- ドメイン取るなら お名前.com
- ドメイン
- ドメイン導入事例
- ダリヤ パルティ「ギャル校」
- 最新記事
- バックナンバー

家庭用ヘアカラー「Palty(パルティ)」は、学校をモチーフにしたブランドサイト「ギャル校」を展開。人気雑誌の読者モデルをターゲット層に親和性の高い"学校"というモチーフを通じて起用することで、よりブランドへの親しみを深めている。

ダリヤが発売する「Palty(パルティ)」は女子高校生をコアターゲットとしたヘアカラー。長らくテレビCMと雑誌を中心にプロモーション展開を行ってきた同社だが、ターゲットとより密なコミュニケーションをとっていきたいとの思いから08年春に初のブランドサイト「ギャル校」を立ち上げた。
ドメイン名の「galdo」は、広告展開のキャッチコピーとして使用していた「きわめろ、ギャル道!」に由来する。Paltyではこのタイミングでキャンペーンに新たに益若つばささんらギャル系雑誌の人気読者モデルを起用した。マス広告のコピーと連動することで、よりプロモーション全体の効果を高めている。「広告展開で広く"ギャル道"というキーワードを発信していました。認知度の高さをドメインに活用することで、より多くの人に訪れて欲しかった」と宣伝販促部主任 真野昭義氏は語る。

「ギャル校」はその名のとおり、学校をモチーフに採用したサイトであり、キャンペーンに起用されている読者モデルも生徒として在籍する。コンテンツとして教室での恋愛相談や髪の悩みに答える保健室などを用意。読者モデルによる情報発信コーナーもある。
また、サイトの見せ方として、フラッシュを活用した動きのあるクリエイティブを採用。読者モデルの人形が画面内を動き回ることでブランドの持つ元気で明るいイメージを訴求した。また、女子高校生の流行をいち早くキャッチアップし、サイトの表現に随時落とし込んでいる。人気があるのはユーザーが恋愛の悩みを投稿し、サイト内のキャラクターがその相談に辛口のコメントを寄せるコーナーだ。「毎月季節感のあるテーマを設定しています。予想以上に書き込みが多く、繰り返し楽しんでもらえる」と真野氏は語る。
当初は商品訴求よりもエンターテインメントの要素を重視して始めた「ギャル校」だが、真野氏は「今後は商品に関連したコンテンツも充実させていきたい」と語っている。デザインやコンテンツのリニューアルも企画しており、流行の変化が激しい女子高校生に向けて訴求力の高いサイトを展開していく。

パルティ 「ギャル校」
女子高校生に親しみ深い「学校」をテーマに、読者モデルと一緒に恋愛や髪の悩みなどのコンテンツを楽しむことができる。
女子高校生に親しみ深い「学校」をテーマに、読者モデルと一緒に恋愛や髪の悩みなどのコンテンツを楽しむことができる。

ダリヤ 宣伝販促部主任 真野昭義氏
お名前.comならできるウェブ活用プロモーション
「お名前.com」は、日本で初めて公認ドメイン登録機関(レジストラ)として非営利団体ICANNに認定された、ドメイン累積登録実績2900万件を誇るドメイン総合ポータルサイトです。
トップレベルドメインへの
非ローマ字文字使用を承認
インターネット上の資源を管理する組織ICANNは10月30日の理事会で、国別トップレベルドメインにローマ字以外の文字を使用することを承認した。
ドメイン名の「.」より左側にあたる第2レベル以上への非ローマ字文字使用は、既に世界各地で行われているが、トップレベルドメインへの使用は今回初めて認められた。ICANNの発表によると、11月16日から早期導入プロセスが開始され、国や地域単位で、その国・地域の言語の文字を使った新しいトップレベルドメインの申請を受け付けるという。日本では、総務省が今年7月に「.日本」の導入を目指す方針を打ち出している。
非ローマ字文字使用を承認
※このページは
販促会議2010年1月号
からの転載です。
販促会議2010年1月号
からの転載です。
プロモーションやマーケティングにおいて重要なポジションを担っているドメイン。
あなたの関わっている企画や商品名で ドメインを検索してみよう。
あなたの関わっている企画や商品名で ドメインを検索してみよう。