
ブログからの収入を増やすために、始めのうちはできるだけ記事をたくさん作りましょう。
一気に大量の記事を作るのは大変なので、とにかく記事の作成を継続していくことが大事です。
では、なぜ記事をたくさん作ったほうが良いのでしょうか?
「多くの収入を稼げる1~数記事があればそれでいいのでは?」
と思いますよね。
確かに多くの収入を稼げる1記事だけで勝負できればいいのですが、初心者のうちでそんなページを作るのはかなり難しいです。
でも「少額でも収入がある記事」をたくさん作ることができれば、
読者 × 1記事の収入 × 記事の数 = 全体収入
という式の中の「記事の数」を増やすことで、「読者」や「「1記事の収入 」が少ない状況でも全体収入を増やすことが出来ます。
ただし!どんな記事でもとにかく作ればいいというわけではありません。
いままでここで書いてきたように、読者のことを考えて書いた良質な記事を作っていくべきです。
記事の内容が良ければページ単体での収入が増えるので、上にでた式の「1記事の収入」が増えて加速度的に収入も増えていきます。
また、記事をたくさん作ることには2つのメリットがあります。
メリットの1つ目は、記事をたくさん作ることで記事を書くコツがつかめるということです。
最初の1記事目や2記事目は作るのに苦労するかもしれませんが、100記事目にもなればかなりの経験を重ねていますので、スイスイ記事を作ることができるでしょう。
メリットの2つ目は、検索エンジンの検索順位に大きな変動があったときのリスク軽減です。
収入のある記事が1つだけだった場合、その記事の検索順位が落ちたら収入もガタ落ちになります。
でも、収入のある記事が大量にあれば、全てのページで検索順位が落ちるわけではないので、収入の減少を抑えることが出来ます。
始めのうちは大変かもしれませんが、記事の作成をコツコツと継続しましょう。