メールアドレスを作成する
独自ドメインを使ってメールアドレスを作成する場合、 どのような手順が必要になるのでしょう。独自ドメインの取得からメールアドレス作成までのかんたんな手順をご説明いたします。
そもそも独自ドメインとは?
独自ドメインとは、以下のよう自身で取得できるオリジナルのドメインです。
- onamae.com
- onamae.net
- onamae.jp
など…
上記はブログやサイトを始める際に使用するURLとしての例ですが、メールアドレスについてもこの独自ドメインが利用できます。
独自ドメインを利用することで、任意の文字列で好きなようにアカウントを作成可能で、フリーメールのように「欲しいアカウントをすでに他の方が使っていた!」といった心配もありません。
独自ドメインをメールアドレスに利用する際は以下のような構成になります。
inutoneko@onamae.com
ユーザー(アカウント名)@ドメイン名
- 個人向け作成手順
- 会社・法人向け作成手順
-
1@より右の部分である独自ドメインの取得をします。
メールアドレスを作成するには、まず独自ドメインの取得が必要です。
このページ内の「ドメインを取得してメールアドレス作成」の検索窓よりご希望のドメインが空いているか確認をしてください。
.com .jp .netが個人の方に人気のドメインです。 -
2@より左の部分の設定をします。
メールアドレスを設定するには、レンタルサーバーやメールサービスなどを利用する必要があります。
お名前.comでは、月あたり87円(税込)からご利用いただける「お名前メール」をご用意しています。
独自ドメインでメールアドレスを作る場合、お好きな文字列を設定することができます。
ご自身の名前や目的ごとに何個でも設定可能です。 -
3メールを受信、送信するための設定をします。
「お名前メール」など、Webメール機能が準備されているサービスの場合はお使いのブラウザからご利用いただけます。
PCの場合は、OutlookやMail.appのようなソフトを利用することができます。
スマートフォンの場合は標準搭載されているメールアプリから利用することができます。
-
1@より右の部分である独自ドメインの取得をします。
メールアドレスを作成するには、まず独自ドメインの取得が必要です。
このページ内の「ドメインを取得してメールアドレス作成」の検索窓よりご希望のドメインが空いているか確認をしてください。
法人の場合、.com/.co.jpや.incといった法人の方向けのドメインで取得されることをおすすめします。 -
2@より左の部分の設定をします。
メールアドレスを設定するには、レンタルサーバーやメールサービスなどを利用する必要があります。
お名前.comでは、月あたり87円(税込)からご利用いただける「お名前メール」をご用意しています。
独自ドメインでメールアドレスを作る場合、お好きな文字列を設定することができます。
ご自身の名前や目的ごとに何個でも設定可能です。 -
3メールを受信、送信するための設定をします。
「お名前メール」など、Webメール機能が準備されているサービスの場合はお使いのブラウザからご利用いただけます。
PCの場合は、OutlookやMail.appのようなソフトを利用することができます。
スマートフォンの場合は標準搭載されているメールアプリから利用することができます。
ドメインを取得してメールアドレス作成
メールアドレスは独自ドメインがおすすめ
GmailやYahoo!のようなサービス、携帯電話会社のキャリアメールアドレスなどを利用すれば、無料でメールアドレスを取得できます。
しかし、法人やビジネス目的で使用する場合は、独自ドメインでの作成をおすすめします。ここでは、独自ドメインを作うメリットについて紹介していきます。
@以降のドメイン名を自由に選べる
無料のメールアドレスだと、@以降のドメインを選べませんが、独自ドメインなら用途に合わせて自由に選ぶことが可能です。たとえば、サッカー用品を取り扱っている企業が「soccer.shop」というドメインを取得すれば、「[email protected]」のようなメールアドレスを作成できます。
信頼感
ビジネス用に会社・法人としてメールアドレスを作成する場合、無料サービスのメールアドレスではプライベート色が強いため適していません。会社・法人の名称を入れた独自ドメインを使用し、信頼されるメールアドレスを作成するのがコツです。
例:「[email protected]」→「[email protected]」
2つ目の作成が容易
独自ドメインでメールアドレスを作成した場合、簡単に2つ目、3つ目のメールアドレスを作成することができます。目的に合わせ、メールアドレスを複数個作成したい場合におすすめです。
例:「[email protected]」「[email protected]」「[email protected]」
メールを利用する際に関係するもの・用語解説
メールサーバー
▼送信のために必要な「SMTPサーバー」
メールを送る際には「SMTP」という通信プロトコルを使用します。
通信をする際のルールを「通信プロトコル」と呼ぶのですが、その中でも「メールを送るよ」というルールに則った通信プロトコルを使用しメールを送信するコンピュータのことを「SMTPサーバー」といいます。
▼受信のために必要な「POP3サーバー」・「IMAPサーバー」
POP3サーバー
さきほどの「SMTP」は送信側でしたが、こちらは受信側の通信プロトコルです。
「メールを受信するよ」というルールに則ったもので、この通信プロトコルを使用しメール受信するコンピュータのことを「POP3サーバー」といいます。
IMAP4サーバー
こちらも「POP3サーバー」と同様、「メールを受信するよ」というルールに則った通信プロトコルで、これを使用しメール受信するコンピュータのことを「IMAP4サーバー」といいます。
ではこの二つは一体何が違うのかというと、
POP3は「サーバーからダウンロードしてからメールを閲覧」
IMAP4は「サーバー上でそのままメールを閲覧」
ということで、閲覧の方式が異なっているのです。
ですので、スマホなど端末の容量が多くないものについてはIMAPが利用されることが多いでしょう。
IPアドレスとDNS(Domain Name System)
IPアドレスは各コンピュータの住所(送信先)です。
このIPアドレスは数字の羅列で、私たちが見てすぐに「この数字があの人のコンピュータの送信先だな」と認識するのは困難かもしれません。
そんな時にこのIPアドレスを「ドメイン名」に変換してくれるのがDNSという仕組みになります。
ドメイン名とIPアドレスをつなぐための対応表の各行のことを「DNSレコード」と呼び、その中でもメールの配送先を定義するものを「MXレコード」といいます。
ドメインを取得してメールアドレス作成
お名前メールでかんたんに始める
メールアドレスの作成は無制限
「2GB」「20GB」のプランをご用意。どちらも無制限でメールアドレスが作成いただけます。 2GBプランは月あたり約87円(税込)から。 20GBプランでも月あたり約105円からの低価格でご利用いただけます。
PCでもスマホでもOK
iPhone、Androidなどのスマートフォンはもちろん、タブレット、PCでもお使いいただけます。 また、Webメールをご用意しておりますので、メールソフトがなくてもご利用いただけます。
セキュリティも万全
メール送受信の暗号化(SSL)、ウイルスチェック、スパムメールブロックを搭載。99.99%以上の国内自社サーバーで稼働、有人監視しています。 24時間365日無料の電話サポートも。お困りの際は、経験豊富なカスタマーサービスへご相談ください。
メーリングリストの作成が簡単
メーリングリストとは、リストに登録されているメンバー全員に一括でメール配信することができる仕組みです。エコノミープランをお申込みいただくと1リスト、ベーシックプランなら最大20リストまで作成可能となっています。
お名前メールの活用術
メールアドレス取得後の活用方法は人によって様々。メール転送に使いたい方もいれば、Windows、Mac、Outlook、iPhone/iPadなどに設定されたい方もいらっしゃるかと思います。目的別に解説ページをご用意しておりますので、併せてご覧ください。
無料でとるためには
無料でメールアドレスを作成する場合は、Gmailなどの無料メールアドレスをご利用ください。
ご希望のメールアドレスが取得できない場合は、独自ドメインを使ったメールアドレスの作成をご検討ください。
ドメインを取得してメールアドレス作成
メールアドレスに使用できる文字列
まず、メールアドレスの「@」より右側のドメインの文字列におけるルールは以下の通りです。
ドメインの文字列ルール

- ドメイン名には、大文字・小文字の区別がなく、どちらの表記も同じドメインを指します。
- お名前.comでは全角の英数字は半角へ、半角のカタカナを全角へ、自動的に変換しています。
【例1】ONAMAE.COM=onamae.com
【例2】ABCオナマエ.COM=abcオナマエ.com - - (ハイフン) は最初の文字と最後の文字、また、3文字目4文字目には使えません。
- お名前.com登録できる文字数は、ローマ字の場合3〜63文字、日本語の場合1〜15文字程度となります。
次に、メールアドレスの「@」より左側の文字列(アカウント名)におけるルールは以下の通りです。
メールアドレスの文字列ルール

- 基本的には、設定されるメールサーバーによって大文字・小文字の処理が異なるというのが一般的です。
-
お名前.comのメールサーバーの場合、以下のようなルールが設定されております。
- 文字数は、2文字以上64文字以内
- 文字列は、半角英数記号「 .」「-」「_」が使用可能
- 英字の場合、大文字と小文字は区別されません。
- 記号のみ及び記号で終わるアドレスは作成できません。
- ※使用されるサーバーの種類によって一部異なる場合がございます。
ドメインを取得してメールアドレス作成
メール転送サービス
お名前.comで取得した独自ドメインを使ってメールアドレスを作成していれば、受信したメールを任意のメールアドレスに転送設定することができます。転送設定のお手続きは全てお名前.com Naviで行います。
メール転送のメリット
- 「仕事用」「プライベート用」など、用途に合わせてメールアドレスを作成することができます。
- お名前.comで取得した独自ドメインなら複数のメールアドレスが作成できます。
メール転送設定方法
-
1オプション設定からメール転送を選択
お名前.com Navi オプション設定からメール転送設定を選択。転送サービスを申し込むドメインを選択し、『設定する』ボタンをクリックしてください。
-
2転送情報の入力
転送設定の情報を入力し、『確認画面へ進む』ボタンをクリックしてください。
-
3入力情報の確認後設定完了
完了画面が表示されると、お申込み完了。ご登録いただいているお名前.com会員情報の連絡先メールアドレス宛にメールが送信されます。
必ずお読みください
- ご取得済みのドメインで、すでにサーバーをご利用いただいている場合、お名前.com転送Plusサービスはご利用できません。
- ご登録完了後は、ネームサーバー情報の変更が必要となります。自動変更を選択いただいたお客様も、一度ネームサーバー情報が反映されているかをご確認ののち、ご利用ください。
- 下記事項にあてはまる場合は、転送設定のご契約を解約させていただきます。
1:ドメインを他社へ移管(レジストラ・トランスファー)した場合
2:ドメインが廃止された場合
3:その他、弊社規約に違反していると思われる事項がある場合 - お名前.comで管理しているドメインのみご利用いただけます。操作は全てお名前.com Naviで行います。
- 転送設定の削除のみでは転送Plusを解約することはできません。ご解約のお手続きが別途必要となります。
- ※表示価格は、全て税込です。
- ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。
- ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。
日本のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。
レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。
2022年7月時点の調査。